ブルジュ・ハリファへの行き方と見どころ

 

ドバイは言わずとしれた観光超大国で、オイルマネーを注ぎ込んで創り上げた近未来な世界に世界中から多くの観光客が押し寄せます。当サイトでは7ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「ドバイ②ブルジュ・ハリファ」になります(^^)

 

 

「ドバイ②ブルジュ・ハリファ」徹底ガイド:目次

グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m

 

 

ドバイの見どころ一覧

 

ドバイには多くの見どころがありますが、ここは外せないという26ヶ所を厳選しました。こちらのページでは紫のアイコンについてご紹介します。アイコンをクリックすると名前と写真が表示されます。

 

 

ブルジュ・ハリファへのアクセス

 

 

2010年に完成した世界一高いビルで、高さは829.8m。206階建てですが、160階以上は機械室なので、159階が実質の最上階になります。「ブルジュ」は「ビル」という意味なので「ハリファ・ビル」ということですね。

 

下から見ると圧巻の高さです(^^;) 画面をグルっと回して周囲を見てみてください。

 

 

39階まではアルマーニが運営するホテルになっていて、122階に展望レストラン、124階に屋外展望台「At the Top」、148階に屋内展望台「AT THE TOP SKY」があり、152階~154階は展望ラウンジになっています。

 

展望台の入り口は、ブルジュ・ハリファに隣接する世界最大のショッピングモール「ドバイモール」です。メトロの「ブルジュ・ハリファ/ドバイモール駅」(ピンクの矢印)で下車し、そのままドバイモールへ入ります。

 

ブルジュ・ハリファへの行き方と見どころ
出典:https://www.allsoppandallsopp.com ※拡大できます

 

日本の3階にあたる「2nd floor」につながっているので、エスカレーターで日本でいう地下1階の「LG floor」へ行きます。全ての規模がデカイので、駅の改札から受付までノンビリ歩いて約30分をみてください(^^;)

 

受付を終えたら地下道からエレベーターに行くのですが、世界的観光地なので当日券の入手は困難です。加えて、当日券は300AED(ディルハム)(約1万円)なのですが、事前に購入すると4分の1の125AEDなので、その意味でも事前の購入は必須になります。つまりドバイに行く日程が定まったら、まず何よりもブルジュ・ハリファのチケットを手配してください。

 

「ドバイ②ブルジュ・ハリファ」徹底ガイド 【旅の大事典】

 

公式HPから時間指定制での予約になりまして、サンセットの時間帯は少し料金が高くなります。入場は指定時間の30分前から可能です。なので1時間半前に駅に行って、1時間前には入場チケットを手にして周辺で待機するのがオススメです。

 

 

ブルジュ・ハリファの見どころ

 

こちらが124階の屋外展望台「AT THE TOP」です。高さは452mΣ(゚∀゚ノ)ノ この画面は前後左右に動くので、色々な場所から眺めてみてください。

 

こちらは夜の様子です。とにかく超高層ビルが遥か下にあるというのがスゴイです…。

 

 

2018年には新しいインスタ映えスポットも作られました。ロケーションがスゴいので良い記念になりますね(*´ω`*)

 

 

そして148階の屋内展望台「AT THE TOP SKY」がこちらです。

 

 

高さは555mですΣ(・∀・;) ビルを見下ろす角度も急になります。反対側に行くとラグジュアリーなくつろぎスペースもあります。

 

 

また、外壁部分でのストリートビューがありました。画面を回すと作業員の方が出てきます。スゴい職場ですね(^^;)

 

 

そして天空プールも発見。レジデンスで暮らしている人が使えるんだと思いますが…。こんなところで育つ子供もいるんですよね…( ̄▽ ̄;)

 

 

ブルジュ・ハリファは高層ビル関係のギネス記録を全て塗り替えていて、文字通り「世界一のビル」なんですが、実は今、続々とブルジュ・ハリファを超える高さのビルが建設されていますΣ(゚∀゚ノ)ノ

【建設予定のビル】
■ブルジュ・ムバラク・アル=カビール(クウェート):1001m
■ジェッダ・タワー(サウジアラビア):1008m
■ムルジャン・タワー(バーレーン):1022m
■ドバイ・シティ・タワー(ドバイ):2400m

