ガラパゴス諸島はダーウィンが訪れて「種の起源」を発表するにいたった島で、世界トップレベルのスキューバダイビングやアイランドホッピングなど観光地としても大人気です。
当サイトでは7ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「ガラパゴス諸島①アクセスとサンタ・クルス島」になります(^^)
・ガラパゴス諸島①アクセスと観光の基本情報
・ガラパゴス諸島②代表的な動物
・ガラパゴス諸島③サンタ・クルス島周辺
・ガラパゴス諸島④サン・クリストバル島
・ガラパゴス諸島⑤イサベラ島
・ガラパゴス諸島⑥その他の島々
・ガラパゴス諸島⑦スキューバダイビング
「ガラパゴス諸島①アクセスと基本情報」徹底ガイド:目次
1・拠点の町・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:キト
1-2:グアヤキル
2・入島前の流れ
3・入島後の流れ
4・空港から市内への移動
5・ガラパゴス諸島とダーウィン
6・各島の特徴
7・島の上陸方法
7-1:ドライランディング
7-2:ウェットランディング
8・世界のガラパゴス
9・世界の魅力的な「諸島」
10・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
キトは紀元前1000年頃には人々が定住していた土地で、1830年にエクアドルの首都になりました。新市街と旧市街があり、旧市街は世界遺産に登録されています。ただ、旧市街は治安に不安があるので注意してください。人口は約200万人。
最寄りの空港はキトの「マリスカル・スクレ国際空港」(UIO)。国内外合わせて約20都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。空港から市内へのアクセスなどについては「赤道記念碑:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
グアヤキルは1538年にスペイン人によって建設されました。海抜は4mで、標高2850mのキトとは全く違う蒸し暑い世界です。エクアドルで最も治安が悪い都市としても知られていて、渡航の際は慎重な行動が必要です。ガラパゴス諸島に行く場合は必ずグアヤキルの空港を経由します。人口は約227万人。
最寄りの空港はグアヤキルの「ホセ・ホアキン・デ・オルメード国際空港」(GYE)。国内外合わせて13都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内へのアクセスなどについては「グアヤキル①アクセスと治安」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はアメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)が使われていて、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セントで、本日のレートはこちら。
入島前の流れ
出典:https://www.galapagosislands.com
ガラパゴス諸島に入島する際は、キトかグアヤキルの空港で「Transit Control Card (入島管理カード)」を購入する必要があります。空港内の「INGALAブース(ガラパゴス開発庁)」で発行されていて、料金は10US$です。
カードを購入したら、INGALAブースの隣にある「SICGAL(ガラパゴス特別検疫システム)」で荷物検疫検査を受けます。これを通過すると検査済みのタグが荷物に付けられます。このタグがないとチェックインできないので、時間に余裕を持って空港に行ってください。
ガラパゴス諸島の空港は、サン・クリストバル島(青)とバルトラ島(赤)にあります。サン・クリストバル島の空港に行く人は「その行程のツアーに参加する人」のみで、普通の観光客は基本的にバルトラ島の空港に到着し、隣接するサンタクルス島の町「プエルト・アヨラ」(紫)へ向かいます。
ガラパゴス諸島はエクアドル本土と1時間の時差があります。そのため「グアヤキルーガラパゴス」間の移動時間は3時間ですが、ガラパゴス空港に着くのは「2時間後」になるので注意してください。
諸島内のどちらかの空港に到着すると、INGALAカウンターで入島管理カードを提示し、ガラパゴス諸島国立公園カウンターで入島料100US$を支払います。12歳以下は50US$、学生は25US$です。現金だけなので注意してください。そして「SICGALカウンター」で手荷物の検査を行い、いよいよ入島です(^^)
まずは空港からバルトラ島のフェリー乗り場へ行きます。バスとタクシーがあり、バスを使うのが一般的です。所要時間は約15分、料金は5US$。ツアーに申し込んでいる人は、空港でピックアップしてくれると思います。フェリー乗り場がこちら。画面をグルッと回して周囲を見てみて下さい。
海は超が付くほど透明で、ブイではアザラシが昼寝してたりします(*´ω`*)
フェリーは約600mで、料金は1US$です。サンタクルス島にはすぐに着きますが、拠点の町となるプエルト・アヨラは島の反対側なので再びバスかタクシーで移動します。バスは所要時間約45分、料金は同じで5US$です。
ガラパゴス諸島は1535年にスペイン船が嵐で漂流して偶然発見されました。特に資源の無い土地だったため約300年間どの国にも属さなかったのですが、1832年にエクアドルが領有を宣言しました。
その際、他の国は全く興味を示さなかったのですが、3年後にチャールズ・ダーウィンが訪れたことで状況が一変します。ダーウィンは5年間に渡るビーグル号での航海で5週間ガラパゴス諸島に滞在し、帰国後に研究を進めて1859年に「種の起源」を出版しました。
出典:https://commons.wikimedia.org
このときまで人間は「アダムとイブ」を信じていたわけなので、それを否定したダーウィンは宗教界から激しく非難されました。しかし、後にその偉大さが認められ「19世紀にイギリスで国葬が行われた5人」の1人となりました。
