フォレストタワーは、コペンハーゲンから日帰りで訪れることが出来る「森の中の展望台」で、ドイツを中心に各所に建てられている流行りのアトラクションです。通常はツアーで行きますが、個人での行き方もご紹介します(^^)
「フォレストタワー」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:コペンハーゲン
1-2:ネストベズ
2・フォレストタワーへのアクセス
3・フォレストタワー
4・世界のフォレストタワー
5・世界のパノラマを一望出来る場所
6・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はコペンハーゲン。デンマークの首都で最大の都市です。「北欧のパリ」とも呼ばれる美しい街で、多くの見どころがあります。人口は約52万人。
最寄りの空港はコペンハーゲン国際空港(CPH)。国内外合わせて20以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動は「コペンハーゲン①観光パスと空港から市内」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ネストベズは、12世紀からの歴史がある古都で、コペンハーゲンから車で約1時間ほどの場所にあるため、コペンハーゲンのベッドタウンになっています。人口は約8万人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はデンマーク・クローネ(通貨コード:DKK、記号:kr)で補助通貨はオーレ(øre)。1クローネ=100オーレです。本日のレートはこちら。
フォレストタワーは「キャンプ・アドベンチャー」というテーマパークの中にある施設です。コペンハーゲンからは車で1時間弱で行けるのでツアーで訪れる方が多いですが、個人での行き方もご紹介します。位置関係は下記になります。
・赤:コペンハーゲン(出発駅)
・緑:ケーエ(乗換駅)
・青:リングステズ(乗換駅)
・紫:ネストベズ(到着駅)
・黒:フォレストタワー(ゴール)
コペンハーゲン中央駅から直通列車は出ておらず、リングステズ(青)かケーエ(緑)で乗り換えしてネストベズ(紫)へ行きます。
■コペンハーゲン中央駅
・24時間運行
・1日25本程度
・所要時間:約1時間半
・料金:69.6クローネ
■ネストヴェズ駅
photo by:Tony Webster
駅前には多くのバス停があるのですが、駅を出て右に少し歩いたところにあるバス停から「630R」のバスに乗ります。
国道54号沿いのバス停で下車し、そこから約15分歩くと到着です(^^)
キャンプアドベンチャーに到着したら、チケットを購入して森へと入っていきます。大自然の中に様々な遊具が設置されていて、キャンプだけじゃなくグランピングなども行われています。そして歩くこと約10分。森の中にそびえ立つタワーに到着です(,,゚Д゚)
アトラクションとしての正式名称は「ツリートップ・エクスペリエンス(Treetop Experience)」。高さは約45mで、最上部の海抜は135mになります。
通路の全長はなんと900m。しかし傾斜はほとんど無く、バリアフリーになっているので車椅子の方でも楽しむことができます(^^)
上がるにつれて姿を変えるフォレストタワーは、どこを切り取っても絶景です。そして頂上がこちら。
絶景ですねΣ(゚∀゚ノ)ノ 晴れた日には25km先まで見渡すことができ、「海中に消える橋」として有名な、デンマークとスウェーデンを結ぶ「オーレスン・リンク」も見えるそうです。
■オーレスン・リンク
photo by:Nick-D
このキャンプアドベンチャーは、2019年にアメリカのタイム誌によって「世界の訪れるべき100ヶ所」の1つに選出されました。また「世界の果てまでイッテQ」でイモトさんが行ったことでも知られています。
■キャンプアドベンチャー
・料金:150クローネ
・4~10月:10時~18時
・11~3月:10時~15時
・公式HP
photo by:Cezary Borysiuk
以上になります。ヨーロッパの森に続々造られているフォレストタワー。ぜひ行ってみてください(^^)
■バーブ廟とバハイ庭園(イスラエル) |
|
---|---|
![]() |
バハイ教」の聖地で、広大な敷地に幾何学的な美しい庭園が築かれています。青い地中海を見下ろす庭園は世界でも屈指の美しさです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ラモンクレーター(イスラエル) |
|
![]() |
イスラエル南部のネゲヴ砂漠にある地形で、断崖絶壁を流れ落ちる「雲の滝」が有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■グレイシャー・スカイウォーク(カナダ) |
|
![]() |
ジャスパー国立公園の展望台で、空中に約30m飛び出しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■アンコールバルーン(カンボジア) |
|
![]() |
気球の形をした「展望用エレベーター」で、アンコールワットを少し高い位置から見ることが出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■エッジ・オブ・ザ・ワールド(サウジアラビア) |
|
![]() |
「世界の果て」という意味の場所で、その名にふさわしい壮大な景観が広がっています。拠点の街はリヤド。詳細は下記からご覧ください。 |
■ミラドール・デ・モロ・ベローサ(スペイン) |
|
![]() |
アフリカ北西部に浮かぶスペイン領のカナリア諸島にあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■地平線展望台(ドイツ) |
|
![]() |
ドルトムントの近くにある展望台で、ルール工業地帯の美しい風景を一望出来ます。近くにはドラッヘン橋という面白スポットもあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■サランコット(ネパール) |
|
![]() |
ヒマラヤを一望できる都市として有名なポカラにおいて、展望台の役割を果たしている町です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ウル・テンブロン国立公園(ブルネイ) |
|
![]() |
ジャングルの中に設置された高さ43mのタワーで、世界にチラホラあるキャノピーウォークの中でも特にスゴいものです。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも素晴らしいパノラマを一望できる場所が無数にあります。興味のある方は「世界のパノラマを一望出来る場所総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい95ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ワルシャワ(約11時間)
・ワルシャワ-コペンハーゲン(約1時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 6月~8月 |
外務省 | 海外安全情報 デンマーク |
ガイドブック | デンマークのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国からの出国予定日から3ヶ月間以上。未使用査証欄1ページ以上。 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるデンマーク語 | ①おはよう。
God morgen.(ゴ モーン)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | デンマーク・クローネ(通貨コード:DKK、記号:kr)で補助通貨はオーレ(øre)。1クローネ=100オーレ。
|
日本大使館 | ・HP |
デンマークの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。