ザ・ロウズは城郭都市チェスターの中心部に広がるエリアで、白の壁と黒い木組みの美しい町並みが有名です。他にも様々な見どころがあるので合わせてご紹介します(^^)
「ザ・ロウズ」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・ロンドンからチェスター
3・リヴァプールからチェスター
4・マンチェスターからチェスター
5・ザ・ロウズ
6・チェスターの見どころ
6-1:イーストゲート時計台
6-2:城壁(城郭)
6-3:チェスター大聖堂
7・世界のすごい城壁都市
8・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
チェスターはウェールズとの境にある街で、極めて保存状態が良い城郭都市として有名です。人口は約8万人。
最寄りの空港はリバプール・ジョン・レノン空港(LPL)。国内外合わせて約60都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はポンド(通貨コード:GBP、記号:£)で補助通貨はペンス(p)。1ポンド=100ペンスです。本日のレートはこちら。
ロンドンからチェスター
■ユーストン駅
photo by:Richard Rogerson
ロンドンのユーストン駅からチェスター駅までの直通列車が出ています。
・1時間に1本
・料金:61ポンド~
・所要時間:約2時間半
■チェスター駅
photo by:Tagishsimon
リヴァプールからチェスター
■ジェームズストリート駅
photo by:Hammersfan
リヴァプールの中心駅であるジェームズストリート駅から、チェスター駅までの直通列車が出ています。
・頻繁に運行
・料金:7.7ポンド
・所要時間:約40分
その他、ライムストリート駅からも本数は少ないですが直通列車が出ています。
photo by:Rodhullandemu
・1~2時間に1本運行
・料金:6ポンド
・所要時間:約1時間
マンチェスターからチェスター
■ヴィクトリア駅
photo by:Paul Hermans
マンチェスターからは、いくつかの駅から直通列車が出ていますが、ヴィクトリア駅からが一番安いです(^^)
・1時間に1本運行
・料金:8ポンド
・所要時間:約1時間
ザ・ロウズは、チェスター観光における最大の見どころの1つで、白い壁と黒い木組みが特徴的な「チューダー様式」の建物が並んでいる一角をさします。駅からは徒歩で15分ほど。
街の中心部「チェスター・クロス」の周辺に広がっていて、建物の中にはカフェやブティックなどが入っています。
一見すると、同じデザインの建物が複数並んでいるように見えますが、実は2階部分はアーケードになっていて繋がっていますΣ(゚∀゚ノ)ノ 厳密にはその部分を「ザ・ロウズ(The Rows)」と呼ぶそうです。
ザ・ロウズが出来たのは13世紀で、重要文化財建物にも登録されています。日本でいうと鎌倉時代ですから、その頃の建築物が残っていて普通に生活の場になっていると思うとスゴイです(^^;)
1897年に、ヴィクトリア女王の即位60年を記念して建てられました。イギリスではロンドンのビッグベンの次に有名な時計台です。
時計台はフォトジェニックなので、自分が時計の下に入り、下の道路から写真を撮ってもらうのが定番です(^^)
そして、実は4方向全てに時計が設置されていますΣ(゚∀゚ノ)ノ
出典:http://ontheworldmap.com/ ※拡大できます
チェスターは、イギリスで最も保存状態の良い城郭都市で、街を約3.2kmの城壁が囲んでいます。上は歩けるようになっていて、ノンビリ歩いて一時間半くらいで一周できます。
上への階段は色々な場所にありますが、上記のイーストゲート時計台の近くに階段があるので、そこを起点にすると良いと思います。ちなみに、城壁はなんと1世紀に造られたもので、2000年の歴史がありますΣ(゚∀゚ノ)ノ
10世紀に修道院として建てられ、16世紀に大聖堂に変わりました。様々な様式が混ざったつくりになっていて、美しいステンドグラスが見ごたえがあります(,,゚Д゚)
ため息が出る美しさですね…。全長108mで、塔の高さは39m。赤色の砂岩で造られているため強度が弱く汚れやすいという特徴があり、幾度となく改修が行われています。入場料は無料なんですが、観光客は寄付金を払うのが通例になっていて3~4ポンドが相場です。
■チェスター大聖堂
・平日:9時~17時
・日曜:12時~16時
以上になります。他にも「ローマ円形劇場」「チェスター城」「チャールズ王の塔」「ディー川」など見どころは色々ありますが、とりあえず上の3つと「ザ・ロウズ」を押さえれば、チェスター観光はバッチリです。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
都市単位でピックアップしているので、城・要塞・ロシアのクレムリンなどは含めておりません(^^)
■サナア(イエメン) |
|
---|---|
![]() |
サナアは世界最古の町の1つとされていて、昔から旅人の中で「城壁をくぐった途端にアラビアンナイトの世界になる」と言われてきました。詳細は下記からご覧ください。 |
■エルサレム(イスラエル) |
|
![]() |
エルサレム旧市街は全長4.5kmの城壁で囲まれています。城壁の上は歩けるようになっていて、11の門と43の見張り塔があり、その内部は4つの地区と「神殿の丘」に分かれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ルッカ(イタリア) |
|
![]() |
壮大な城壁に囲まれた街で、日本では「進撃の巨人」の世界観に似ていると人気です。コンパクトながら見どころは多く、丸1日とってノンビリと観光したい街です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ヒヴァ(ウズベキスタン) |
|
![]() |
中央アジアは城壁によって「イチャン・カラ(内城)」と「デシャン・カラ(外城)」に分けられることが多く、ヒヴァのイチャン・カラは最も有名な場所として知られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ドブロブニク(クロアチア) |
|
![]() |
「アドリア海の真珠」と称される美しい街で、旧市街は世界遺産に登録されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■カルタヘナ(コロンビア) |
|
![]() |
コロンビアの有名なリゾート地で、旧市街がグルっと城壁に囲まれています。出入り口はフォトジェニックな時計台で、この内外で治安が変わるので注意が必要です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ルツェルン(スイス) |
|
![]() |
スイスでも屈指の美しい街で、元々は街全体を囲んでいた「ムゼック城壁」が900mほど今に残されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ローテンブルク(ドイツ) |
|
![]() |
「おとぎの国」「中世の宝石箱」と称されるほどカワイイ町並みが人気で、全体が城壁で囲まれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■カルカッソンヌ(フランス) |
|
![]() |
ヨーロッパ最大の城壁都市で、全長3kmにも及ぶ2重の城壁で囲まれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■マラケシュ(モロッコ) |
|
![]() |
旧市街のメディナが城壁に囲まれていて、たくさんの門が設置されています。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な街や村がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい街や村総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から、特にすごい151ヶ所を9つのエリアに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | 日本-ロンドン(約12時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 6月~8月 |
外務省 | 海外安全情報 イギリス |
ガイドブック | イギリスのガイドブック |
ビザ | 6ヶ月以内の観光はビザ不要 |
パスポート残存期間 | 帰国時まで有効なもの |
時差 | 夏:-8時間/冬:-9時間 |
チップ | ・タクシー:10~15%
・レストラン:基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 220-240V
|
通貨 | ポンド(通貨コード:GBP、記号:£)で補助通貨はペンス(p)。1ポンド=100ペンス。
|
日本大使館 | ・HP |
イギリスの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。