ビガーの滝は「ミナス渓谷の奇跡」と呼ばれる巨大な苔帽子の美しい滝です。ティミショアラからツアーで簡単に行くことができるので、ルーマニアに行くときはぜひ検討してみてください(^^)
「ビガーの滝」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はティミショアラ。トランシルヴァニア地方の中心都市の1つで、ルーマニア第4の都市です。12世紀からの記録が残る街で、ティミショアラ正教大聖堂など観光名所も多いです。人口は約30万人。
最寄りの空港はトライアン・ヴイア国際空港(TSR)。国内外合わせて21都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はレイ(通貨コード:RON、記号:L)で補助通貨はバニ(bani)。1レイ=100バニです。本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:Turbojet
トライアン・ヴイア国際空港は市内から北東に約11km離れています。市内への移動方法は、バスかタクシーになります。
「E4」と「E4b」のバスが空港と市内をつないでいます。「E4」は「マリアテレジアの城壁」行き、「E4b」は「ティミショアラ・ノード駅」行きです。
・所要時間:約40分
・料金:2.5レイ
■マリアテレジアの城壁
■ティミショアラ・ノード駅
photo by:Mister No/Turbojet
・所要時間:約15分
・料金:約35レイ
ビガーの滝へは公共交通機関が無いので、ツアーかレンタカーのみになります。2時間半はかかるので、いかにルーマニアのタクシーが安いとはいえ往復は厳しいですしね(^^;) ツアーの場合「デケバルスの岩の彫刻」という珍スポットにも行くことができます。
■デケバルスの岩の彫刻
これは「ビガーの滝」や「フネドアラ城」とともに「ルーマニアの七不思議」に選ばれている場所です。セルビアとの国境付近という立地もあり、日本人はまず行かない場所なのでツアーもオススメです。ルーマニア版の「楽山大仏」という感じですね(^^)
■楽山大仏(中国)
こちらが入り口です。駐車場は入り口から徒歩5分くらいの場所にあるのですが、みんな入り口付近に駐車してますね(^^;) 周辺は完全に山の中です。
滝までは歩道が整備されていて、すぐに登場します。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
近くに比較対象が無いので分かりづらいのですが、実際には7~8mもの高さがありますΣ(゚∀゚ノ)ノ
巨大な苔帽子から流れ落ちる水しぶきは、水面に繊細な白い輪を描きます。滝を上から見るとこんな感じです。
世界でも唯一であろう苔帽子の滝は「ミナス渓谷の奇跡」と称されています。そして、ここから奥へ200mほど歩くと「ビガーの泉」と「ビガーの洞窟」というスポットがあります。ちなみに、滝を見るだけなら無料なのですが、洞窟と泉へ行く場合は5レイかかります。でも150円位なのでぜひ行ってみてくださいε=ε=ヽ(*・ω・)ノ
遊歩道をてくてく歩くと、まずは「ビガーの泉」が出てきます。
そして、こちらが「ビガーの洞窟」です。
ここは「スゴイ場所」というわけではなく「伝説が残っている場所」なんですね。
~その昔、子供がいない夫婦が魔女に相談した。すると「ビガーの泉の水を飲めば女の子を授かるが、その子は人を愛してはならない。もし愛した場合は死が訪れる」と告げられた。とにかく子供が欲しい夫婦は泉の水を飲んだ。すると魔女の言葉通り女の子が誕生する。
やがて娘は成長して、ビガーという男の子に恋をしてしまう。娘が死ぬことを恐れた父親は、洞窟に娘を閉じ込めてしまった。それを知った魔女は、ビガーに会いたいという娘の望みを叶えるため、娘に魔法をかけて滝に変えた。さらに、風を使ってビガーを呼び寄せると、娘の涙が滝から溢れてビガーは溺れてしまい、二人は永久に結ばれることになった。~
美談なんだか怖い話なんだか分かりませんが、昔のヨーロッパなら似たような事実があったりするのかも知れませんね。父親の言うことを聞かずに男と結婚しようとした娘が洞窟に閉じ込められ、救い出した青年と娘は共に滝に飛び込んで心中した、みたいな(^^;)
以上になります。世界でも類を見ない苔帽子の滝。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■スバルティフォス(アイスランド) |
|
---|---|
![]() |
滝王国のアイスランドにおいても非常に珍しい「柱状節理を流れる滝」です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ターカメノン滝(アメリカ) |
|
![]() |
ミシガン州の「ルートビール滝」とも呼ばれる茶色の美しい滝です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ルビー滝(アメリカ) |
|
![]() |
テネシー州にある地下390mの場所から流れ落ちる滝で、美しくライトアップされた幻想的な姿が人気です。詳細は下記からご覧ください。 |
■キルト岩の滝(イギリス) |
|
![]() |
イギリス屈指の絶景島である「スカイ島」にあります。一見普通の滝なんですが「海に落ちる滝」というのが実は非常に珍しいんだそうです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ムリーノの滝(イタリア) |
