世界には無数のSNS映えスポットがありますが、このページでは当サイトで取り上げている場所の中から、ピンクビーチやピンクレイクなど「ピンク」に絞った50ヶ所を5つのテーマに分けてご紹介します(^^)
「世界のピンクのSNS映えスポット総特集」:目次
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。
色分けは下記のようになっていて、それぞれ「テーマ別に探す」の項目に対応しています。
・赤:ピンクの建物
・黄:ピンクの花の名所
・紫:ピンクガネーシャ
・青:ピンクビーチ
・緑:ピンクレイク
■マスジェデ・ナスィーロル・モスク(イラン) |
|
---|---|
![]() |
シーラーズのシンボルともいえるモスクで、その美しさから「ローズモスク」「ピンクモスク」とも呼ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ジャワハー・サークル・ガーデン(インド) |
|
![]() |
ジャイプルにある公園で、「パトリカ門」という門がとてもメルヘンなデザインになっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハワー・マハル(インド) |
|
![]() |
ジャイプルのシンボルで、1799年にジャイプルのマハラジャだったサワイ・プラテープ・シンによって建てられました。詳細は下記からご覧ください。 |
■ダリ美術館(スペイン) |
|
![]() |
20世紀の巨匠サルバドール・ダリが眠る美術館で、ピンク色の壁には無数のパンがくっ付いていますΣ(・∀・;) 詳細は下記からご覧ください。 |
■エラワンミュージアム(タイ) |
|
![]() |
仏教・ヒンドゥー教・キリスト教の宗教観が融合したミュージアムで、内部はピンクを基調にした幻想的なデザインになっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■アーシャン・モンジール(バングラデシュ) |
|
![]() |
首都のダッカ屈指のSNS映えスポットで「ピンクパレス」と呼ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■タンディン教会(ベトナム) |
|
![]() |
ホーチミンにあるピンクの教会でロケットのようなデザインが特徴的です。詳細は下記からご覧ください。 |
■プトラモスク(マレーシア) |
|
![]() |
首都クアラルンプールにあるモスクで、ブルーモスクとともに人気を集めています。詳細は下記からご覧ください。 |
■タウンボッデー・パゴタ(ミャンマー) |
|
![]() |
モンユワの「仏教テーマパーク」こと「ボディ・タタウン」の近くにあるパゴタです。詳細は下記からご覧ください。 |
■サンミゲル・デ・アジェンテ(メキシコ) |
|
![]() |
グアナファトの近くにあるピンク色の街で、2017年にアメリカの旅行雑誌によって「世界の人気都市1位」に選ばれました。詳細は下記からご覧ください。 |
■タレーブアデーン(タイ) |
|
---|---|
![]() |
総面積約36k㎡の湖で、一面に咲き誇る紅い睡蓮が有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■パー・ヒンガーム国立公園(タイ) |
|
![]() |
タイの国立公園で、奇岩や群生するサイアムチューリップ、そしてインスタ映えバッチリの崖など様々な魅力があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■レッドロータス水上マーケット(タイ) |
|
![]() |
2017年に誕生した新しい観光地で、1万本の蓮の花に囲まれながらドローン撮影などができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■平壩農場(中国) |
|
![]() |
貴州省の「平壩(ピンバー)農場」は「世界最大の桜園」と言われる場所で、シーズンには70万本の桜が咲き誇ります。詳細は下記からご覧ください。 |
■フンザ(パキスタン) |
|
![]() |
フンザは昔から旅人に人気の場所で、春には杏の花が咲き誇ります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ガネーシャ・アイドルパーク |
|
---|---|
![]() |
ナコーンサワン県にあります。知名度は低いですが、非常に迫力があるガネーシャです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ガネーシャパーク |
|
![]() |
ナコーンナヨックにあり、2体の巨大ガネーシャを見ることが出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブッディズム・メモリアルパーク |
|
![]() |
約10mのガネーシャがあるのですが、他にも見どころ満載です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ワット・サマーン・ラッタナーラーム |
|
![]() |
「チャチュンサオの3大ガネーシャ」の中で最も有名で、「3倍速で願いを叶えてくれる寺院」と言われています。通常「ピンクのガネーシャ」というと、この寺院を指します。詳細は下記からご覧ください。 |
