世界には壮大なパノラマが広がる場所が無数にありますが、このページでは当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい95ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介します(^^)
ただ「パノラマ」という言葉が当てはまる場所は本当に多いので、奇岩群やビーチなど、別で特集ページを作っている場合はそちらに含めております。詳細は下記からご覧ください。
・世界の奇岩・巨岩・柱状節理総特集
・世界の旅行で行けるスゴい山総特集
・世界のすごいビーチ総特集
・世界のすごい滝総特集
・世界のすごい湖総特集
・世界のすごい橋総特集
・世界のすごい渓谷&峡谷総特集
・世界のタワー&高層ビル総特集
・七色系「ペインテッドヒルズ:徹底ガイド」
・砂漠系「ホワイトサンズ国定公園:徹底ガイド」
世界のパノラマを一望出来る場所総特集:目次
1・地図から探す
2・テーマ別に探す
2-1:眼下に一面の緑が広がる場所
2-2:海に面したパノラマが広がる場所
2-3:街や村を一望出来る場所
2-4:川や氷河が削り上げた壮大な渓谷
2-5:アルプス山脈の絶景展望台
2-6:幻想的な草原が広がる場所
2-7:そのほかオススメのパノラマ
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。
色分けは下記のようになっていて、それぞれ「テーマ別に探す」の項目に対応しています。
・赤:眼下に一面の緑が広がる場所
・水:海に面したパノラマが広がる場所
・緑:街や村を一望出来る場所
・紫:川や氷河が削り上げた壮大な渓谷
・青:アルプス山脈の絶景展望台
・黄:幻想的な草原が広がる場所
・黒:そのほかオススメのパノラマ
テーマ別に探す(国名での50音順)
■アウスビルギ渓谷(アイスランド) |
|
---|---|
![]() |
見事な馬蹄形の渓谷で、しかも谷底には森が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■チムニー・ロック州立公園(アメリカ) |
|
![]() |
ノース・カロライナ州にある州立公園で、高さ約100mの煙突のような岩から周囲を一望できます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ポテトチップ・ロック(アメリカ) |
|
![]() |
サンディエゴのウッドソン山頂にある「うすーい岩」で、通称ではなく正式名称なのも面白いところです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ロック・シティ・ガーデンズ(アメリカ) |
|
![]() photo by:Jeff Gunn |
ジョージア州とテネシー州の境に広がる「ルックアウト山」にある景勝地で、7つの州を見渡せる展望台が有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■グランピアンズ国立公園(オーストラリア) |
|
![]() |
メルボルンから北西に約260km離れた場所にある絶景だらけの国立公園です。詳細は下記からご覧ください。 |
■リンカーンズ・ロック(オーストラリア) |
|
![]() |
シドニー郊外の人気観光地「ブルーマウンテンズ」の近くにあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■プリア・ヴィヒア(カンボジア) |
|
![]() photo by:U.S. Embassy Phnom Penh |
タイとの国境付近に位置していて、崖からは180度のパノラマが広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■パー・ヒンガーム国立公園(タイ) |
|
![]() |
タイでは非常に有名な場所で、断崖絶壁・奇岩群・花畑など多彩な魅力があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■サン・ジェロニモの丘(ブラジル) |
|
![]() |
「ブラジルのグランドキャニオン」と呼ばれる「ギラマインス高原国立公園」のハイライトです。詳細は下記からご覧ください。 |
■パイ・イナーシオの丘(ブラジル) |
|
![]() |
「シャパーダ・ディアマンティーナ国立公園」の象徴的な場所で、標高約1100mから雄大なパノラマを一望できます。詳細は下記からご覧ください。 |
■トラガラの展望台(イタリア) |
|
---|---|
![]() |
「青の洞窟」で有名なカプリ島の絶景展望台です。詳細は下記からご覧ください。 |
■バルコニー広場(スペイン) |
|
![]() |
「ヨーロッパのバルコニー」と称される広場で、眼下には地中海の絶景が広がっています。ヨーロッパ最大級の鍾乳洞「ネルハ洞窟」の近くにあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ラスプラヤスの展望台(スペイン) |
|
![]() |
アフリカ大陸の北西部に浮かぶカナリア諸島にあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■亜龍湾熱帯天堂森林公園(中国) |
|
![]() |
「中国のハワイ」と呼ばれる海南島にあるエコパークで、ガラスの遊歩道などから素晴らしい景色を一望出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■チジュカ国立公園(ブラジル) |
|
![]() |
有名な「コルコバードのキリスト像」がある国立公園で、大きく3つのエリアに分かれています。眼下の海は「世界三大美港」に数えられていて、コルコバードの丘以外のエリアも絶景だらけです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ジオラン岬(ポルトガル) |
|
![]() |
サッカーのクリスティアーノ・ロナウド選手の出身地「マディラ諸島」にある、世界で2番目に高い岬です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ロカ岬(ポルトガル) |
|
![]() |
ユーラシア大陸の最西端で、首都のリスボンからすぐにアクセスできます。詳細は下記からご覧ください。 |
■喜望峰(南アフリカ共和国) |