一躍、世界の注目を浴びることになったガラパゴス諸島は、本格的なツーリズムも始まり多くの人が訪れることになりました。しかし、同時に環境破壊も進行してしまい、1978年に世界遺産第一号に登録され保護されるようになりました。
ガラパゴス諸島にある主要な島の数は19。その他にも小さな島や岩礁があります。97%は国立公園に指定されていて自由に見学はできません。島やビジターサイト(訪問可能な場所)ごとに見られる動物も異なるので、あらかじめチェックして目的に合うクルーズやツアーを選ぶことが大事です。
当サイトでは15の島をご紹介します。地図の番号は下の表に対応していて、アイコンの色ごとにページが分かれています。アイコンをクリックすると名前と写真が表示されます。
①サンタ・クルス島 |
観光の拠点となる島。最大の町プエルト・アヨラがある。 |
---|---|
②バルトラ島 |
メインの空港がある島。ガラパゴス諸島の玄関口。 |
③ノースセイモア島 |
グンカンドリの営巣地がある島。 |
④サウス・プラザ島 |
最も小さいのに最も生物相が豊かな島。 |
⑤サンタ・フェ島 |
諸島内で一番美しい入江がある島。 |
⑥サン・クリストバル島 |
もう1つの空港がある島。4つの有人島の1つ。 |
⑦イサベラ島 |
最大の島で、赤道が通過する唯一の島。4つの有人島の1つ。 |
⑧フェルナンディナ島 |
最西端に位置する、火山活動が活発な島。 |
⑨ラビダ島 |
赤茶けたビーチが印象的な島。 |
⑩バルトロメ島 |
スノーケリングでペンギンと泳げる島。 |
⑪ヘノベサ島 |
赤道の北側にある数少ないビジターサイト。 |
⑫エスパニョラ島 |
南東端に位置する、諸島内で最古の島。 |
⑬サンタ・マリア島 |
別名「フロレアナ島」。4つの有人島の1つ。 |
⑭ウォルフ島 |
世界的なダイビングポイント。 |
⑮ダーウィン島 |
北西端に位置する島。世界的なダイビングポイント。 |
【その他の島】
■トルトガ島 ■ピンタ島 ■マルチェナ島 ■ピンソン島 ■サンチャゴ島
ガラパゴス諸島の島には基本的に船をつけられる港がありません。開発ができないためです。そのため上陸の際は2つの方法が使い分けられます。1つがドライランディング。ゴムボートに乗り換えて岩場につけるパターンです。この場合、クツは履いたままです。濡れないのでドライランディングといいます。
photo by:NH53
ゴムボートでビーチに行くパターンで、最後は少し水に入ります。ただ、島内のトレッキングはビーチサンダルではケガをしますので必ず靴を持って行ってください。
こーゆー場所に行くときはウォータープルーフバッグがあると便利です。
ダイバーやサーファーにはおなじみなのですが、水から中身を完璧に守ってくれます。通常ジッパーなどは無くて、上の開口部をくるくる折り曲げて行くことで密閉します。補助的な使い方ですが、中に空気を入れて密封することで緊急時の浮き袋にもなったりします。リュックにもショルダーにもなるので大変便利です。
バッグの正面に書いてある「5」「10」「20」は、容積のことで「5L」「10L」「20L」を表しています。ちなみに20Lは非常に大きめのリュックという感じです。小さいサイズの「2L」などもあり、これはこれで重宝します。
中にはカメラ、財布、パスポート、薬など最低限の物しか入りませんが、それら一番大事な物だけを持っていきたい場面で活躍します。ウォータープルーフなので当然スコールでも台風でもへっちゃらですし、ドロなどで汚れても水でガンガン洗えて、タオルでふけばすぐ乾くので、20Lのバッグなどは旅中で非常に活躍します。アウトドア派の人にはオススメです。
以上になります。続きまして下記から他のページをご覧ください。
・ガラパゴス諸島①アクセスと観光の基本情報
・ガラパゴス諸島②代表的な動物
・ガラパゴス諸島③サンタ・クルス島周辺
・ガラパゴス諸島④サン・クリストバル島
・ガラパゴス諸島⑤イサベラ島
・ガラパゴス諸島⑥その他の島々
・ガラパゴス諸島⑦スキューバダイビング
ガラパゴスは日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。
■サウスジョージア島(イギリス) |
|
---|---|
![]() |
南米にあるイギリス領で、キングペンギンの世界最大のコロニーです。他にもクジラ、ゾウアザラシ、オットセイ、アホウドリなどが見られ「南極のガラパゴス」とも呼ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ソコトラ島(イエメン) |
|
![]() |
「ナメック星」と称されるほどの独特な景観が広がっていて「インド洋のガラパゴス」と呼ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■バジェスタス島(ペルー) |
|
![]() |
山程のオタリア(アザラシ)や海鳥を見ることができる島で「リトル・ガラパゴス」と呼ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■クアトロ・シエネガス(メキシコ) |
|
![]() |
チワワ砂漠にある自然保護区で、固有種の魚8種類をはじめ独自の生態系が築かれているため「砂漠のガラパゴス」と呼ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ソコロ諸島(メキシコ) |
|
![]() |
「メキシコのガラパゴス」と称されるダイバーズ天国で、海流によって海底から運ばれる豊富なプランクトンを求めて、ジャイアントマンタやクジラなど無数の大物が現れます。詳細は下記からご覧ください。 |
■バイカル湖(ロシア) |
|
![]() |
冬の「御神渡り」が有名なバイカル湖は、生息する1334種の生き物のうち、なんと1017種が固有種で「ロシアのガラパゴス」とも呼ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハワイ諸島(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
