ストーンヘンジは世界で最も有名な先史時代の遺跡の1つで、未だ多くの謎に包まれています。ヨーロッパ屈指のパワースポットとして現在も多くの観光客が訪れています(^^)
「ストーンヘンジ」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ロンドンは言わずと知れたイギリスの首都で、ヨーロッパ屈指の世界都市です。都市圏の人口は約1400万人。
最寄りの空港はヒースロー空港(LHR)。国内外合わせて200以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動は「ロンドン①空港から市内:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ソールズベリーは、古代ローマ時代からの歴史を持つ古都で、ストーンヘンジから約13km離れた場所にあります。人口は約45000人。
最寄りの空港はサウサンプトン空港(SOU)。国内外合わせて20都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はポンド(通貨コード:GBP、記号:£)で補助通貨はペンス(p)。1ポンド=100ペンスです。本日のレートはこちら。
ロンドンからのアクセス
■ウォータールー駅
photo by:Sunil060902
ロンドンから行く場合、まず「ウォータールー駅(Waterloo)」へ行き、そこから「ソールズベリー駅(Salisbury)」へ行きます。
・6時半~22時半まで運行
・30分間隔で運行
・所要時間:約1時間半
・料金:19€~
■ソールズベリー駅
駅前からストーンヘンジのビジターセンター行きのバスが出ています。公式HPはこちら。
・所要時間:約20分
・バスのみ:16ポンド
・ストーンヘンジのみ:19ポンド
・バス+ストーンヘンジのチケット:31.5ポンド
・営業時間(公式HP)
■ビジターセンター
photo by:Sam.hill7
ビジターセンターからはストーンヘンジまでは無料のシャトルバスが出ていて、所要時間は約10分です。
photo by:Balou46
ストーンヘンジは、紀元前3000年頃から紀元前1500年頃にかけて段階的に建てられたとされていて、ピラミッドやモアイ像などとともに世界で最も有名なオーパーツの1つになっています。「ストーン」は「石」で「ヘンジ」は「円形に並んだ工作物」を意味し、中世には「世界の七不思議」の1つに数えられました(,,゚Д゚)
直径115mの土塁の中心に、高さ4~5mの巨石30個が円形に立ち並び、さらにその上に巨石が置かれ5つの門が出来ています。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
高度な天文学知識に基づいて造られていて、夏至になると「円の中心にある祭壇石」と「ヒールストーンと呼ばれる高さ6mの巨石」の直線上から太陽がのぼります。
出典:https://www.dailymail.co.uk
こちらの巨石がヒールストーンです。
最大で約50トンにもなるこれらの巨石は、何と約40km離れた「マルボロー・ダウンズ」で切り出され人力で運ばれてきましたΣ(゚∀゚ノ)ノ
実はイギリスには、ストーンヘンジの他にも1000ヶ所以上のストーンサークルが残されています。ストーンヘンジから約30km離れた場所には「エーヴベリー」という遺跡があり、ストーンヘンジと合わせて1986年に世界遺産に登録されています。
■エーヴベリー
ストーンヘンジが造られた目的は未だ解明されておらず、ドルイド教の礼拝堂、太陽崇拝、天文台などと言われています。また、アーサー王伝説をはじめとする数々の伝説も残されています。
しかし、最新の調査でストーンヘンジの下には大規模な遺跡群があることが分かり、レーダーによる調査などで、なんと17もの神殿が発見されていますΣ( ̄□ ̄;)
夕日に照らされるストーンヘンジは、数々の伝説や神話を人々に信じさせる圧倒的な説得力と神秘性を感じさせます。ソールズベリーに宿泊すればレンタカー、タクシー、サンセットツアーなどで夕日を見られるので、できれば一泊するのがオススメです。
以上になります。一度はテレビや写真で見たことがある「ストーンヘンジ」。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■イアオ渓谷州立公園(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
ハワイのマウイ島屈指のパワースポットで歴代の首長が埋葬されてきました。詳細は下記からご覧ください。 |
■セドナ(アメリカ) |
|
![]() |
セドナは複数のネイティブアメリカンの聖地で「世界三大パワースポット」の1つにも数えられています。詳細は下記からご覧ください。 |
■グラストンベリー・トー(イギリス) |
|
![]() |
イギリスのパワースポットが並ぶ「レイライン」の上に位置し、ヨーロッパ屈指のパワースポットとして世界中から多くの人が訪れています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ニューグレンジ(イギリス) |
|
![]() |
アイルランドにある先史時代の遺跡で、約40もの遺跡から構成されています。こちらも世界的なパワースポットとして知られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ウルル(オーストラリア) |
|
![]() |
「地球のへそ」と呼ばれる世界最大級の一枚岩で、オーストラリアのほぼ中央に位置します。当サイトではカタジュタも合わせて12ページに渡って特集しております。詳細は下記からご覧ください。 |
■アンコールワット(カンボジア) |
|
![]() |
カンボジアが誇る世界的な観光地で、春分と秋分には中央の尖塔の真後ろから日が昇ります。詳細は下記からご覧ください。 |
■カオルアン洞窟(タイ) |
|
![]() |
ペッチャブリーにある洞窟で、近年SNSを通して有名になってきました。詳細は下記からご覧ください。 |
■クーハーカルハート宮(タイ) |
|
![]() |
ホアヒンにある洞窟で、歴代の王様も訪れているタイ屈指のパワースポットです。詳細は下記からご覧ください。 |
■龍虎塔(台湾) |
|
![]() |
台湾を代表するパワースポットで、2つの塔を龍と虎が守護しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■テ・ピト・クラ(チリ) |
|
![]() |
「地球のへそ」と呼ばれている場所で、イースター島の最初の王様の力(マナ)が宿っていると言われています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハロン湾(ベトナム) |
|
![]() |
ベトナムを代表する景勝地で、伝説によれば、中国がベトナムに侵攻したとき龍の親子が現れて敵を撃退し、その際に龍が口から吐き出した数々の宝石が湾内の島々になったと言われています。詳細は下記からご覧ください。 |
■シンピューメ・パゴダ(ミャンマー) |
|
![]() |
マンダレーにあるパゴタで、古代インドの世界観の中で「世界の中心にそびえる山」とされる「須弥山(しゅみせん)」がモチーフです。詳細は下記からご覧ください。 |
■雀が丘(ロシア) |
|
![]() |
モスクワの南西部にある小高い丘で、ここで結んだ誓いは成就すると言われています。詳細は下記からご覧ください。 |
■マンププニョル(ロシア) |
|
![]() |
コミ共和国にある奇岩群で、ロシア屈指のパワースポットとして知られています。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | 日本-ロンドン(約12時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 6月~8月 |
外務省 | 海外安全情報 イギリス |
ガイドブック | イギリスのガイドブック |
ビザ | 6ヶ月以内の観光はビザ不要 |
パスポート残存期間 | 帰国時まで有効なもの |
時差 | 夏:-8時間/冬:-9時間 |
チップ | ・タクシー:10~15%
・レストラン:基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 220-240V
|
通貨 | ポンド(通貨コード:GBP、記号:£)で補助通貨はペンス(p)。1ポンド=100ペンス。
|
日本大使館 | ・HP |
イギリスの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。