アイスリーゼンヴェルトは、ドイツ語で「氷の巨大な世界」を意味する世界最長の氷穴で、日本ではあまり知られていませんが、年間で約20万人が訪れるオーストリア屈指の観光地です(^^)
「アイスリーゼンヴェルト」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・空港から市内への移動
2-1:空港バスで行く
2-2:タクシーで行く
2-3:空港送迎で行く
3・ウィーンからザルツブルク
4・ミュンヘンからザルツブルク
5・ザルツブルクからアイスリーゼンヴェルト
6・アイスリーゼンヴェルト
7・世界の同様の場所
8・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はザルツブルク。モーツァルトが生まれた町で、ドイツとの国境に位置し、街全体が世界遺産に登録されています。人口は約15万人。
空港はザルツブルグ・W・A・モーツワルト空港(SZG)。国内外合わせて26都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セントで、現地では「オイロ」「ツェント」と呼ばれています。本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:Arne Müseler
ザルツブルク空港は別名「ザルツブルク・ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト空港」といって、市内中心部から南西に約5km離れています。移動方法は、空港バス、タクシー、空港送迎の3つです。
photo by:Ralf Roletschek
オーブス(Obus)というトロリーバスが空港と市内をつないでいます。路線は2つありまして下記のようになります。公式HPはこちらです。
チケットは券売機で買うか、ドライバーから直接購入します。チケットは必ず打刻機に通してください。それを忘れると60~70€の罰金になります(T^T) 降車する客がいなくても全てのバス停に停車します。
■2番
・5時半~23時まで運行
・10~20分おきに運行
・所要時間:終点まで約20分
・料金:2.6€
・旧市街を経由し「Obergnigl駅」か「Polizeidirektion駅」へ
■27番
・5時半~23時半まで運行
・15~20分おきに運行
・所要時間:終点まで約40分
・料金:2.6€
・「中央駅(Hauptbahnhof)」行き
・料金:約18€
・チップ:10%が目安
空港送迎は色々あります。詳細は画像のリンクからご覧ください。
■ウィーン中央駅
photo by:Tokfo
・頻繁に運行
・所要時間:約3時間
・料金:19€~
■ウィーン西駅
photo by:Sven Gross-Selbeck
・頻繁に運行
・所要時間:約2時間半
・料金:26€~
■ザルツブルク中央駅
photo by:Ray ray ray
ミュンヘンからザルツブルク
photo by:Gunnar Klack
ミュンヘン中央駅から、上記のザルツブルク中央駅へ直通列車が出ています。
・頻繁に運行
・所要時間:約1時間半
・料金:17.90€
ザルツブルクからアイスリーゼンヴェルト
■ヴェルフェン駅
photo by:Eweht
ザルツブルクからは、一度「ヴェルフェン」の町へ列車で行きまして、そこからバス→ケーブルカー→徒歩でアクセスします。
■ザルツブルク中央駅~ヴェルフェン駅
・頻繁に運行
・所要時間:40~60分
・料金:9€
ヴェルフェン駅を出ると、目の前がアイスリーゼンヴェルト行きのバス停になっています。バスは1日4本です。
・出発時刻
8:18、10:18、12:18、14:18
・料金:7€(往復)/4€(片道)
麓についたらケーブルカーに乗ります。徒歩でもいけますが1時間半の山登りになります。ケーブルカーだと3分です(^^)
・ケーブルカー:14€
・入場料:12€
・セット料金:24€
ケーブルカーを降りたら、最後少しだけ歩きます。赤い四角で囲んだところが洞窟の入り口です。
周辺は既に絶景です(^^) 画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
洞窟に着いた順で適当な数のグループに分けられて、ガイド同行で1グループごとに見学します。1グループは10人~30人という感じで、所要時間は約1時間15分です。洞窟内の写真撮影は全て禁止ということになっています。
こちらは最大の見どころである「Great Ice Embankment」。25mもの高さがあるそうですΣ(゚∀゚ノ)ノ
写真を撮らせてほしいところですが、行った人しか味わえない景色というのも少なくなってきていますから、これはこれで良いのだと思います(^^)
アイスリーゼンヴェルトは、ドイツ語で「氷の巨大な世界」を意味していて、全長42kmにも及ぶ世界最長の氷穴です。ただ、氷で覆われているのは最初の1kmだけで、そこが観光ルートになっています。
ルートは1周ではなく、1つの道の往復です。氷穴ですから手袋やネックウォーマーを忘れないようにしてください。洞窟の中から見る外の景色も絶景です(*´ω`*)
帰りのバスは11時台から17時台の「32分発」です。1時間に1本なので、遅れないように注意してください。
以上になります。オーストラリアが誇る氷の大洞窟。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■クリッペンシュタインの大氷穴(オーストリア) |
|
---|---|
![]() |
クリッペンシュタインは山の名前で、「世界で最も美しい湖畔の町」と称されるオーストリアの「ハルシュタット」からバスですぐの場所にあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ドブシンスカ氷穴(スロヴァキア) |
|
![]() |
最大で厚さ26.5mにもなる氷の世界を見学することができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■万年氷洞(中国) |
|
![]() photo by:Underbar dk |
山西省にあり、美しくライトアップされるため「アナ雪」の世界に入り込んだかのような幻想的な世界になります。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な洞窟がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい洞窟総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から、特にスゴい68ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | 日本-ウィーン(約12時間) |
---|---|
ベストシーズン | 5月~9月 |
外務省 | 海外安全情報 オーストリア |
ガイドブック | オーストリアのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。日本との2国間の「査証免除取極」が優先され6ヶ月以内の観光はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国出国時3ヶ月以上。未使用査証欄2ページ以上。 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | ・タクシー:10%程度
・レストラン:10%程度 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるドイツ語
(公用語) |
①おはよう。
Guten Morgen. (グーテン・モルゲン)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 230V
|
通貨 | ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
オーストリアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。