|
![]() |
アフリカ大陸の最南端で、ケープタウンからアクセスします。詳細は下記からご覧ください。 |
■イルーシャ村の展望台(アルゼンチン) |
|
---|---|
![]() |
イルーシャ村は「ナウシカの風の谷のよう」ということで旅人に人気の村です。詳細は下記からご覧ください。 |
■カールトン・ヒル(イギリス) |
|
![]() |
スコットランドの首都・エジンバラを一望出来る定番スポットです。詳細は下記からご覧ください。 |
■サンテルモ城(イタリア) |
|
![]() |
ヴェスヴィオ山を望むナポリの象徴的な景色を見られる場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
■サン・ピエトロの丘(イタリア) |
|
![]() |
「ロミオとジュリエット」の舞台として知られるヴェローナの街を一望出来る場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ミケランジェロ広場(イタリア) |
|
![]() |
「屋根の無い美術館」と称されるフィレンツェを一望できる場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
■チットールガル・フォート(インド) |
|
![]() |
多くの城があるラジャスタン地方において「最も悲劇的な城」と言われる城塞で、「ガウムク貯水池」などからウダイプルの街並みを一望出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ナハーガー・フォート(インド) |
|
![]() |
デリー、アーグラと並んで「インドの黄金三角地帯」と称されるジャイプルの街並みを一望出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■メヘラーンガル城塞(インド) |
|
![]() |
世界的に有名なブルーシティ「ジョードプル」の街並みを一望出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■モンスーン・パレス(インド) |
|
![]() |
映画「007オクトパシー」のロケ地になった建物で、山の上にあるためウダイプルの街並みを一望出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■レー・パレス(インド) |
|
![]() |
インドの秘境ラダックの中心地「レー」の街並みを一望出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■聖アンドリーイ教会(ウクライナ) |
|
![]() |
首都キーウの街並みを一望できる教会です。キーウには素晴らしい教会がたくさん立ち並んでいます。詳細は下記からご覧ください。 |
■サンタアナの丘の教会(エクアドル) |
|
![]() |
エクアドルの最大都市・グアヤキルの街並みを一望できます。グアヤス川にも面していて、とても気持ちの良い場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
■イアの古城(ギリシャ) |
|
![]() |
「世界一美しい夕日」と称されるサンセットポイントで、サントリーニ島の代表的な観光名所です。詳細は下記からご覧ください。 |
■スルジ山(クロアチア) |
|
![]() |
「アドリア海の真珠」と称されるドブロブニク旧市街を一望できます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ポパ教会(コロンビア) |
|
![]() |
コロンビアのリゾート地・カルタヘナの絶景ポイントです。詳細は下記からご覧ください。 |
■サン・ニコラス展望台(スペイン) |
|
![]() |
「イスラム建築の最高傑作」と呼ばれるアルハンブラ宮殿を含めたコルドバの街並みを一望出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■カレメグダン公園(セルビア) |
|
![]() |
首都ベオグラード観光のハイライトで、壮大な「ドナウ川とサヴァ川の合流地点」を一望できます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ワット・カオ・プラ・クルー(タイ) |
|
![]() |
パタヤの北にある世界有数の日本人街・シーラチャーの有名寺院です。詳細は下記からご覧ください。 |
■景山公園(中国) |
|
![]() |
紫禁城や北京の街並みを一望出来る山で、実は人口の山です。詳細は下記からご覧ください。 |
■スワヤンブナート(ネパール) |
|
![]() |
ネパールのシンボルで、首都カトマンズの街並みを一望出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ダマン・エコパーク(パキスタン) |
|
![]() |
首都イスラマバードを一望出来る場所で、近くには恐竜模型が並ぶ公園もあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ゲッレールトの丘(ハンガリー) |
|
![]() |
「ドナウの真珠」と称されるブダペストを一望できます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ペーニャ教会(ブラジル) |
|
![]() |
リオ・デ・ジャネイロの小高い丘の上に造られた教会で、リオの街並みを一望できます。詳細は下記からご覧ください。 |
■モンマルトルの丘(フランス) |
|
![]() |
「花の都」パリを一望出来る丘で、周辺には様々な観光地が集まっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■サン・ブラス展望台(ペルー) |
|
![]() |
ペルーの古都クスコの赤茶けた屋根が広がる街並みを一望出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■プーノの3つの展望台(ペルー) |
|
![]() |
チチカカ湖のペルー側の拠点となるプーノには3つの展望台があり、それぞれ大きな像が設置されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■カルバリオの丘(ボリビア) |
