世界には無数のタワーや高層ビルがありますが、このページでは当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい48ヶ所を4つのテーマに分けてご紹介します(^^)
世界のタワー&高層ビル総特集:目次
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。
色分けは下記のようになっていて、それぞれ「テーマ別に探す」の項目に対応しています。
・赤:タワーアクティビティ
・青:スゴすぎる高層ビル
・黄:特殊系
・緑:そのほか観光を楽しめる場所
■スカイスライド(アメリカ) |
|
---|---|
ロサンゼルスにある「上空300mに設置された透明滑り台」です。詳細は下記からご覧ください。 | |
■スカイデッキ・シカゴ(アメリカ) |
|
シカゴで最も高いビルの展望台にある透明な小部屋で、全米でも屈指の人気を誇るアトラクションになっています。詳細は下記からご覧ください。 | |
■ストラット(アメリカ) |
|
ラスベガスにあるタワーホテルで、頂上部分に3つの絶叫アトラクションが設置されています。詳細は下記からご覧ください。 | |
■シドニー・タワー・スカイウォーク(オーストラリア) |
|
高さ309mで、南半球ではニュージーランドの「スカイタワー」に次ぐ高さを誇ります。268m地点で「スカイウォーク」を楽しむことができ、ガラス床部分もあります。詳細は下記からご覧ください。 | |
■スカイポイントクライム(オーストラリア) |
|
南半球で最も高いビルである「Q1ビル」の屋上を歩くアクティビティです。詳細は下記からご覧ください。 | |
■ユーレカ・スカイデッキ88(オーストラリア) |
|
メルボルンにある「南半球で最も高い展望台」で、建物からせり出すガラス部屋が有名です。詳細は下記からご覧ください。 | |
■ユーロマスト(オランダ) |
|
ロッテルダムにある高さ185mのタワーで、「アブセイリング」と「ケーブルグライディング」を楽しめます。詳細は下記からご覧ください。 | |
■CNタワー(カナダ) |
|
カナダで最も高いタワーで、356m地点の屋外をハーネスを付けて歩く「エッジウォーク」が人気です。詳細は下記からご覧ください。 | |
■パタヤーパークタワー(タイ) |
|
高さ170mから一気に地上に降りるアクティビティが有名です。他にもファミリーでノンビリ楽しめるゴンドラなどがあります。詳細は下記からご覧ください。 | |
■台北101(台湾) |
|
ハーネスを付けて460m地点の屋外を歩くことができます。詳細は下記からご覧ください。 | |
■マカオタワー(中国) |
|
世界第2位の高さのバンジージャンプを始めとして、スカイウォーク、スカイジャンプ、タワークライムという4種類のアクティビティを行うことが出来ます。詳細は下記からご覧ください。 | |
■スカイタワー(ニュージーランド) |
|
高さ328mで、南半球では最も高いタワーです。スカイジャンプやスカイウォークといった天空アクティビティが人気です。詳細は下記からご覧ください。 | |
■クラウンリージェンシーホテル(フィリピン) |
|
セブ島にあるホテルで、頂上に4種のタワーアクティビティがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■カヤン・タワー(アラブ首長国連邦) |
|
---|---|
![]() |
ドバイにある高さ307mのタワーマンションで、なんと90度ねじれた形状をしています。詳細は下記からご覧ください。 |
■キャピタルゲートビル(アラブ首長国連邦) |
|
![]() |
アブダビにある高層ビルで「世界一大きく傾いた人工建造物」としてギネスブックに登録されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブルジュ・ハリファ(アラブ首長国連邦) |
|
![]() |
ドバイにある世界一の高層ビルです。詳細は下記からご覧ください。 |
■アル・ハムラ・タワー(クウェート) |
|
![]() |
クウェートで最も高いビルで、唯一無二の形をしています。詳細は下記からご覧ください。 |
■アル・ファイサリア・ホテル(サウジアラビア) |
|
![]() |
こちらもリヤドにあります。頂上には巨大な球体が設置されていて屋外展望台になっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■キングダム・センター(サウジアラビア) |
|
![]() |
リヤドにある高層ビルで、上部が栓抜きのような形になっています。同じページに載せているので詳細は下記からご覧ください。 |
■マハナコーン・スカイウォーク(タイ) |
|
![]() |
バンコクに2016年に造られた78階・314mの高層ビルで、外観もスゴいですが屋上にはガラス床の展望台があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■上海環球金融中心(中国) |
|
![]() |
上海にある高層ビルで、上部が栓抜きのような形になっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■エヴォリューション・タワー(ロシア) |
|
![]() |
モスクワ・シティの象徴的なビルで、大きくねじれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ワン ワールド トレード センター(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
全米一の超高層ビルで、2001年の9.11テロの跡地「グラウンド・ゼロ」に建てられました。世界最悪レベルの悲劇を経て誕生した唯一無二の高層ビルです。詳細は下記からご覧ください。 |
■フレイム・タワー(アゼルバイジャン) |
|
![]() |
