ケベックシティは1985年に街ごと世界遺産に登録されたカナダ有数の観光都市で、ナイアガラの滝を越える高さの滝、冬にのみ現れる「氷のホテル」、世界最大と称される「ウィンターカーニバル」など多くの見どころがあります(^^)
「ケベックシティ」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・空港から市内への移動
2-1:タクシーで行く
2-2:空港送迎で行く
3・街の見どころ
3-1:フェアモント・ル・シャトー・フロンテナック
3-2:ノートルダム大聖堂
3-3:ラ・シタデル
3-4:モンモラシーの滝公園
4・ウィンター・カーニバル
5・氷のホテル「ホテル・ドゥ・グレース」
6・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ケベックシティは、ケベック州の州都でありモントリオールに次ぐ第2の都市です。1608年に建設された北米最古の都市の1つで、旧市街はメキシコ以北に現存する最古の城郭都市です。公用語はフランス語で文化的にもフランスの影響が大きく見られます。人口は約53万人。
最寄りの空港はケベック・ジャン・ルサージ国際空港(YQB) 。国内外合わせて約20都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はカナダ・ドル(通貨コード:CAD、記号:C$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1カナダ・ドル=100セントで、本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:Harfang
空港は市内中心部から西に約15km離れています。市内への移動方法はタクシーか空港送迎です。
・料金:35~40C$
空港送迎は色々あります。詳細は画像のリンクからご覧ください。
100年以上の歴史を持つ、ケベックシティのランドマーク的な高級ホテルです。旧市街の真ん中にありセントローレンス川を見下ろす素晴らしいロケーションが人気です。客室は600にもなりますΣ(゚∀゚ノ)ノ
エリザベス女王やチャップリンなどのセレブが宿泊したことでも知られていて、1943年にはアメリカのルーズベルト大統領とイギリスのチャーチル首相が戦争終結に向けての話し合いを行いました。詳細はこちらからご覧ください。
ホテルの前はセントローレンス川沿いに「テラス・デュフラン」というウッドデッキが広がっていて、大道芸人のパフォーマンスなども行われています。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
1647年に建設された、北米では非常に歴史の長い教会です。正面から見て右側にだけ尖塔が設置された独特な外観をしています。内部は白を貴重としたゴシック様式で、とても上品な雰囲気です。日曜の礼拝ではパイプオルガンによる演奏が行われます。公式HPはこちらです。
ただ、一般的にノートルダム大聖堂というと、フランスのパリのノートルダム大聖堂か、カナダのモントリオールのノートルダム大聖堂を指しますので間違えないように注意してください。
17世紀に築かれた要塞で、現在博物館になっている「火薬庫」は1750年に造られたものです。現在の星型の要塞は1821年~1830年にかけて建てられたもので、防御を重視した構造になっています。夏季は毎朝衛兵の交代式が行われていて、多くの人が見学に訪れます。公式HPはこちら。
落差84m、幅46mという大規模な滝で、落差だけならナイアガラの滝を30mも上回ります(,,゚Д゚)
滝の上部には吊り橋があり絶景を一望できます(*´∀`*)
上部へはゴンドラが運行していて簡単にアクセス出来ます。チケットは往復のみの販売です。
崖登りやジップラインなどのアクティビティも充実しています。下の動画では04:50から発車していて気持ちよさそうです(^^) 詳細は公式HPをご覧ください。
1894年より続く「ウィンター・カーニバル」は「世界最大の冬の祭り」と称されていて、毎年2月に17日間の日程で行われます。オープニングを飾る雪の彫刻は、世界中から約50のチームが参加して素晴らしい作品を作り上げます。
氷結したセントローレンス川で犬ぞりレースが行われたり、その年一番の美女が「雪の女王」として選ばれたりと、楽しいイベントが目白押しです(^^)
氷のホテル「ホテル・ドゥ・グレース」
photo by:Hotel Kaesong
2001年から毎年冬のみオープンしている「氷のホテル」で、ケベックシティの中心部から北西に約30km離れた場所に造られます。44の客室とスイートルームのほか、スパやバーまで完備していて教会で結婚式もあげられますΣ(゚∀゚ノ)ノ
オープン時期はその年の天候によって異なるので公式HPをチェックしてみて下さい。チェックインは「DoubleTree by Hilton Quebec Resort」で行い、そこから無料シャトルにのってアイスホテルへ移動します。
これまでに100万人以上が宿泊している超人気ホテルで、イチから造れるので毎年外観デザインも変わります。内部は豪華なつくりで、そこはまさに「アナ雪」の世界( ̄□ ̄;)
photo by:Pierre-Arnaud KOPP
「氷の教会」に「氷のベッドルーム」、そして「氷のバー」では「氷のグラス」でカクテルを味わいます(,,゚Д゚)
photo by:David Owers
シュガーシャックと呼ばれる「砂糖小屋」では、カナダ名産のメープルタフィを楽しみます。煮詰めたメープルシロップを雪の上に垂らして作るキャンディのことです(*´﹃`*)
世界には他にも魅力的な氷系の場所がたくさんあります。興味のある方は「世界の氷系スポット総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい28ヶ所を4つのテーマに分けてご紹介しています。
以上になります。見どころたっぷりの世界遺産の街・ケベックシティ。ぜひ行ってみて下さい(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
航空便例 | ・日本-モントリオール(約12時間)
・モントリオール-ケベックシティ(約1時間) |
---|---|
ベストシーズン | 2月/6月~10月 |
外務省 | 外務省 海外安全情報 カナダ |
ガイドブック | カナダのガイドブック |
ビザ | ・6ヶ月以内の観光・商用は不要
・「ETA」を申請する |
パスポート残存期間 | 滞在日数+1日以上が必要 |
時差 | ・ニューファンドランド時間:-12時間半(セント・ジョンズなど)
・大西洋時間:-13時間(ハリファックスなど) |
チップ | ・レストランやタクシー:10~15%
・ホテルで荷物を運んでもらう:2~5US$ |
日本への電話 | 011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるフランス語 | ①おはよう。
Bonjour.(ボンジュール)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 110~120V
|
通貨 | カナダ・ドル(通貨コード:CAD、記号:C$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1カナダ・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
カナダの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。