|
![]() |
チチカカ湖のボリビア側の拠点となるコパカバーナにあります。同じページに載せているので詳細は下記からご覧ください。 |
■キリキリ展望台(ボリビア) |
|
![]() |
標高が世界一高い首都ラパスの街並みを一望出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■マンダレーヒル(ミャンマー) |
|
![]() |
ミャンマーの古都マンダレーを一望できる丘です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ピピラの丘(メキシコ) |
|
![]() |
「宝石箱」と讃えられる美しい街・グアナファトを一望出来る丘です。詳細は下記からご覧ください。 |
■雀が丘(ロシア) |
|
![]() |
モスクワの南西部にある小高い丘で、少し遠いですがモスクワ市内を見渡せる展望台として知られています。また、実はパワースポットとしても有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■キャニオンランズ国立公園(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
ユタ州にある5つの国立公園の中で最大規模を誇ります。地上からの高さが300mを超える「メサ」という台地の近くに、地上からの深さが300mを超える渓谷があるという、途方も無いスケールの場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
■グースネックス州立公園(アメリカ) |
|
![]() |
モニュメントバレーの近くにある州立公園で、3回蛇行している圧巻の景色が広がります。詳細は下記からご覧ください。 |
■グランドキャニオン・スカイウォーク(アメリカ) |
|
![]() |
グランドキャニオン・ウエストにある展望台で、絶壁から20m空中に突き出したガラスの展望デッキです。詳細は下記からご覧ください。 |
■デッドホース・ポイント州立公園(アメリカ) |
|
![]() |
キャニオンランズとモアブの間にある州立公園で、最大落差は600mにもなります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ホースシューベンド(アメリカ) |
|
![]() |
アンテロープ・キャニオンなどの拠点となる町・ペイジの近くにあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ユーバ川(セルビア) |
|
![]() |
セルビア南西部のユーバ特別自然保護区を流れる川で、狭い範囲で何度も蛇行している姿が見事です。詳細は下記からご覧ください。 |
■アチェンガルゴンパ(中国) |
|
![]() |
四川省の奥地にある別天地で女性しか入ることはできません。現在は中国政府によって破壊が進んでしまっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■長江第一湾(中国) |
|
![]() |
雲南省にある絶景で、広大な大地を長江がダイナミックに湾曲しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■トロルの舌(ノルウェー) |
|
![]() |
高さ約700mの崖の上から空中に向かって水平に伸びている岩で、麓から片道約5時間のトレッキングコースを歩いて到着します。詳細は下記からご覧ください。 |
■プレーケストーレン(ノルウェー) |
|
![]() |
リーセフィヨルドにある崖の1つで、水面からの高さが604mにもなる一枚岩です。詳細は下記からご覧ください。 |
■イーグルズ・ネスト(パキスタン) |
|
![]() |
パキスタンの桃源郷・フンザの象徴的な景色を見られる場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
■カニョン・デル・コルカ(ペルー) |
|
![]() |
コンドルが舞う南米の原風景を見られる渓谷です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハルシュタット・スカイウォーク(オーストリア) |
|
---|---|
![]() |
ハルシュタットは「世界で最も美しい湖畔の町」と称されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ファイブフィンガーズ展望橋(オーストリア) |
|
![]() |
大氷穴で有名なクリッペンシュタインにある展望台です。詳細は下記からご覧ください。 |
■エッギスホルン展望台(スイス) |
|
![]() |
アルプス最長のアレッチ氷河を一望できるスイス屈指のビューポイントです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ゴルナーグラート展望台(スイス) |
|
![]() |
ツェルマット駅から鉄道で簡単にゴルナーグラート山の頂上へ行き、マッターホルンの雄大な景色を眺められるという、スイスで最も人気のある展望台の1つです。詳細は下記からご覧ください。 |
■シュタンザーホルン展望台(スイス) |
|
![]() |
標高1898mのシュタンザーホルン山頂にある展望台で、そこへ行くための「カブリオ」というロープウェーがスゴいです。詳細は下記からご覧ください。 |
■シルトホルン展望台(スイス) |
|
![]() |
かつてジェームズ・ボンドも訪れたことがある展望台です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハーダー・クルム(スイス) |
|
![]() |
パラグライダーが盛んなインターラーケンにある展望台で、ケーブルカーを使って簡単にアクセス出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ピラトゥス・クルム駅(スイス) |
|
![]() |
世界一急勾配な鉄道である「ピラトゥス鉄道」に乗ってアクセスします。詳細は下記からご覧ください。 |
■フィルスト・クリフウォーク(スイス) |
|
![]() |
標高2184mのフィルスト山頂に造られた250mの遊歩道なのですが、とにかくスゴいのでぜひご覧ください。 |
■マッターホルン・グレーシャー・パラダイス展望台(スイス) |