首都・バクーのランドマークで鳥をイメージしたデザインになっています。…鳩サブレみたいでカワイイですね(^^;) 詳細は下記からご覧ください。 |
■ブルジュ・アル・アラブ(アラブ首長国連邦) |
|
![]() |
「世界唯一の7つ星ホテル」と称される超高級ホテルで、ドバイのシンボルの1つです。形は帆船の帆になっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■主体思想塔(北朝鮮) |
|
![]() |
1982年に金日成の70歳の誕生日を記念して造られました。高さは170mでトーチ型になっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■柳京ホテル(北朝鮮) |
|
![]() |
「リュギョンホテル」と読みます。高さ330mですが、途中で工事が中断されていて「世界で最も高い空きビル」としてギネスに登録されています。同じページに載せているので詳細は下記からご覧ください。 |
■クウェート・タワー(クウェート) |
|
![]() |
普通の電波塔か観光タワーに見えますが、なんと中東ならではの「給水塔」です。詳細は下記からご覧ください。 |
■解放タワー(クウェート) |
|
![]() |
高さ372mの電波塔で、湾岸戦争を挟んで工事を終えた強運のタワーです。同じページに載せているので詳細は下記からご覧ください。 |
■アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ(サウジアラビア) |
|
![]() |
イスラム教最高の聖地「マスジド・ハラーム」の巡礼者用に建てられた7つの高層ビル群です。基本的にはホテルとして利用されていて、全体で10万人以上が宿泊できます。中央の最高のビルの高さは601m。詳細は下記からご覧ください。 |
■ジェッダ・タワー(サウジアラビア) |
|
![]() photo by:Alejandro vn |
完成すれば高さ1008mで世界一になるのですが、現在工事は中断されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■重慶来福士広場(中国) |
|
![]() |
重慶の中心部にある場所で、地上250mに設置された長さ300mの空中回廊がとんでもないです。詳細は下記からご覧ください。 |
■トルクメニスタン憲法記念塔(トルクメニスタン) |
|
![]() |
中東の独裁国家トルクメニスタンには、面白い形の建物が多く建てられています。高さは185m。詳細は下記からご覧ください。 |
■独立記念塔(トルクメニスタン) |
|
![]() |
こちらもアシガバートにあります。高さ91m。同じページに載せているので詳細は下記からご覧ください。 |
■ニュートラリティ・アーチ(トルクメニスタン) |
|
![]() |
こちらもアシガバートにあります。高さは75m。同じページに載せているので詳細は下記からご覧ください。 |
■エンパイア・ステート・ビル(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
ニューヨークのシンボルで、電波塔を入れると443mになります。詳細は下記からご覧ください。 |
■トランプ・タワー(アメリカ) |
|
![]() |
トランプ元大統領が所有することで有名なタワーです。中はオフィスとマンションなのですが、豪華なロビーは一見の価値があります。同じページに載せているので詳細は下記からご覧ください。 |
■ロックフェラセンター(アメリカ) |
|
![]() |
最上階に「トップ・オブ・ザ・ロック」という屋外展望台があり、エンパイア・ステート・ビルを含めた絶景を一望できます。同じページに載せているので詳細は下記からご覧ください。 |
■ザ・シャード(イギリス) |
|
![]() |
EU圏内で最も高い建物で、ロンドンの街並みを一望できます。詳細は下記からご覧ください。 |
■トッレ・ブランカ(イタリア) |
|
![]() |
ミラノの街を一望できるタワーです。詳細は下記からご覧ください。 |
■アスパイア・タワー(カタール) |
|
![]() |
ドーハにあるタワーで、トーチがデザインモチーフになっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ロータス・タワー(スリランカ) |
|
![]() |
首都コロンボのランドマークで、蓮の花の形をした唯一無二のタワーです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ペトシーン展望塔(チェコ) |
|
![]() |
プラハにあるタワーで、高さは60mほどですが丘の上にあるので素晴らしいパノラマを一望できます。詳細は下記からご覧ください。 |
■龍塔(中国) |
|
![]() |
氷祭りが行われることで知られるハルビン市の電波塔で、屋外の展望台があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ベルリンテレビ塔(ドイツ) |
|
![]() |
高さ204m地点の球体部分に展望台と回転レストランがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■エッフェル塔(フランス) |
|
![]() |
言わずと知れたフランスのシンボルです。詳細は下記からご覧ください。 |
■モンパルナス・タワー(フランス) |
|
![]() |
パリ中心部には高い建物がほとんど無いのですが、このタワーの屋上にある展望台からはエッフェル塔を含めた絶景を一望できます。詳細は下記からご覧ください。 |
■オスタンキノ・タワー(ロシア) |
|
![]() |
高さ540mのテレビ塔で、328m地点に「3階構造の回転式レストラン」があります。詳細は下記からご覧ください。 |
以上になります。やはり中東や中国など経済発展が著しい場所にスゴイ建物が多いですね。ぜひ行ってみてください(^^)