ウマウアカ渓谷は「南米のグランドキャニオン」とも呼ばれる大渓谷で、フォルクローレが誕生したアンデスの里です。特にプルママルカの「七色の丘」やウマウアカの「十四色の丘」が有名です。
当サイトでは3ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「ウマウアカ渓谷③イルーシャ村&サンイシドロ村」になります(^^)
「ウマウアカ渓谷③イルーシャ村&サンイシドロ村」:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
イルーシャ村とサンイシドロ村は、昔から欧米の旅行者の間では有名な場所でした。そして、日本でも近年になって「溪谷の中にたたずむ様子がナウシカの舞台のようだ」と話題になり、日本人観光客が多く訪れるようになっています。
2つともウマウアカ村から更に北に位置し、しかも幹線道路沿いではなく山の中にあるという秘境中の秘境です。アクセスは、イルーシャ村まではバスで、サン・イシドロ村へは徒歩になりますΣ(゚∀゚ノ)ノ
【ウマウアカ村→イルーシャ村】
・1日3本程度
・8時20分、10時半、16時発
・所要時間:約3時間
・料金:80~150ペソ
【イルーシャ村→ウマウアカ村】
・6時、13時、15時15分発
ウマウアカの町を出て、壮大な自然の中をバスで3時間ほど北上します(,,゚Д゚)
川を超えて、ややもすると村に到着です。
標高は2780mで、人口は約1520人。とてもノンビリした村です(^^)
ハイライトは高台からの景色です。標高が高いので焦らずゆっくりと上がっていってください。階段をひたすら登っていくので結構キツイです(;´・д・)=3 画面をグルッと回して周囲を見てみて下さい。
絶景ですね(,,゚Д゚) そして確かに風の谷っぽいです。
コンドルあたりが飛んでいてくれればメーヴェっぽくて最高ですね(^^;)
高台の他にもビューポイントがありまして、村の教会の反対側から教会側を眺める場所です。
村自体は小さいので2時間あれば十分散策はできます。なので、朝8時半にウマウワカを出れば11時半には到着し、昼食をとっても15時15分のバスで帰ることは可能です。ただ、せっかくこんな遠いところまで行くのであれば、一泊してみても良いと思います(^^)
サン・イシドロ村はイルーシャ村から約3時間のトレッキングで訪れるのが一般的です。ゴールとなる村自体は特に見どころはありませんが、道中の景色が絶景です(,,゚Д゚)
困っても周りには誰もいないので、飲水や携行食など忘れないようにしてください。不安な人は町で行く人を探したり、交渉してガイドをお願いするのも良いと思います。
ストリートビューがありました。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
そして到着です。戻るにも3時間かかりますから、サン・イシドロ村に行く場合はウマウアカから1泊2日コースになります。宿は一応ありますが、数は少ないので日程が決まっていれば予約していくのがオススメです。
photo by:Elemaki
以上になります(^^) 3ページに渡りウマウアカ渓谷をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。まだ見ていないページがありましたら下記からご覧ください。
日本で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■腐海(ウクライナ) |
|
---|---|
![]() |
腐海はウクライナ南部とクリミア半島北部の間に広がる「たくさんのピンクレイクがあるエリア」の総称で、ナウシカの腐海が実在したと話題になりました。当サイトでは5つのピンクレイクを取り上げています。詳細は下記からご覧ください。 |
■カタジュタの風の谷(オーストラリア) |
|
![]() |
ウルルの近くにある「カタジュタ(オルガ渓谷)」のハイライトで、本当は全然関係無いんですが、名前がそのままなのでジブリスポットとして知られています(^^;) でも絶景なのでオススメの場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
■フンザ(パキスタン) |
|
![]() |
昔から旅人の間で「ナウシカっぽい」と言われています。「桃源郷」と称されるほど美しい土地で、日本とも縁があります。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にもたくさんの「ジブリ映画スポット」があります。興味のある方は「世界のジブリ映画スポット総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から、6つの映画について25ヶ所をご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ニューヨーク(約12時間半)
・ニューヨーク-ブエノスアイレス(約11時間) |
---|---|
ベストシーズン | 春~秋 |
外務省 | 海外安全情報 アルゼンチン |
ガイドブック | アルゼンチンのガイドブック |
ビザ | 90日以内の観光は不要。 |
パスポート残存期間 | 滞在日数以上あれば問題ないが、6ヶ月以上が望ましい。 |
時差 | -12時間(サマータイム無し) |
チップ | ・「プロピナ」と呼ばれている
・タクシー:細かい数字を切り上げて支払う |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるスペイン語 | ①おはよう。
Buenos días.(ブエノス ディアス)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | ・220V~240
|
通貨 | アルゼンチン・ペソ(通貨コード:ARS、記号:$)で、補助通貨は「センターボ(¢)」。1レアル=100センタボス。
|
日本大使館 | ・HP |
アルゼンチンの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国に細かい見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。