ハワイはビーチリゾートのイメージが強いですが、実は世界トップクラスの大自然が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ケイマン諸島(イギリス領) |
|
![]() photo by:Jeremy T. Hetzel |
メキシコのカンクンから南東に約500km離れた場所にあります。陸には「ヘル」と呼ばれる奇岩群などがあり、海には山程のエイが集まる「スティングレイシティ」などがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ラジャ・アンパット諸島(インドネシア) |
|
![]() |
約1500種類の魚類、約530種類のサンゴ、約700種類の軟体動物類などが生息し、「世界のすごいダイビングスポット50」の40位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■カナリア諸島(スペイン) |
|
![]() |
アフリカ大陸北西部に浮かぶ7つの島の総称で、モロッコに近いですがスペイン領です。無数の見どころがあり、当サイトでは8ページに渡って特集しております。詳細は下記からご覧ください。 |
■スリン諸島(タイ) |
|
![]() photo by:Armiblue |
アマンダン海の北部にあり、世界的なダイビングスポットとして知られています。中でも「リチェリューロック」は「世界のすごいダイビングスポット50」の5位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■澎湖諸島(台湾) |
|
![]() |
台湾の人気観光地で、日本でいうところの沖縄のような感じです。詳細は下記からご覧ください。 |
■フェロー諸島(デンマーク) |
|
![]() |
ナショナルジオグラフィックによって「世界で最も憧れる島」に選ばれた、ヨーロッパ屈指の絶景島です。詳細は下記からご覧ください。 |
■エグズーマ諸島(バハマ) |
|
![]() |
バハマで最も美しいと言われるエリアで、ブタ、イグアナ、アカエイなどと触れ合うことができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■パラオ諸島(パラオ) |
|
![]() |
世界的なダイビングの聖地ですが、ガラスマオ滝や戦跡など陸上も見応えがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■バキット諸島(フィリピン) |
|
![]() |
一般的には「エルニド」の名前で浸透していて「フィリピン最後の秘境」と称されています。アイランドホッピングは素晴らしく、世界中から多くの観光客が訪れます。詳細は下記からご覧ください。 |
■カラミアン諸島(フィリピン) |
|
![]() |
エルニドと共にアイランドホッピングやダイビングの世界的な名所として知られるコロン島が中心になります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ロス・ロケス諸島(ベネズエラ) |
|
![]() |
「マルガリータ島」と共にベネズエラ2大リゾートの1つです。詳細は下記からご覧ください。 |
■アゾレス諸島(ポルトガル) |
|
![]() |
森の中の温泉「カルディラ・ヴェーリャ」や絶景のカルデラ湖など見どころにあふれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■マディラ諸島(ポルトガル) |
|
![]() |
ヨーロッパでは有名なリゾート地で、クリスティアーノ・ロナウドの故郷としても有名です。島は小さいですが絶景で溢れていて「大西洋の真珠」と称されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■チューク諸島(ミクロネシア連邦) |
|
![]() |
世界最大の環礁が広がっていて、戦時中には日本軍が一大軍事拠点にしていました。現在では世界的なレックダイビングのポイントになっているほか、亀仙人の島のような「ジープ島」も有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な島がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい島&諸島総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい83ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ニューヨーク(約12時間半)
・ニューヨーク-グアヤキル(約7時間) |
---|---|
ベストシーズン | 通年楽しめます |
外務省 | 海外安全情報 エクアドル |
ガイドブック | エクアドルのガイドブック |
ビザ | 90日以内の観光は不要 |
パスポート残存期間 | ・6ヶ月以上 |
時差 | -15時間(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるスペイン語 | ①おはよう。
Buenos días.(ブエノス ディアス)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | ・110V
|
通貨 | アメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)が使われていて、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
エクアドルの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国に細かい見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。