■ワット・ピクン・トーン |
|
![]() |
タイには同名の寺院がたくさんあるのですが、こちらはシンブリー県にあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ワット・プローン・アーカート |
|
![]() |
「チャチュンサオの3大ガネーシャ」の中で最大のガネーシャです。詳細は下記からご覧ください。 |
■コモド島とパダール島のピンクビーチ(インドネシア) |
|
---|---|
![]() |
コモドドラゴンで有名なコモド島と、その付近にあるパダール島には、アジアでも有数のピンクビーチがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハーバー島(バハマ) |
|
![]() |
世界で一番有名なピンクビーチがある島で、欧米のハネムーナーがこぞって訪れる人気観光地です。詳細は下記からご覧ください。 |
■グレート・ソルト・レイク州立公園(アメリカ) |
|
---|---|
![]() photo by:Susan Popielaski |
2002年に冬季オリンピックが開かれたソルトレイクシティの近くにあり、南北ではっきり色が分かれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■マハールー湖(イラン) |
|
![]() |
シーラーズ観光のハイライトの1つです。街中にある「ピンクモスク」と共に、インスタ映えスポットとして多くの観光客が訪れます。詳細は下記からご覧ください。 |
■腐海(ウクライナ) |
|
![]() |
腐海はウクライナ南部とクリミア半島北部の間に広がる「たくさんのピンクレイクがあるエリア」の総称です。当サイトでは5つのピンクレイクを取り上げています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハット・ラグーン(オーストラリア) |
|
![]() |
西オーストラリア州を代表する観光地の1つで、巨大な塩湖に塩田がつくられて奇跡的な絶景が生まれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ビクトリア州のピンクレイク(オーストラリア) |
|
![]() |
オーストラリアの南部にはたくさんのピンクレイクがありまして、ビクトリア州については4ヶ所を取り上げています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ヒリアー湖(オーストラリア) |
|
![]() |
世界的に有名なピンクレイクで、季節や状態に関わらず安定のピンク色を見せてくれます。詳細は下記からご覧ください。 |
■南オーストラリア州のピンクレイク(オーストラリア) |
|
![]() |
オーストラリアの南部にはたくさんのピンクレイクがありまして、南オーストラリア州については6ヶ所を取り上げています。詳細は下記からご覧ください。 |
■サラダ・デ・トレビエハ湖(スペイン) |
|
![]() |
西ヨーロッパ最大級のピンクレイクなのですが、意外なことにあまり知られていません。街からすぐなので簡単に行くことができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■レトパ湖(セネガル) |
|
![]() |
西アフリカではメジャーな観光地の1つで「ラック・ローズ」と呼ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ナトロン湖(タンザニア) |
|
![]() |
強アルカリ性の塩湖で「生物が石化する湖」としても有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ウニアンガ湖群(チャド) |
|
![]() |
アフリカの秘境・チャドにあります。治安の面からも容易に行ける場所ではありませんが、周辺には素晴らしい大自然が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ジェリド湖(チュニジア) |
|
![]() |
北アフリカ最大の塩湖で、高知県や岡山県に相当する約7000km²もの広さがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■トゥズ湖(トルコ) |
|
![]() |
近年SNSを通して有名になってきたピンクレイクです。季節限定ではありますが、ウユニ塩湖のような鏡面世界を楽しめると人気です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ナミブ砂漠の塩田(ナミビア) |
|
![]() |
ナミブ砂漠の「ウォルビス・ベイ」から10kmほど離れた場所にある塩田です。周辺にはたくさんの見どころがあるのでオススメです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ピンク・ラグーン・ラス・コロラダス(メキシコ) |
|
![]() |
近年のカンクンで1番人気の観光スポットです。塩田になっているのでシーズンに行けば安定してピンク色を見られます。詳細は下記からご覧ください。 |
以上になります。見るだけで楽しくなってくるピンクのSNS映えスポット。ぜひ行ってみてください(^^)