世界で2番目に面積が広い国カナダ。北部には3つの準州が広がっていて、知名度こそ低いものの、地球の原風景ともいえる圧倒的な大自然が広がっています。全てオーロラベルトの下にあり、どこでもオーロラを見られるチャンスがあります(^^)
「カナダの僻地の絶景スポット3選」徹底ガイド:目次
1・トゥームストーン準州立公園
1-1:概要
1-2:拠点の町・最寄り空港・宿泊・通貨
1-3:周辺の見どころ
2・ウィルバーフォース滝
3・バフィン島
3-1:概要
3-2:拠点の町・最寄り空港・宿泊・通貨
4・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ユーコン準州の中央部に位置する州立公園で、写真は一見普通の紅葉のように見えますが、実は「ドワーフバーチ」や「ドワーフウイロウ」といった低木の葉が紅葉していて、それが大地を埋め尽くしていますΣ(゚∀゚ノ)ノ
photo by:Randi Hausken
一帯は「ユーコン・ツンドラ」と称され、ベストシーズンとされる8月下旬~9月上旬には紅葉を求めて多くの観光客が訪れます。
野生動物の宝庫でもあり、エルク(ヘラジカ)が7万頭、カリブーが2万5千頭、ブラックベアが1万頭生息しているほか、キツネ、ビーバー、ハイイロオオカミ、ライチョウ、ハクトウワシなども見られる可能性があります(,,゚Д゚)
近年まで手つかずの自然地帯でしたが、最近ではいくつかのトレイルも整備され、ガイド付きツアーを利用すれば初心者でもハイキングを楽しむことが出来ます。
世界には他にも素晴らしいパノラマを一望できる場所が無数にあります。興味のある方は「世界のパノラマを一望出来る場所総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい95ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
拠点の町はドーソンシティ。元々は先住民のハン族が夏季の漁で使用していた土地でしたが、1896年にゴールドラッシュが起こり人口が4万人にまで急増しました。現在は観光産業中心のノンビリした町になっています。人口は約1300人。
最寄りの空港はドーソン・シティ空港(YDA)。国内の3都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。時差は夏が-16時間、冬が-17時間です。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ドーソン・シティ周辺から、北極海近くの村「イヌビック」へと抜ける全長736kmの未舗装ルートです。真っ赤に染まった大地を進むドライブが人気で、カナダの雄大さを体感できます。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
②クルアニ国立公園
世界遺産の国立公園でこちらも素晴らしい紅葉スポットです。低地では広葉樹の黄葉が、山岳部の森林限界を超えた一帯では低木が、山肌を見事に赤く染めます(*´∀`*) こちらは州都のホワイトホースが起点になり、ベストシーズンは9月中旬~下旬です。
ウィルバーフォース滝
photo by:Ansgar Walk
カナダ北西部のヌナブト準州にある滝で、アイスランドの「ゴールデンサークル」にある「グトルフォス」を思わせる圧倒的な景観です。深さ76mのウィルバーフォース渓谷にあり、落差は約60mになるそうです(,,゚Д゚)
ツアーが催行されているのかは不明ですが、下の動画を見る限り何かしらツアーはありそうです。めぼしい情報は出てきませんが、興味のある方はヌナブト準州の観光HPから問い合わせるのが良いと思います。
世界には他にも魅力的な滝がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい滝総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている滝の中から、特にすごい74ヶ所をテーマ別にご紹介しています(^^)
バフィン島はヌナブト準州観光のハイライトで、カナダ北極圏を巡るツアーとして日本でもツアーが催行されています。バフィン島の公式HPはこちらです。
photo by:ChongDae/Krorokeroro
日本の1.34倍の面積がある世界で5番目に大きな島で、カナダでは最大です。先史時代にはイヌイットが定住していて、西暦1000年頃にノルマン人が発見しました。ヌナブト準州の州都であるイカルイトがあります。
最大の見どころは、目を疑うような規模のフィヨルドです。例えばノルウェーの「プレーケストーレン」など観光の定番になっているフィヨルドは、多くが下に川があり周囲に木々もあるので「渓谷」のように見えてしまうのですが、ここは北極圏で木々も川も無いので氷河が削った大地がそのままの形で残されていますΣ(゚∀゚ノ)ノ
海は広大な範囲で凍っていて、その上を歩くことができます。途方もないスケールですね(^^;)
そして、ホッキョクグマ、カリブー、ジャコウウシ、ベルーガ、セイウチなどの巨大な野生動物たちも生息していて、特にレアなのがイッカクです。
photo by:пресс-служба ПАО "Газпром нефть"
ベルーガやセイウチは水族館で見られますが、イッカクって見たことないですよね。実は、日本だけでなく世界中を探してもイッカクを飼育している水族館は無いそうで、北極圏の海まで行かないと見られない超レア生物なんです(*´ω`*)
世界には他にも魅力的な島がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい島&諸島総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい83ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています。
拠点の町はイルカイト。ヌナブト準州の州都で住民の約6割がイヌイットです。オタワやエドモントンなどの大都市からも就航便があり、観光産業で発展を続けています。2010年にはG7の開催地になりました。人口は約7000人。
最寄りの空港はイルカイト空港(YFB)。国内の14都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。時差は夏が-13時間、冬が-14時間です。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
以上になります。カナダの僻地には驚きの光景が広がっています。ぜひ行ってみて下さい(^^)
航空便例 | ・日本-カルガリー(約10時間半)
・カルガリー-オタワ(約4時間) |
---|---|
ベストシーズン | 夏 |
外務省 | 外務省 海外安全情報 カナダ |
ガイドブック | カナダのガイドブック |
ビザ | ・6ヶ月以内の観光・商用は不要
・「ETA」を申請する |
パスポート残存期間 | 滞在日数+1日以上が必要 |
時差 | ・ニューファンドランド時間:-12時間半(セント・ジョンズなど)
・大西洋時間:-13時間(ハリファックスなど) |
チップ | ・レストランやタクシー:10~15%
・ホテルで荷物を運んでもらう:2~5US$ |
日本への電話 | 011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるフランス語 | ①おはよう。
Bonjour.(ボンジュール)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 110~120V
|
通貨 | カナダ・ドル(通貨コード:CAD、記号:C$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1カナダ・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
カナダの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。