 

ドバイは一旦抜かれはしても、またドバイ・シティ・タワーで桁違いに突き放す予定なんですね。王者のプライドを感じます(^^;)

 

ブルジュ・ハリファではベースジャンプも行われています。とんでもない映像なので、ぜひご覧ください。00:38からジャンプします。

 

 

そして、大晦日には華々しいニューイヤーセレブレーションが行われます。02:28から花火が上がります。

 

 

また、映画のロケ地にもなっていて、2011年の「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」ではトム・クルーズが壁を登るシーンがありますΣ(゚∀゚ノ)ノ 01:57からです。

 

 

以上になります(^^) 続きまして下記から他のページをご覧ください。

 

ドバイは日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。

「ドバイ②ブルジュ・ハリファ」徹底ガイド 【旅の大事典】

 

 

世界のすごい高層ビル

■カヤン・タワー(アラブ首長国連邦)

ドバイにある高さ307mのタワーマンションで、なんと90度ねじれた形状をしています。詳細は下記からご覧ください。

「ドバイ⑤高層タワー&絶景ホテル5選」徹底ガイド

■キャピタルゲートビル(アラブ首長国連邦)

アブダビにある高層ビルで「世界一大きく傾いた人工建造物」としてギネスブックに登録されています。詳細は下記からご覧ください。

「アブダビ②観光の見どころ」徹底ガイド

■アル・ハムラ・タワー(クウェート)

クウェートで最も高いビルで、唯一無二の形をしています。詳細は下記からご覧ください。

「クウェートシティ」徹底ガイド

■アル・ファイサリア・ホテル(サウジアラビア)

こちらもリヤドにあります。頂上には巨大な球体が設置されていて屋外展望台になっています。詳細は下記からご覧ください。

「リヤド」徹底ガイド

■キングダム・センター(サウジアラビア)

リヤドにある高層ビルで、上部が栓抜きのような形になっています。同じページに載せているので詳細は下記からご覧ください。

「リヤド」徹底ガイド

■マハナコーン・スカイウォーク(タイ)

バンコクに2016年に造られた78階・314mの高層ビルで、外観もスゴいですが屋上にはガラス床の展望台があります。詳細は下記からご覧ください。

「バンコク⑦そのほかの見どころ」徹底ガイド

■上海環球金融中心(中国)

上海にある高層ビルで、上部が栓抜きのような形になっています。詳細は下記からご覧ください。

「上海③中心部の見どころ」徹底ガイド

■エヴォリューション・タワー(ロシア)

モスクワ・シティの象徴的なビルで、大きくねじれています。詳細は下記からご覧ください。

「モスクワ⑤市内周辺部の見どころ」徹底ガイド

 

世界には他にもすごいタワーや高層ビルがたくさんあります。興味のある方は「世界のタワー&高層ビル総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい48ヶ所を4つのテーマに分けてご紹介しています(^^)

 

 

観光の基本情報

航空便例 日本-ドバイ(約11時間)
ベストシーズン 11月~3月
外務省 海外安全情報 アラブ首長国連邦
ガイドブック ドバイのガイドブック
ビザ 30日以内の観光はビザ不要
パスポート残存期間 出国時6ヶ月以上。未使用査証欄2ページ以上
時差 -5時間(サマータイム無し)
チップ 基本的に不要
日本への電話 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。

例)03-9999-9999へかける場合
00+81+3+9999-9999

現地で使えるアラビア語 ①おはよう。

サバーフ ルハイル

 

②こんにちは。
アッサラーム・アライクム
マルハバン(午前中)
マサーウルハイリ(午後)

 

③こんばんは。
マサーウルハイリ

 

④ありがとう。
シュクラン

 

⑤さようなら。
マアッサラーマ

 

⑥はい・いいえ
ナアム・ラー

電圧とプラグ 220/240V

コンセントタイプ

通貨 ディルハム(通貨コード:AED、記号:Dh)で、補助通貨は「フィルス(Fils)」。1ディルハム=100フィルス。

 

日本大使館 HP

アラブ首長国連邦の絶景一覧

アラブ首長国連邦の絶景

 

アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m

 

■赤のアイコン
個別のガイド記事です。

 

■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国の中で同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。

 

スポンサーリンク