ホワイトサンズ国定公園は、アラバスターという白色の鉱物が砂状になって出来た砂丘で、雪原を除いては世界で最も白い世界が広がる場所です(^^)
「ホワイトサンズ国定公園」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:エル・パソ
1-2:アラモゴード
2・空港から市内への移動
3・ホワイトサンズ国定公園へのアクセス
4・ホワイトサンズ国定公園
5・注意点
6・世界の面白い砂漠や砂丘
7・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
エル・パソはテキサス州の最西端にある街で、すぐ北にニューメキシコ州、南にメキシコのシウダードファレスがあります。街中では英語よりもスペイン語が飛び交っていて中米に来たような感覚になります。人口は約65万人。
最寄りの空港はエル・パソ国際空港(ELP)。国内の40以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
アラモゴードは、史上初めて宇宙に行ったチンパンジーの生まれた場所であり、原子爆弾の最初の試験場でもあります。名前にはスペイン語で「ふくよかなハコヤナギ」という意味があります。人口は約3万人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はアメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セントで、本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:Dicklyon
空港は市内中心部から東に約10km離れています。市内への移動方法はバスかタクシーです。
・サンメトロ社のバス
・頻繁に運行
・所要時間:約20分
・料金:2US$
・公式HP
・メーター制
・所要時間:約10分
・料金:20~30US$
ホワイトサンズ国定公園は、エル・パソから北に約130km離れています。公共交通機関は無いのでアクセスは、レンタカー、ツアー、タクシーチャーターなどになります。タクシーチャーターは1日約200US$です。
また、エル・パソ空港からシャトルバスでアラモゴードに行ってしまうという方法もあります。そうするとホワイトサンズまで車で約20分の距離になりますから、タクシーをチャーターしてもグッと安くなります。
エル・パソを出発して車を走らせること約2時間。ビジターセンターに到着しますので、入場料を払い、地図をもらってください。
・入場料:15US$
・車1台:25US$
・バイク1台:20US$
・営業時間は変動があるので公式HPをご覧ください。
ビジターセンターから公園方面へ進むと、次第に道の様子が変わってきます。
まるで雪国の冬のようですΣ(゚∀゚ノ)ノ 約8マイル進むと駐車場があり、そこから歩いて砂丘に入ります。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
まるで北極圏を犬ぞりで進む探検家が撮る写真みたいですね(^^;) この、エジプトの白砂漠をも超える本当に真っ白な世界こそがホワイトサンズ国定公園のスゴさです。
この砂丘は約7000年前に誕生したと言われています。普通は水に溶けてしまう「アラバスター」という物質が砂の状態で残っているため、このような真っ白な砂丘になりました。
広さは約700km²で、これは東京23区とほぼ同じ広さです。砂丘なので風の影響を大きく受けるため、実は年間約10mほど場所を変えています。
どこを向いてもフォトジェニックですが、実はここで上手な写真を撮るのは結構難しいです。一面が白いため光の量が多すぎ、かつ変化しすぎるためです。公式HPで上手な写真の撮り方が紹介されているので、行く際にはチェックしてみてください。
バギーツアー、サイクリングツアー、ホースツアーなどもありますが、多くの人はソリを楽しんでいます。疲れたら名物のフォトジェニックなレストスペースで休んでください(^^)
以上になります。世界でも稀な真っ白い世界。ぜひ行ってみてください(^^)
エルパソと国境を挟んで反対側にあるのがメキシコのシウダードファレスです。ここは絶対に行かないようにしてください。昔はのどかな町だったそうですが、ある時期からアメリカへ亡命する人たちが押し寄せるようになりました。
すぐに警備が厳しくなってアメリカには行けなくなってしまい、戻るお金が尽きた人々がシウダードファレスで犯罪を犯しながら暮らすようになり、一気に治安が悪化しました。今では殺人事件が当たり前に起こる世界屈指の犯罪都市の1つです。
ですので「せっかくだから日帰りでメキシコに行こう」というのは絶対にしないようにしてください。
■タッシリ・ナジェールと奇岩地帯(アルジェリア) |
|
---|---|
![]() photo by:Cap Djinet |
サハラ砂漠の周縁部に位置していて、先史時代に描かれた岩絵が有名です。また、周辺は世界的な奇岩地帯が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ネゲヴ砂漠(イスラエル) |
