エラワン・ミュージアムは、仏教・ヒンドゥー教・キリスト教の宗教観が融合して造られているミュージアムで、その独特な様式・造形は唯一無二。インスタ映えも抜群なので、これから観光客が増えていくであろうスポットです(^^)
「エラワンミュージアム」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はバンコク。1782年にラーマ1世が遷都して建設されました。11月~2月が比較的涼しい乾季、3月~5月は暑い乾季、6月~10月は雨季になります。日本の福岡県・愛知県と姉妹都市提携しています。人口は約1450万人。
最寄りの空港は2つあります。
■スワンナプーム国際空港(BKK)
・国内外合わせて120以上の都市に就航
・大手の航空会社が乗り入れ
・最新の就航路線一覧
■ドンムアン空港(DMK)
・国内外合わせて80以上の都市に就航
・LCCなどが乗り入れ
・最新の就航路線一覧
空港から市内への移動は「バンコク①2つの空港から市内への移動」をご覧ください。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はバーツ(通貨コード:THB、記号:B)で、補助通貨はサタン(Satang)。1バーツ=100サタンで、本日のレートはこちら。
エラワン・ミュージアムは、バンコクの南東にある「サムットプラカーン県」にあります。バンコクからのアクセスは簡単で、BTS(高架鉄道)のアソーク駅などからスクンビット線に乗り「チャーン・エラワン駅(Chang Erawan)」で下車。所要時間は約30分です。駅からは徒歩で10分ほど歩くと到着します。
■チャーン・エラワン駅からエラワン・ミュージアム
ミュージアムの代名詞が「3つの頭を持ったゾウ」=「エラワン」の銅像です。「エラワン」はヒンドゥー教で「神の乗り物」とされています。像自体の高さは29mですが、台座の高さが14.6mあり、合わせて約43mなので周辺のどこからでも見ることができます(,,゚Д゚)
また横幅は39m、縦幅が12m。象の頭の重さが100トンで、身体部分が150トン。合計で250トンにもなる巨大さです。
てっきり、これはただのモニュメントで、ミュージアムは別の場所にあるのだろうと思ってしまいますが、実はこれ自体がミュージアムなんですΣ(゚∀゚ノ)ノ 中に入ってみると…
まるで童話の中の世界です(,,゚Д゚) 仏教・キリスト教・ヒンドゥー教の宗教観が混ざっているため、独特な空間になっています。こちらは階段の中腹です。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
天井などもスゴイですよね。ただ、下から見るとメルヘンチックな感じがしますが、実はここで表現されているのは「地獄」だそうです(^^;) 確かに2階から見ると、おどろおどろしい感じもします。
2階には「須弥山(しゅみせん)」という世界が広がります。これは仏教やヒンドゥー教で「世界の中心」にあると考えられている「想像上の山」とのことです。
そして、上のゾウ(エラワン)の内部は空洞になっていて、中には大きな仏像が納められています。そこを「極楽」と捉え、2階の「須弥山」、1階の「地獄」と合わせて「宇宙」を表現しているのだそうです。
創立したのは故レック・ウィリヤパン氏。「ムアンボーラン」や「サンクチュアリ・オブ・トゥルース」などの独創的な建造物を手がけたことで有名です。
ピンクだからなのか3つの宗教が融合しているからなのか、とにかく独特な世界観です。夜にはライトアップされ、また違った雰囲気になります(^^)
営業時間は毎日8時~17時。入場料は大人が400バーツ。子供が200バーツです。まだまだ日本人は少ない場所ですが、見てのとおりインスタ映えは最高なので、これからドンドンと訪れる人は増えてくのだろうと思います。
以上になります。巨大なゾウがそびえる「エラワンミュージアム」。ぜひ行ってみてください(^^)
バンコクは日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。
■マスジェデ・ナスィーロル・モスク(イラン) |
|
---|---|
![]() |
シーラーズのシンボルともいえるモスクで、その美しさから「ローズモスク」「ピンクモスク」とも呼ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ジャワハー・サークル・ガーデン(インド) |
|
![]() |
ジャイプルにある公園で、「パトリカ門」という門がとてもメルヘンなデザインになっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハワー・マハル(インド) |
|
![]() |
ジャイプルのシンボルで、1799年にジャイプルのマハラジャだったサワイ・プラテープ・シンによって建てられました。詳細は下記からご覧ください。 |
■ダリ美術館(スペイン) |
|
![]() |
20世紀の巨匠サルバドール・ダリが眠る美術館で、ピンク色の壁には無数のパンがくっ付いていますΣ(・∀・;) 詳細は下記からご覧ください。 |
■アーシャン・モンジール(バングラデシュ) |
|
![]() |
首都のダッカ屈指のSNS映えスポットで「ピンクパレス」と呼ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■タンディン教会(ベトナム) |
|
![]() |
ホーチミンにあるピンクの教会でロケットのようなデザインが特徴的です。詳細は下記からご覧ください。 |
■プトラモスク(マレーシア) |
|
![]() |
首都クアラルンプールにあるモスクで、ブルーモスクとともに人気を集めています。詳細は下記からご覧ください。 |
■タウンボッデー・パゴタ(ミャンマー) |
|
![]() |
モンユワの「仏教テーマパーク」こと「ボディ・タタウン」の近くにあるパゴタです。詳細は下記からご覧ください。 |
■サンミゲル・デ・アジェンテ(メキシコ) |
|
![]() |
グアナファトの近くにあるピンク色の街で、2017年にアメリカの旅行雑誌によって「世界の人気都市1位」に選ばれました。詳細は下記からご覧ください。 |
世界のピンク系の場所については「世界のピンクのSNS映えスポット総特集」をご覧ください(^^)
航空便例 | 日本-バンコク(約7時間) |
---|---|
ベストシーズン | 11月~2月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 タイ |
ガイドブック | タイのガイドブック |
ビザ | 観光目的の滞在のみビザ不要。
空路入国:30日以内、陸路入国:15日以内の滞在。 |
パスポート残存期間 | 6ヶ月以上 |
時差 | -2時間(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 001(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるタイ語 | ①おはよう。
สวัสดี(サワッディー)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | バーツ(通貨コード:THB、記号:B)で、補助通貨はサタン(Satang)。1バーツ=100サタン。
|
日本大使館 | ・HP | タイの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。