|
![]() |
標高3883m地点にある展望台で、ロープウェー駅としてはヨーロッパで最高地点になります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ユングフラウヨッホ駅(スイス) |
|
![]() photo by:Julius Silver |
標高3454m地点にあるヨーロッパ最高所の鉄道駅で、そこからさらに3571mのスフィンクス展望台へと行くことができます。ヨーロッパでも1・2を争う人気の展望台で、日本人も年間で約13万人が訪れます。詳細は下記からご覧ください。 |
■エギーユ・デュ・ミディ(フランス) |
|
![]() |
3842mの山頂までロープウェーとエレベーターで簡単に行ける山で、頂上駅にあるガラスボックスが有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■パルース丘陵(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
まるで大地が波打っているかのような丘陵地帯で、絵画の中に入り込んでしまったかのような錯覚に陥ります。詳細は下記からご覧ください。 |
■オルチア渓谷(イタリア) |
|
![]() |
トスカーナ地方に広がる雄大な大自然で、ならだかな丘陵の中に糸杉が立ち並ぶ光景が有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■トゥームストーン準州立公園(カナダ) |
|
![]() |
ユーコン準州の中央部に位置する州立公園で、一見普通の紅葉のように見えますが、実は「ドワーフバーチ」など低木の葉が紅葉していて、それが大地を埋め尽くしています。詳細は下記からご覧ください。 |
■モラヴィア(チェコ) |
|
![]() |
モラヴィアは「緑の絨毯」と称される美しい大草原が有名で、チェコ第2の都市ブルノから日帰りで訪れることができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■九曲黄河第一湾(中国) |
|
![]() |
四川省の奥地にあり、大草原の中を黄河が何度も蛇行しながら流れていく様子を一望できます。詳細は下記からご覧ください。 |
■チンギス・ハーン騎馬像(モンゴル) |
|
![]() |
モンゴルらしい大草原のど真ん中に建てられた高さ約40mの巨像です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ホール・イン・ザ・ロック(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
巨大な穴がたくさん空いている岩山で、フェニックスの街を一望出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■バーブ廟とバハイ庭園(イスラエル) |
|
![]() |
バハイ教」の聖地で、広大な敷地に幾何学的な美しい庭園が築かれています。青い地中海を見下ろす庭園は世界でも屈指の美しさです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ラモンクレーター(イスラエル) |
|
![]() |
イスラエル南部のネゲヴ砂漠にある地形で、断崖絶壁を流れ落ちる「雲の滝」が有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■タイク・シンクホール(オマーン) |
|
![]() |
直径約800m・深さ約250mの壮大なシンクホール(陥没穴)で、岩壁にも多くの穴が空いています。詳細は下記からご覧ください。 |
■グレイシャー・スカイウォーク(カナダ) |
|
![]() |
ジャスパー国立公園の展望台で、空中に約30m飛び出しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■アンコールバルーン(カンボジア) |
|
![]() |
気球の形をした「展望用エレベーター」で、アンコールワットを少し高い位置から見ることが出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■エッジ・オブ・ザ・ワールド(サウジアラビア) |
|
![]() |
「世界の果て」という意味の場所で、その名にふさわしい壮大な景観が広がっています。拠点の街はリヤド。詳細は下記からご覧ください。 |
■ミラドール・デ・モロ・ベローサ(スペイン) |
|
![]() |
アフリカ北西部に浮かぶスペイン領のカナリア諸島にあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■フォレストタワー(デンマーク) |
|
![]() |
コペンハーゲンから日帰りで訪れることが出来る「森の中の展望台」で、ドイツを中心に各所に建てられている流行りのアトラクションです。詳細は下記からご覧ください。 |
■地平線展望台(ドイツ) |
|
![]() |
ドルトムントの近くにある展望台で、ルール工業地帯の美しい風景を一望出来ます。近くにはドラッヘン橋という面白スポットもあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ヤンギカラ・キャニオン(トルクメニスタン) |
|
![]() |
謎に満ちたトルクメニスタンにおいても秘境中の秘境ですが、その素晴らしさは近年少しずつ知られてきています。詳細は下記からご覧ください。 |
■サランコット(ネパール) |
|
![]() |
ヒマラヤを一望できる都市として有名なポカラにおいて、展望台の役割を果たしている町です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ウル・テンブロン国立公園(ブルネイ) |
|
![]() |
ジャングルの中に設置された高さ43mのタワーで、世界にチラホラあるキャノピーウォークの中でも特にスゴいものです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ミシュタ洞窟(マルタ共和国) |
|
![]() |
マルタ島の北西部に位置するゴゾ島にあります。詳細は下記からご覧ください。 |
以上になります。世界には他にもパノラマを一望出来る場所が無数にありますので、興味のある方は下記からご覧ください(^^)