リチェリューロックは「スリン諸島国立公園」に含まれるダイビングスポットで、アメリカのCNNによる「世界のすごいダイビングスポット50」で5位に選ばれました(^^)
「リチェリューロック」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の町はカオラック。プーケットから北に約100km離れた場所にある新しいリゾートエリアです。リチェリューロックまでは約80kmほど離れていますが、拠点の町としては一番近くなります。人口約5000人。
最寄りの空港はプーケット空港(HKT)。国内外合わせて約40都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はバーツ(通貨コード:THB、記号:B)で、補助通貨はサタン(Satang)。1バーツ=100サタンで、本日のレートはこちら。
南バスターミナルと北バスターミナルからカオラック行きのバスが出ています。またはタクアパー経由プーケット行きのバスに乗り、途中で下車する方法もあります。
・所要時間:約13時間
・料金:630~960バーツ
■南バスターミナル(サイタイマイ)
photo by:Sry85
■北バスターミナル
photo by:::::=UT=::::
プーケットにはバスターミナルが2つありまして、バンコクなどとの長距離バスは「ターミナル2」を使い、近距離バスは「ターミナル1」を使います。カオラックへのバスは両方から出ています。下車するビーチをドライバーに伝えておいてください。プーケットへの行き方は「プーケットへのアクセス:徹底ガイド」をご覧ください。
■バスターミナル2発
「ラノン(Ranong)行き」「スラーターニー(Surathani)行き」「チュンポン(Chumpon)行き」のどれかに乗って、カオラックで下車。
■バスターミナル1発
「タクワパー(Takuapa)行き」に乗って、カオラックで下車。
■所要時間:約2時間
■料金:120バーツ
■プーケット バスターミナル1
リチェリューロックは、アンダマン海の北端に位置する「スリン諸島国立公園」にあります。2012年にアメリカのCNNが発表した「世界のすごいダイビングスポット50」で5位に選ばれました。
出典:https://www.sunrise-divers.com
海にポツンと突き出た根の周りは、魚影、大物、サンゴ、マクロ、どれを取ってもレベルが高く、潮当りのよい北側にはギンガメやタカサゴの群れが必ず出現します。
水深25m前後にはアンダマン海にしかいないタツノオトシゴ「タイガーテイルシーホース」を見ることができ、固有種の「トマトアネモネフィッシュ」や「アンダマンウバウオ」などマニア垂涎の魚たちがいます(,,゚Д゚)
■タイガーテールシーホース
■トマトアネモネフィッシュ
5mクラスの大型のマンタも現れるほか、ジンベエザメとの遭遇率も高いことで有名です。
そのほか大きなコブシメやバラクーダ、カサゴにトルネード系など無数の生物を鑑賞できます(*´ω`*)
ダイビングはカオラックからであればデイツアーで、プーケットからはクルーズで訪れるのが一般的です。シーズンは11月~5月になります。
ボン島の西側で、大型のマンタと高確率で会えるスポットです。岩の奥にアフリカンバスレットというレア物もいます。潮があたると一面がタカサゴやアジなどの魚でいっぱいになります。
■アフリカンバスレット
潮当たりが良く大量のタカサゴが群れ、アジ、バラクーダなども豊富。色鮮やかで豊かなサンゴの中にマンタやジンベエザメなどの大物が来ることもあります。他にもシミラン諸島を始め世界的なダイビングスポットがゴロゴロしていますが、上記の3つは間違いありません。
以上になります。世界で5本の指に入るダイビングスポット「リチェリューロック」。ぜひ潜ってみてください(^^)
上記の通り、2012年にアメリカのCNNという放送局が「世界のすごいダイビングスポット50」を発表しました。ここでは、当サイトでご紹介しているダイビングスポットの中から、このランキングに入っている場所をご紹介します。ただ、このランキングに入っていなくてもスゴい場所はたくさんあります(^^)
通常、この一覧は「国別の50音順」で掲載しておりますが、この項目は「ランキング順」で掲載しています。
■シパダン島(マレーシア) |
|
---|---|
![]() |
ダイバーの聖地ともいえる島で、見事1位に輝いています。詳細は下記からご覧ください。 |
■紅海(エジプト) |
|
![]() |
紅海は非常に透明度が高いことで知られていて、3位に選ばれた「SSシスルゴルム号」をはじめとして合計5ヶ所が選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブルーコーナーとウーロンチャネル(パラオ) |
|
![]() |
両方ともパラオの代表的なポイントで、特にブルーコーナーは「世界中から魚が集まる交差点」と称されます。ランキングでは4位と30位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ガラパゴス諸島(エクアドル) |
|
![]() |
ダーウィンが進化論を唱えるキッカケとなったガラパゴス諸島は、海中も圧巻の世界が広がっていて6位と50位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■グレートブルーホール(ベリーズ) |
|
![]() |
世界最大のブルーホールで、ベリーズが誇る世界的な絶景です。ランキングでは7位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■エクスマウス(オーストラリア) |
|
![]() |
3月下旬~7月上旬にかけてジンベエザメが産卵に訪れるため、ダイバー憧れの海の1つになっています。ランキングは13位です。詳細は下記からご覧ください。 |
■シルフラ(アイスランド) |
|
![]() |
「シンクヴェトリル国立公園」にある「プレートの境目」ですΣ(゚∀゚ノ)ノ。ヨーロッパでは有名な場所で、ランキングでは15位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ココ島(コスタリカ) |
|
![]() |
ダイブクルーズでしか行けない島で、圧巻のハンマーヘッドリバーを見ることができます。ランキングは25位です。詳細は下記からご覧ください。 |
■コモド島(インドネシア) |
|
![]() |
有名なコモドドラゴンが生息する島で、海も当然のごとく世界トップレベルの環境が残されています。ランキングは27位です。詳細は下記からご覧ください。 |
■グレート・ホワイトウォール(フィジー) |
|
![]() |
ダイビング天国といえるフィジーでNo.1に輝いたポイントで、ランキングでは33位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ラジャ・アンパット(インドネシア) |
|
![]() |
約1500種類の魚類、約530種類のサンゴ、約700種類の軟体動物類などが生息し、アジアの秘境といえる場所の1つです。ランキングでは40位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的なダイビングスポットがたくさんあります。興味のある方は「世界のすごいダイビング&スノーケリングスポット総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい63ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-バンコク(約7時間)
・バンコク-プーケット(約1時間) |
---|---|
ベストシーズン | 11月~2月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 タイ |
ガイドブック | タイのガイドブック |
ビザ | 観光目的の滞在のみビザ不要。
空路入国:30日以内、陸路入国:15日以内の滞在。 |
パスポート残存期間 | 6ヶ月以上 |
時差 | -2時間(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 001(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるタイ語 | ①おはよう。
สวัสดี(サワッディー)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | バーツ(通貨コード:THB、記号:B)で、補助通貨はサタン(Satang)。1バーツ=100サタン。
|
日本大使館 | ・HP | タイの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。