カナリア諸島は、アフリカ大陸の北西沿岸近くにある7つの島の総称で、モロッコに近いですがスペイン領です。当サイトでは8ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「カナリア諸島①テネリフェ島(1)拠点の街と細かい見どころ」になります(^^)
・カナリア諸島①テネリフェ島(1)拠点の街と細かい見どころ
・カナリア諸島②テネリフェ島(2)テイデ国立公園
・カナリア諸島③ラ・パルマ島
・カナリア諸島④ランサローテ島
・カナリア諸島⑤グラン・カナリア島
・カナリア諸島⑥ラ・ゴメラ島」
・カナリア諸島⑦フエルテベントゥラ島
・カナリア諸島⑧エル・イエロ島
「カナリア諸島①テネリフェ島(1)」徹底ガイド:目次
1・カナリア諸島の概要
2・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2-1:サンタ・クルス・デ・テネリフェ
2-2:サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナ
2-3:2つの空港
2-4:2つの港
3・空港から市内への移動
4・マスカ渓谷
5・竜血樹
6・サイアム・パーク
7・ロロパーク
8・コスタ・マルティアネス
9・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
「カナリア諸島」と聞くと、日本人は鳥のカナリアをイメージしますが、実際には「Insula Canaria」で「犬の島」という意味がありますΣ(゚∀゚ノ)ノ ラテン語で「海の犬」と呼ばれるアザラシが生息していることや、古代ローマの時代に野犬が多かったからとも言われています。そして、この諸島原産の鳥がカナリアなんです。
モロッコからは100~500km離れていて「大西洋のハワイ」と称されます。7つの島の特徴はこんな感じです。
テネリフェ島 | 最大の島。テイデ国立公園など。 |
---|---|
ラ・パルマ島 | 天文台があるほど星空がキレイ。 |
ランサローテ島 | 最もアフリカ大陸に近い。ティマンファヤ国立公園など。 |
グラン・カナリア島 | 2番目に大きな島。直径約800mのカルデラなど。 |
ラ・ゴメラ島 | 200万年前の自然が残る。ガラホナイ国立公園など。 |
フエルテベントゥーラ島 | 美しいビーチの宝庫。ソタベントビーチなど。 |
エル・イエロ島 | 最も人口が少ない島。チャルコ・アスールなど。 |
スペイン本土とは1時間の時差があるので注意してください。リスボンやロンドンと同じ時間帯です。年間で1000万人ほどの観光客が訪れていますが、日本人は約3500人ほどで、まだまだ馴染みのない場所と言えます。
通貨はユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セントで、現地では「エウロ」「センティモ」と呼ばれています。本日のレートはこちら。
拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
サンタ・クルス・デ・テネリフェは島内で最大の街です。グラン・カナリア島の「ラス・パルマス・デ・グラン・カナリア」と共に、カナリア諸島州の州都として機能しています。人口は約20万人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナは、テネリフェ・ノルテ空港の最寄りの街です。スペインやカナリア諸島内からの飛行機は、テネリフェ・ノルテ空港を使うことになり、ラ・ラグーナの街は空港から3.5kmと近いので便利です。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
■テネリフェ・ノルテ空港(テネリフェ北空港)
・サンタ・クルス・デ・テネリフェから北西に約11km
・スペイン本土やカナリア諸島間の便
・格安航空便など
・最新の就航路線一覧
photo by:Aisano
■テネリフェ・スール空港(テネリフェ南空港)
・サンタ・クルス・デ・テネリフェから南に約60km
・おもにヨーロッパ各国からの便
・最新の就航路線一覧
格安航空券はこちらからチェックしてみてください。
■サンタ・クルス・デ・テネリフェの港
カナリア諸島で最大の港で、観光においても商業においても海の玄関口。
■ロス・クリスティアーノスの港
島の南部にある港で、テネリフェ南空港に近い。ここからも各島へフェリーが出ている。
空港から「サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナ」を通って「サンタ・クルス・デ・テネリフェ」へ行く公共バスが出ています。30分に1本の運行です。
マスカの町が起点になり、ロス・クリスティアーノスからもツアーが出ています。全長4.5km、高低差650mのトレイルで、ダイナミックな奇景をたくさん見られるため人気があります(^^)
往復で7~8時間になり、険しい上り下りもあるので8歳未満は参加できません。また、14時までに入山する必要があります。詳細は公式HPをご覧ください。
「イコッ・デ・ロス・ビノス(Icod de los Vinos)」という町にある、樹齢500年とも1000年とも言われる巨大な竜血樹です。竜血樹は、その見た目と樹液が赤いことから名前が付けられていて「ドラゴンツリー」とも呼ばれます。
■竜血樹の樹液
野生の竜血樹はイエメンのソコトラ島が最も有名です。ですが、イエメンは長らく退避勧告が出ている国で行ける機会が無いので、カナリア諸島は竜血樹を見られる貴重な場所と言えます(^^)
■ソコトラ島の竜血樹
ソコトラ島と比べてかなり大きく成長しています。画面を回していただくと人が写っているので大きさが分かると思います。
「世界一楽しいウォーターパーク」に輝いたこともあるテーマパークで、タイのシャム王国がモチーフとなっています。恐竜みたいのがスゴいですねΣ(・∀・;) 世界最大の3mの高さの人工波も楽しめます。公式HPはこちら。定休日はありません。
世界最大のオウム園で353種類のオウムやインコに会うことができます。また水族館や動物園もあり、ホワイトタイガー、オオルカショーなども見ることができます。公式HPはこちらです。
非常に広い海水のプールで、アイスランドの温泉施設ブルー・ラグーンのように開放感のある時間を楽しむことができます。公式HPはこちらです。その他、テネリフェ島にはモンキーパークや博物館など様々な観光施設があります。
以上になります(^^) 続きまして下記から他のページをご覧ください。
・カナリア諸島①テネリフェ島(1)拠点の街と細かい見どころ
・カナリア諸島②テネリフェ島(2)テイデ国立公園
・カナリア諸島③ラ・パルマ島
・カナリア諸島④ランサローテ島
・カナリア諸島⑤グラン・カナリア島
・カナリア諸島⑥ラ・ゴメラ島」
・カナリア諸島⑦フエルテベントゥラ島
・カナリア諸島⑧エル・イエロ島
テネリフェ島は日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。
航空便例 | ・日本-マドリード(約14時間)
・マドリード-テネリフェ島(約3時間) |
---|---|
ベストシーズン | 5月中旬~6月中旬 |
外務省 | 海外安全情報 スペイン |
ガイドブック | スペインのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | ・シェンゲン協定加盟国出国時3ヶ月以上
・未使用査証欄1ページ以上 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | ・レストラン:5~10%
・ホテルで荷物を運んでもらう:1ユーロ程度 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるスペイン語 | ①おはよう。
Buenos días.(ブエノス ディアス)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 230V
|
通貨 | ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
スペインの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。