世界には氷河や氷洞など氷系のスポットが無数にありますが、このページでは当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい28ヶ所を4つのテーマに分けてご紹介します(^^)
世界の氷系スポット総特集:目次
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。
色分けは下記のようになっていて、それぞれ「テーマ別に探す」の項目に対応しています。
・赤:氷河・氷山系
・青:氷洞系
・緑:人工的な場所
・黄:特殊系
■ペリトモレノ氷河とウプサラ氷河(アルゼンチン) |
|
---|---|
![]() |
南部パタゴニア地方に広がるロス・グラシアレス国立公園にあります。ペリトモレノ氷河は正面からの堂々とした姿が美しく、ウプサラ氷河はクルーズで巨大な氷塊を目の当たりにできます。詳細は下記からご覧ください。 |
■サウスジョージア島(イギリス) |
|
![]() |
南米にあるイギリス領で、キングペンギンの世界最大のコロニーです。クジラ、ゾウアザラシ、オットセイ、アホウドリなども見られますし、巨大な氷山や氷塊も楽しめます。詳細は下記からご覧ください。 |
■コロンビア大氷原(カナダ) |
|
![]() |
ジャスパー国立公園にある氷原で「アサバスカ氷河」など複数の氷河の「源」になります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ニューファンドランド島(カナダ) |
|
![]() |
ニューファンドランド島には、デンマークのイルリサット・アイスフィヨルドから流れ出た膨大な氷塊が南下してきます。実は、あのタイタニック号が氷山にぶつかったのが、このエリアなんです。詳細は下記からご覧ください。 |
■アレッチ氷河(スイス) |
|
![]() |
アルプス最長の氷河で、エッギスホルン展望台から一望できます。詳細は下記からご覧ください。 |
■イルリサット・アイスフィヨルド(デンマーク) |
|
![]() |
世界最大の島「グリーンランド」にあるフィヨルドで、氷河から流れ出した巨大な氷塊をたくさん見ることができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■グレイ湖(チリ) |
|
![]() |
トレス・デル・パイネ国立公園にある湖で、グレイ氷河から流れ出る氷塊が浮かんでいます。詳細は下記からご覧ください。 |
■サンタ・イネス氷河(チリ) |
|
![]() |
南部パタゴニアのサンタ・イネス島にある氷河で、クルーズ船で観光できます。詳細は下記からご覧ください。 |
■パストルリ氷河(ペルー) |
|
![]() |
「南米のスイス」と称される「ワスカラン国立公園」にあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■氷の洞窟・スーパーブルー(アイスランド) |
|
---|---|
![]() |
ヨーロッパ最大の氷河「ヴァトナヨークトル氷河」に発生する氷の洞窟です。詳細は下記からご覧ください。 |
■メンデンホールアイスケーブ(アメリカ) |
|
![]() |
アラスカ州の「メンデンホール氷河」にある氷の洞窟です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ロフトへトリル溶岩窟(アイスランド) |
|
![]() |
約3500年前に現れた洞窟で、全長370mの洞窟内には見事な氷の造形物を見ることが出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■アイスリーゼンヴェルト(オーストリア) |
|
![]() |
ドイツ語で「氷の巨大な世界」を意味する世界最長の氷穴で、年間約20万人が訪れるオーストリア屈指の観光地です。詳細は下記からご覧ください。 |
■クリッペンシュタインの大氷穴(オーストリア) |
|
![]() |
クリッペンシュタインは山の名前で、「世界で最も美しい湖畔の町」と称されるオーストリアの「ハルシュタット」からバスですぐの場所にあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ドブシンスカ氷穴(スロヴァキア) |
|
![]() |
最大で厚さ26.5mにもなる氷の世界を見学することができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■万年氷洞(中国) |
|
![]() photo by:Underbar dk |
山西省にあり、美しくライトアップされるため「アナ雪」の世界に入り込んだかのような幻想的な世界になります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ペルトラン(アイスランド) |
|
---|---|
![]() |
レイキャヴィクの複合施設で、人工の氷の洞窟「ワンダーズ オブ アイスランド」があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ホテル・ドゥ・グレース(カナダ) |
|
![]() photo by:Pierre-Arnaud KOPP |
2001年から毎年冬のみオープンしている「氷のホテル」で、ケベックシティの中心部から北西に約30km離れた場所に造られます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ユングフラウヨッホ駅(スイス) |
|
![]() photo by:Julius Silver |
ヨーロッパ最高地点の鉄道駅で標高3454m。人工の氷の洞窟「アイスパレス」など様々な見どころがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハルビンの氷祭り(中国) |
|
![]() |
「世界三大雪祭り」の1つに数えられています。詳細は下記からご覧ください。 |
■レイニスフィヤラ・ビーチ(アイスランド) |
|
---|---|
![]() |
アイスランド南部にあるブラックサンドビーチで、冬になると氷が流れてくるため「ダイヤモンドビーチ」とも呼ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■バラステの滝(エストニア) |
|
![]() |
「冬に全てが凍りつく滝」で、まるでファンタジー映画のような光景が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■アブラハム湖(カナダ) |
|
![]() |
「アイスバブル」という神秘の現象が見られる湖で、カナダの人気観光地であるバンフ国立公園とジャスパー国立公園の間に位置します。詳細は下記からご覧ください。 |
■バフィン島(カナダ) |
|
![]() |
世界で5番目に大きな島で、目を疑うような規模のフィヨルドなど地球の原風景を見ることが出来ます。そして、海は広大な範囲で凍っていて、その上を歩くことができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■マドレーヌ島(カナダ) |
|
![]() |
セントローレンス湾に張った氷の上で、天使のように可愛いハープシール(タテゴトアザラシ)の赤ちゃんに会うことが出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■バイカル湖(ロシア) |
|
![]() |
「シベリアの真珠」と呼ばれる美しい湖で、特に冬の「御神渡り」が有名です。世界に数少ない「古代湖」でもあり、実は4つの点で世界一なんです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブルース氷河(ロシア) |
|
ヤクーツクの近くにある氷河で、夏でも溶けないので軽装で氷河を楽しめます。詳細は下記からご覧ください。 |
以上になります。凍てついた場所なのに惹きつけられてしまう氷の世界。ぜひ行ってみてください(^^)