|
![]() |
イスラエル南部に広がる砂漠で、壮大なラモンクレーターでは「雲の滝」という絶景を見られる可能性があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■白砂漠と黒砂漠(エジプト) |
|
![]() |
エジプトで最初に指定された国立公園エリアで、真っ白いキノコ岩に代表される白砂漠の奇岩群、対象的に黒い地表が広がる黒砂漠などが有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ギザ(エジプト) |
|
![]() |
ピラミッドの周辺は砂漠が広がっています。ラクダに乗って6つのピラミッドを眺める「ピラミッドパノラマ」は大人気です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ダナキル砂漠(エチオピア) |
|
![]() |
「ナメック星」と称される「ダロール火山」と、溶岩を間近で見ることが出来る「エルタ・アレ火山」があることで有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■フレーザー島(オーストラリア) |
|
![]() |
香川県と同じくらいの面積がある「世界最大の砂島」で、ダイナミックな砂丘や湖など無数の見どころがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ランセリン大砂丘(オーストラリア) |
|
![]() |
西オーストラリアを代表する観光地で、近くにある「ピナクルズ」と合わせて訪れるのが一般的です。詳細は下記からご覧ください。 |
■鳴砂山と月牙泉(中国) |
|
![]() |
甘粛省にあるオアシスで、シルクロードの雰囲気を体感できる場所として世界中から多くの観光客が訪れます。詳細は下記からご覧ください。 |
■アタカマ砂漠(チリ) |
|
![]() |
アンデス高地にある砂漠で、サハラ砂漠・ゴビ砂漠と共に「世界三大砂漠」の1つに数えられています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ナミブ砂漠とデッドフレイ(ナミビア) |
|
![]() |
約8000万年前から存在するとされる「世界最古の砂漠」です。南北約1300kmに及び、その中には様々な見どころがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■レンソイス・マラニャンセス国立公園(ブラジル) |
|
![]() |
世界の絶景として有名な場所で、雨季になると真っ白な砂漠の中に無数の湖が現れます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ピラ砂丘(フランス) |
|
![]() |
大西洋岸にあるヨーロッパ最大の砂丘で、ボルドーから日帰りで訪れることができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ワカチナ(ペルー) |
|
![]() |
典型的な砂漠のオアシスで、サンドボードやサンドバギーで「手軽に遊べる砂漠」として人気があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■メルズーガ(モロッコ) |
|
![]() |
世界最大のサハラ砂漠を手軽に楽しめる場所として人気があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ワディ・ラム(ヨルダン) |
|
![]() |
ヨルダンの人気観光地で、砂漠の中にそびえ立つダイナミックな岩山を舞台にしたキャンプツアーが大人気です。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | ・日本-ロサンゼルス(約10時間)
・ロサンゼルス-エル・パソ(約2時間) |
---|---|
ベストシーズン | 春~秋 |
外務省 | 海外安全情報 アメリカ合衆国 |
ガイドブック | アメリカのガイドブック |
ビザ | ・90日以内の観光・商用は不要
・「ESTA」を取得する |
パスポート残存期間 | 滞在日数以上あれば良いが90日以上が望ましい。 |
時差 | ・東部時間:-14時間(ニューヨークなど)
・中部時間:-15時間(シカゴなど) |
チップ | ・レストランやタクシー:15~20%
・ホテルで荷物を運んでもらう:2~5US$ |
日本への電話 | 011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 100~120V
|
通貨 | アメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
アメリカの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。