|
![]() |
温泉が流れている小さな滝で、その下に石灰華段が出来ています。無料で入ることができて「世界一美しい温泉」と言われています。詳細は下記からご覧ください。 |
■バラステの滝(エストニア) |
|
![]() |
「冬に全てが凍りつく滝」で、まるでファンタジー映画のような光景が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■フォーテスキュー滝(オーストラリア) |
|
![]() |
「カリジニ国立公園」の「デールス渓谷」にある滝で、薄い地層が露出した緩やかな崖が滝になっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■天帝淵瀑布(韓国) |
|
![]() |
韓国最大の島である済州島にあります。3段の段瀑で、その内の1つは柱状節理を流れる滝になっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■JEWELのレインボーテックス(シンガポール) |
|
![]() |
シンガポール空港の中心に位置する複合ショッピング施設のことで、その中心に位置する高さ40mの滝が「レインボーテックス」です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ライヘンバッハ滝(スイス) |
|
![]() photo by:Andrew Bowden |
シャーロック・ホームズゆかりの地であるマイリンゲンにある滝で、ホームズが死んだ滝として有名です。近くには「世界一急勾配なケーブルカー」の「ゲルマーバーン」があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■銀錬墜潭瀑布(中国) |
|
![]() |
貴州省の「黄果樹瀑布群」にある滝です。いくつもの小さな滝が複雑に組み合わさっていて「銀のネックレスが流れ落ちる滝」と称されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ムラフォスール滝(デンマーク) |
|
![]() |
デンマークの絶景島・フェロー諸島にあります。イギリスの「キルト岩の滝」と同じで、海に落ちる珍しい滝です。詳細は下記からご覧ください。 |
■イエルベ・エル・アグア(メキシコ) |
|
![]() |
オアハカ郊外にある「石化した滝」です。近くには天然のインフィニティプールもあり絶景が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■トラントンゴの温泉滝(メキシコ) |
|
![]() |
トラントンゴ温泉にある滝で、流れているのも温泉ですΣ(゚∀゚ノ)ノ ここには様々な露天温泉があり多くの人で賑わっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■海の中に落ちる滝(モーリシャス) |
|
![]() |
地形と潮流が生み出した壮大な「目の錯覚」による絶景です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハママートマイン(ヨルダン) |
|
![]() |
ヨルダンの有名観光地で、滝自体が温泉になっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■バータラ峡谷の滝(レバノン) |
|
![]() |
非常にマニアックな場所で、大地に空いた大穴に雪解け水の滝が流れ落ちていきます。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な滝がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい滝総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている滝の中から、特にすごい74ヶ所をテーマ別にご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ドーハ(約11時間半)
・ドーハ-ブカレスト(約5時間) |
---|---|
ベストシーズン | 春と秋 |
外務省 | 海外安全情報 ルーマニア |
ガイドブック | ルーマニアのガイドブック |
ビザ | 180日間の期間内で90日以内の観光はビザ不要 |
パスポート残存期間 | 出国時3ヶ月以上 |
時差 | 夏:-6時間/冬:-7時間 |
チップ | ポーターやベッドメイキング:1~10レイ |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるルーマニア語 | ①おはよう。
Buna dimineata.(ブナ・ディミネアーツァ)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 230V
|
通貨 | レイ(通貨コード:RON、記号:L)で補助通貨はバニ(bani)。1レイ=100バニ。
|
日本大使館 | ・HP |
ルーマニアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。