プレーケストーレンは、ノルウェーのフィヨルドにある無数の崖の中で最も有名かつフォトジェニックな崖です。以前はフェリーとバスを使って行くのが一般的でしたが、現在はバスだけで行くことができます(^^)
「プレーケストーレン」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・空港から市内への移動
3・オスロからスタバンゲル
4・ベンゲルからスタバンゲル
5・プレーケストーレンへのアクセス
6・プレーケストーレン
7・世界のパノラマを一望出来る場所
8・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はスタバンゲル。北海油田が近かったため石油産業と共に発展した街で、魚の缶詰工業なども盛んです。人口は約11万人。
最寄りの空港はスタバンゲル・ソラ空港(SVG)。軍民共用の空港で、国内外合わせて30以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はノルウェー・クローネ(通貨コード:NOK、記号:kr)で補助通貨はオーレ(Øre)。1クローネ=100オーレです。本日のレートはこちら。
空港は市内中心部から南西に約14km離れています。市内への移動方法はバスかタクシーです。
photo by:Trond Strandsberg
オスロ中央駅から、スタバンゲル駅へ直通列車が出ています。
・1日5本程度
・所要時間:8~9時間
・料金:709クローネ
・公式HP
■スタバンゲル駅
photo by:Kjetil Ree
■オスロ・バスターミナル
photo by:Bjoertvedt
オスロ中央駅前にあるバスターミナルから、2つのバス会社がスタバンゲルへの長距離バスを出しています。
ベンゲルからスタバンゲル
photo by:Jonas Tisell
ベンゲルのバスステーションから、スタバンゲルへの長距離列車が出ています。鉄道の路線はありません。
・1日2本
・7:35発-13:20着
・13:40発-19:20着
・料金:50~60€
・公式HP
スタバンゲルからプレーケストーレンの登山口までは、海底トンネルを走る直通バスが出ています。チケットは公式HPから購入できます。昔はフェリーとバスを使わないと行けなかったので、今はかなり簡単になっています。
・所要時間:55分
・料金:490クローネ
プレーケストーレンはリーセフィヨルドにある崖の1つで、水面からの高さが604mにもなる一枚岩です。登山口からは3.8kmのトレイルで、所要時間は約2時間です。
こちらが入り口で、標高は270mです。シーズンは4月から10月で、それ以外の期間は入ることはできません。厳密に言うと「入れてしまう」のですが、雪や氷で足元も滑り危ないので絶対にしない方が良いです。
山道はずっと上り続けるわけではなく、平坦な場所もあれば坂道も数回出てくるといった感じです。飲料水と携行食をしっかり持っていってください。
ある程度上に行くと周囲は全て絶景です。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
雲海が発生すると、さらに幻想的です(,,゚Д゚)
そして、いよいよ到着。こちらがプレーケストーレンです(^^)
絶景ですね(*´ω`*) シーズンには大勢の観光客で埋め尽くされます。上空から見るとこうなっています。
フィヨルドは氷河が長い時間をかけて大地を削ることで生まれるわけですが、この場所は、あるとき岩盤に割れ目が入って周囲が崩れ落ちて誕生したそうです。なので実際岩には大きなヒビが入っています。このストリートビューが分かりやすいです(^^;)
いずれ崩れるかもしれないので、行きたい人は早めに行くのがオススメです。大きな地震1つで登れなくなる可能性があります。そして、後ろの岩山部分に登ることも出来まして、そこからプレーケストーレンの典型的な写真を撮ることができます。
上から見るとよく分かるのですが、崖の部分は25m四方の正方形のような形をしています。あたかも天然の舞台のようなので「プレーケストーレン=演説台」という名前が付けられました。
ちなみに、こちらが冬の状態です。絶対危ないと思われます(^^;) 下の川は遊覧船が運行していて、604m上のプレーケストーレンを見ることができます。
以上になります。天然の演説台「プレーケストーレン」。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■キャニオンランズ国立公園(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
ユタ州にある5つの国立公園の中で最大規模を誇ります。地上からの高さが300mを超える「メサ」という台地の近くに、地上からの深さが300mを超える渓谷があるという、途方も無いスケールの場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
■グースネックス州立公園(アメリカ) |
|
![]() |
モニュメントバレーの近くにある州立公園で、3回蛇行している圧巻の景色が広がります。詳細は下記からご覧ください。 |
■グランドキャニオン・スカイウォーク(アメリカ) |
|
![]() |
グランドキャニオン・ウエストにある展望台で、絶壁から20m空中に突き出したガラスの展望デッキです。詳細は下記からご覧ください。 |
■デッドホース・ポイント州立公園(アメリカ) |
|
![]() |
キャニオンランズとモアブの間にある州立公園で、最大落差は600mにもなります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ホースシューベンド(アメリカ) |
|
![]() |
アンテロープ・キャニオンなどの拠点となる町・ペイジの近くにあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ユーバ川(セルビア) |
|
![]() |
セルビア南西部のユーバ特別自然保護区を流れる川で、狭い範囲で何度も蛇行している姿が見事です。詳細は下記からご覧ください。 |
■アチェンガルゴンパ(中国) |
|
![]() |
四川省の奥地にある別天地で女性しか入ることはできません。現在は中国政府によって破壊が進んでしまっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■長江第一湾(中国) |
|
![]() |
雲南省にある絶景で、広大な大地を長江がダイナミックに湾曲しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■トロルの舌(ノルウェー) |
|
![]() |
高さ約700mの崖の上から空中に向かって水平に伸びている岩で、麓から片道約5時間のトレッキングコースを歩いて到着します。詳細は下記からご覧ください。 |
■イーグルズ・ネスト(パキスタン) |
|
![]() |
パキスタンの桃源郷・フンザの象徴的な景色を見られる場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
ここでは「川や氷河が削り上げた壮大な渓谷」をピックアップしました。世界には他にも素晴らしいパノラマを一望できる場所が無数にあります。興味のある方は「世界のパノラマを一望出来る場所総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい95ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ロンドン(約12時間半)
・ロンドン-スタヴァンゲル・ソラ(約2時間) |
---|---|
ベストシーズン | 6月~8月 |
外務省 | 海外安全情報 ノルウェー |
ガイドブック | 北欧のガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国からの出国予定日から3ヶ月間以上。未使用査証欄1ページ以上。 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるノルウェー語 | ①おはよう。
God morgen.(グモーン)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 230V
|
通貨 | ノルウェー・クローネ(通貨コード:NOK、記号:kr)で補助通貨はオーレ(Øre)。1クローネ=100オーレ。
|
日本大使館 | ・HP |
ノルウェーの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。