ルビー滝は地下390mの場所から流れ落ちる滝で、美しくライトアップされた幻想的な姿が人気です。近くには「ロック・シティ・ガーデンズ」という有名な景勝地もあって、丸1日楽しむことができます(^^)
「ルビー滝」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はテネシー州のチャタヌーガ。先住民のチェロキー族の言葉で「岩が迫り来る場所」という意味があり、昔は公害による環境悪化が起こりましたが、現在では全米でも屈指の住みやすい街として有名です。人口は約16万人。
最寄りの空港はチャタヌーガ・メトロポリタン空港(CHA)。国内の9都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。空港から市内への移動は「ロック・シティ・ガーデンズ:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はアメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セントで、本日のレートはこちら。
チャタヌーガの中心部から車で南に走ること約10分。「ルックアウト山」という周辺では有名な観光地があります。入り口はこちら。
チケットは予約制で公式HPから購入します。個人で観光することは出来ず、一定の人数が集まってからグループになり、ガイド同行で滝へ向かいます。
この「Cavern Castle(洞窟の城)」という建物が入り口で、ここから地下390mまでエレベーターで降りていきますΣ(゚∀゚ノ)ノ ちなみに、一帯はカルスト地帯なので道中では見事な鍾乳洞を見ることができるんです。代表的な鍾乳石はこちら。
■象の足
■ステーキ&ポテト
■傾いた塔
■ベーコン
■タバコの葉
■魚
■竜の足
photo by:Valerie Everett
このほか「ポテトチップ」「ロバ」など大自然が造った芸術作品が続きます。道は狭いところもあり、戻ってくるグループの通過を待たなくては進めない場所もあるので、たどり着くまでには結構な時間がかかります。トータルの所要時間は1時間~1時間半といったところです。
そして、いよいよ滝が登場します。といっても実は最初は暗くて全く見えません。ただ滝の音が聞こえるだけです。グループが揃ったのを見計らって、ガイドがライトのスイッチを押します。
すると…
出ましたΣ(゚∀゚ノ)ノ
滝の高さは約44m。ワイドレンズやGoProが無いと全部収めるのは厳しいと思います。光は様々な色に変化するので見ごたえタップリです。ずーっと眺めていたくなりますが、なにせ大人気の場所なので、この場所にいられるのは1グループ5分くらいです。
時間になると再びライトが消されて真っ暗になるので、明るいうちにバシャバシャ写真を撮ってください(^^;)
この滝は1928年にレオ・ランバートという男性によって発見されました。ルビーは彼の奥さんの名前だそうです。途中には、レオさんが地面に這いつくばって進んだという道も示されています。
photo by:Valerie Everett
以上になります。すぐ近くにある「ロック・シティ・ガーデンズ」も素晴らしいので合わせて行くのがオススメです。地下390mの絶景滝。ぜひ行ってみてください(^^)
■ヨセミテ滝とブライダルベール滝(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
共にヨセミテ国立公園のハイライトで、特にヨセミテ滝は落差が739mで世界第3位です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ワラマンの滝(オーストラリア) |
|
![]() |
「ギリンガン国立公園」にあるオーストラリア最大落差の滝です。落差は最大で305m。詳細は下記からご覧ください。 |
■シュタウブバッハの滝(スイス) |
|
![]() |
ラウターブルンネンで最も有名な滝で、落差は297m。近くの「トリュンメルバッハの滝」も見事です。詳細は下記からご覧ください。 |
■フマッサの滝(ブラジル) |
|
![]() photo by:Rosanetur |
「シャパーダ・ディアマンティーナ国立公園」にある滝で、落差は380m。滝の上と下から絶景を見ることができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■エンジェルフォール(ベネズエラ) |
|
![]() |
ギアナ高地にある世界最大落差(979m)の滝です。2泊3日のツアーでセスナやボートを使ってアクセス出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■クケナン滝(ベネズエラ) |
|
![]() |
こちらもギアナ高地にある滝で、落差は世界第4位(610m)です。テーブルマウンテンの上へ行けるロライマ山トレッキングで見ることができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■トゥゲラ滝(南アフリカ共和国) |
|
![]() |
長らく「落差948mで世界第2位の滝」として知られていましたが、2016年にチェコの研究機関が調査を行った結果983mということになり、現在エンジェルフォールを抜いて世界一という説もあります。 詳細は下記からご覧ください。 |
世界の滝については「世界のすごい滝総特集」をご覧ください。
■塩の大聖堂(コロンビア) |
|
---|---|
![]() |
使われなくなった岩塩坑に造られた、地下220mに位置する大聖堂で、その素晴らしさから「近代建築の宝石」と称されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ヴィエリチカ岩塩坑(ポーランド) |
|
![]() |
1978年に最初に世界遺産に登録された12件のうちの1つです。地下には「岩塩の宮殿」や「岩塩の教会」とも称される空間が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■サリーナ・トゥルダ(ルーマニア) |
|
![]() |
岩塩坑跡地を利用して造られた、最深部が112mにもなる地下のテーマパークです。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | ・日本-ダラス(約12時間)
・ダラス-チャタヌーガ(約2時間) |
---|---|
ベストシーズン | 春~秋 |
外務省 | 海外安全情報 アメリカ合衆国 |
ガイドブック | アメリカのガイドブック |
ビザ | ・90日以内の観光・商用は不要
・「ESTA」を取得する |
パスポート残存期間 | 滞在日数以上あれば良いが90日以上が望ましい。 |
時差 | ・東部時間:-14時間(ニューヨークなど)
・中部時間:-15時間(シカゴなど) |
チップ | ・レストランやタクシー:15~20%
・ホテルで荷物を運んでもらう:2~5US$ |
日本への電話 | 011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 100~120V
|
通貨 | アメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
アメリカの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。