メンデンホールアイスケーブは「世界で最も市街地に近い氷河」と呼ばれる「ジュノー・アイスフィールド」の中にあります。温暖化の影響で本当に無くなる可能性がありますので、見たい方は早めに行くのがオススメです(^^)
「メンデンホールアイスケーブ」徹底ガイド:目次
1・拠点の町・最寄り空港・宿泊・通貨
2・空港から市内への移動
2-1:バスで行く
2-2:タクシーで行く
2-3:空港送迎で行く
3・メンデンホールアイスケーブ
4・そのほかの見どころ
4-1:氷河ビジターセンター
4-2:遊覧飛行
4-3:マコーリー・サーモン孵化場
5・世界の同様の場所
6・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はジュノー。アラスカ州の州都で、アンカレッジ、フェアバンクスに次ぐ第3の都市です。「月平均気温が10度以上になるのは1年間で3ヶ月以下」という冷涼な気候ですが、太平洋を暖流のアラスカ海流が流れているため、実は冬の間も厳しい冷え込みにはなりません。人口は約32000人。
最寄りの空港はジュノー国際空港(JNU)。国内外合わせて約20都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はアメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セントで、本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:James Brooks
空港は市内中心部から北西に約13km離れています。市内への移動方法は、バス、タクシー、空港送迎の3つです。
「キャピタルトランジット社」のバスが空港と市内をつないでいます。
・「3番」「4番」「10番」のバス
・30分に1本運行
・所要時間:約30分
・料金:2US$
・公式HP
・所要時間:約15分
・料金:20~30US$
空港送迎は色々あります。詳細は画像のリンクからご覧ください。
メンデンホール氷河は、高さ30m・幅2.4kmという巨大な氷河です。外観も見事ですが内部に世界でも稀な氷の洞窟「メンデンホール・アイスケーブ」があります。グーグルマップでは表示されないのですが、メンデンホール湖の北東部に入り口があり、駐車場から約2時間のトレッキングになります。
赤が駐車場で青がアイスケーブです。黒がトレッキングの道だと思ってください(^^;) 駐車場は広いので安心です。
森の中をてくてく歩きます。急な斜面を登ったりもするので、しっかりしたクツを履いていき足を滑らせないように気をつけてください。ルートは分かりやすくなっているので迷うことはありません。
そして氷河に到着です。ただ、氷河が見えても入り口までは地味に距離があるので頑張ってください(^^;)
入り口はこちら。年によっては入り口が小さすぎて入れないこともあるようです。
それでは洞窟内部をご覧ください。
絶景ですねΣ(゚∀゚ノ)ノ 色合いは光の当たり具合や場所によって様々です。
内部は広いので、真っ青な場所を探しまわるのがオススメです(^^)
そのほかの見どころ
photo by:Forest Service Alaska Region, USDA
氷河観光の拠点となる施設で、クルーズ、カヤッキング、氷河トレッキングなどをしたい場合、こちらで申し込めます。また、オオカミ・クマ・サーモンなどの剥製や、アラスカの歴史についての展示を見ることができます。公式HPはこちら。
photo by:Doug Davey
壮大な氷河を空から眺めるヘリコプターツアーが催行されていて、多くは犬ぞり体験とセットになっています。
アラスカといえばサーモンですよね(*´﹃`*) ジュノーの町から北西に約5km離れた場所にサーモンの孵化場があり、とびきり新鮮なサーモンを食べることができます。5月から9月までが通常営業で、10月から4月までは予約制です。
■営業時間
・月~金:10時~18時
・土~日:10時~17時
■料金
5US$
以上になります。世界で最も市街地に近い氷河「メンデンホールアイスケーブ」。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■氷の洞窟・スーパーブルー(アイスランド) |
|
---|---|
![]() |
ヨーロッパ最大の氷河「ヴァトナヨークトル氷河」に発生する氷の洞窟です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ロフトへトリル溶岩窟(アイスランド) |
|
![]() |
約3500年前に現れた洞窟で、全長370mの洞窟内には見事な氷の造形物を見ることが出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■アイスリーゼンヴェルト(オーストリア) |
|
![]() |
ドイツ語で「氷の巨大な世界」を意味する世界最長の氷穴で、年間約20万人が訪れるオーストリア屈指の観光地です。詳細は下記からご覧ください。 |
■クリッペンシュタインの大氷穴(オーストリア) |
|
![]() |
クリッペンシュタインは山の名前で、「世界で最も美しい湖畔の町」と称されるオーストリアの「ハルシュタット」からバスですぐの場所にあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ドブシンスカ氷穴(スロヴァキア) |
|
![]() |
最大で厚さ26.5mにもなる氷の世界を見学することができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■万年氷洞(中国) |
|
![]() photo by:Underbar dk |
山西省にあり、美しくライトアップされるため「アナ雪」の世界に入り込んだかのような幻想的な世界になります。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な氷系の場所がたくさんあります。興味のある方は「世界の氷系スポット総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい28ヶ所を4つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-シアトル(約9時間)
・シアトル-ジュノー(約6時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 6月~8月 |
外務省 | 海外安全情報 アメリカ合衆国 |
ガイドブック | アメリカのガイドブック |
ビザ | ・90日以内の観光・商用は不要
・「ESTA」を取得する |
パスポート残存期間 | 滞在日数以上あれば良いが90日以上が望ましい。 |
時差 | ・東部時間:-14時間(ニューヨークなど)
・中部時間:-15時間(シカゴなど) |
チップ | ・レストランやタクシー:15~20%
・ホテルで荷物を運んでもらう:2~5US$ |
日本への電話 | 011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 100~120V
|
通貨 | アメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
アメリカの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。