こちらのページでは、ドイツにある3つの「一生に一度は泊まってみたい!」という素晴らしいホテルを紹介します。どれも唯一無二のホテルですよ(^^)
「ドイツのすごいホテル3選」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m

出典:公式HP
シュトゥットガルト近郊にある「車」をテーマにしたホテルですΣ(゚∀゚ノ)ノ テーマルームは現在27。開業当初は10しかなかったのですが、大好評のため新しい建物も造られて拡張しています。それではスゴイ部屋をいくつかご紹介します。他にも色々あるので興味のある方は公式HPをご覧ください。
①メルセデススイート-ラグジュアリークラス |
|
---|---|
![]() |
なんと4階建てのスイートルームで2Fにパノラマのバスルーム、3Fに寝室があります。面積は120平米。ベンツに泊まるって…スゴイ場所です(^^;) |
②ブリティッシュレーシング |
|
![]() |
こちらはイギリスがテーマで、スタイリッシュなジャガーの世界観で統一されています。めちゃくちゃカッコ良いですねΣ(゚∀゚ノ)ノ 車に興味の無い人にも伝わるかっこよさでは無いでしょか。 |
③Vive la France |
|
![]() |
こちらはフランスがテーマで、プジョー、ルノー、シトロエンなどに囲まれます。 |
④Forza Italia |
|
![]() |
こちらはイタリアがテーマです。トスカーナ地方の雄大な草原の中を走るイタリア車というコンセプトなので、随所に緑が使われています。 |
⑤Off Road |
|
![]() |
自然がテーマで壁にはシカが走ってますね(^^) 車はオフロード・ラングラー・ジープです。 |
⑥Made in Germany |
|
![]() |
テーマは「ドイツ製」。車はメルセデス・ベンツSクラスの初代モデル「W116」です。 |

photo by:Dining Car
まずは「シュトゥットガルト中央駅」から列車で「ベーブリンゲン駅」へ行きます。シュトゥットガルト空港から市内への移動は「ホーエンツォレルン城①シュトゥットガルトからのアクセス」をご覧ください。
・6時半頃~24時頃まで運行
・1日20本程度
・所要時間:約20分
・料金:8.5€
■ベーブリンゲン駅
photo by:Stefan Karl
駅からホテルまでは約500mです。車好きの方はぜひ行ってみてください(^^)
刑務所を改造したホテルで、最大200名が宿泊することができます。部屋数は56で全室禁煙です。こちらが受付Σ(゚∀゚ノ)ノ
部屋へと移動します。カツッ…カツッ…カツッ…という音が聞こえてきそうです(^^)
こちらがお部屋。
囚人ですね(^^;) 食事が渡される窓から中を見てみると…
快適そうですね(*´꒳`*)
ちなみに隣には日本庭園があるので、日常と非日常を交互に味わえます(^^)
photo by:dealerofsalvation
まず「フランクフルト中央駅」から「カイザースラウテルン中央駅」へ行きます。フランクフルト空港から市内への移動は「フロイデンベルク:徹底ガイド」をご覧ください。
・1日4本程度
・所要時間:約1時間半
・料金:13€~
駅からは徒歩で約20分です。フランクフルトまで行く機会があったら、ぜひ日帰りで行ってみてください(^^)
1245年に建造が開始された本物の城がホテルになっています。4つ星ホテルなので、客室は内装も眺めも素晴らしいです。
お風呂もスゴイΣ(゚∀゚ノ)ノ
レストランからの眺めも抜群です。
城跡博物館も併設されていて拷問部屋などもあります。城は名前のとおりライン川のほとりに建っていて、屋上からは絶景を一望できます(^^) 画面をグルッと回して周囲を見てみてください。

photo by:Hugh Llewelyn
こちらもフランクフルトから行くのが一般的ですが、ケルンやボンからもアクセス出来ます。まずはフランクフルト中央駅から「ザンクト・ゴアール駅(St Goar)」へ行きます。
・6時頃~21時頃まで運行
・1日20本程度
・1時間に1本運行
・所要時間:1時間40分
・料金:26€
■ザンクト・ゴアール駅
駅からは徒歩で約15分です。
以上になります。ドイツの「3大絶対泊まりたいホテル」。ぜひ行ってみてください(^^)
■ツリーハウスポイント(アメリカ) |
|
---|---|
シアトルから車で30分ほどの場所にあるホテルで、6つのツリーハウスがあります。詳細は下記からご覧ください。 | |
■ラスベガス(アメリカ) |
|
![]() |
ラスベガスにはアメリカならではの途方も無いテーマホテルが乱立しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■イギリスのすごいホテル3選 |
|
![]() photo by:Amanda Retreats |
海上の要塞跡ホテル、ハリーポッターがテーマのホテル、ジプシーワゴンに宿泊などなど。詳細は下記からご覧ください。 |
■アルベロベッロ(イタリア) |
|
![]() |
イタリアの有名な伝統的家屋で、宿になっているところもあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■インドネシアのすごいホテル3選 |
|
ホテルの中にゾウがいたり、むしろほぼ動物園の中にホテルがあったり、そしてもうワケのわからない豪華さだったり。詳細は下記からご覧ください。 | |
■オランダのすごいホテル5選 |
|
![]() |
世にも不思議なキューブハウス、ロッテルダムを一望するタワー、本物の飛行機ホテルなどなど。詳細は下記からご覧ください。 |
■氷のホテル(カナダ) |
|
![]() photo by:Pierre-Arnaud KOPP |
ケベックシティで毎年冬に造られるホテルです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ケニアのすごいホテル3選 |
|
![]() photo by:Jonathan Wisner |
キリンが窓から顔を入れてきたり、サバンナに設置された屋外ベッドがあったり、国立公園を一望できたり。詳細は下記からご覧ください。 |
■ホテル・コスタ・ヴェルデ(コスタリカ) |
|
![]() photo by:Gotanero |
「マヌエル・アントニオ国立公園」の近くにある「飛行機ホテル」です。詳細は下記からご覧ください。 |
■スイスのすごいホテル3選 |
|
![]() photo by:Daniel Kraft |
崖そばの絶景ホテル、山中のポッドホテル、インスタ映え抜群のカラフルホテルなどなど。詳細は下記からご覧ください。 |
■タイのすごいホテル3選 |
|
![]() photo by:Mark Lehmkuhler |
洞窟の中にレストランがあるホテルだったり、全部「竹」で出来ていたり、木の上にダイニングがあるホテルだったり。詳細は下記からご覧ください。 |
■タンザニアのすごいホテル3選 |
|
海に浮いていたり、壮大なクレーターを一望できたり、近くにゾウの水飲み場があったり。詳細は下記からご覧ください。 | |
■マカオのカジノホテル(中国) |
|
![]() |
マカオはラスベガスを超える世界最大のカジノタウンになっていて、テーマホテルも複数建てられています。詳細は下記からご覧ください。 |
■シディ・ドリス(チュニジア) |
|
![]() photo by:Panegyrics of Granovetter |
スターウォーズでルークが育った「ラーズ家」の内部のロケ地で、現在はホテルになっています。チュニジアは他にもたくさんのスターウォーズのロケ地が残っています。詳細は下記からご覧ください。 |
■カッパドキア(トルコ) |
|
![]() |
世界的な奇岩群で、リーズナブルなものから超高級なものまで多くの洞窟ホテルがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■フランスのすごいホテル3選 |
|
巨大なフラスコのような客室だったり、壁一面にアートが描かれていたり、部屋からモン・サン・ミッシェルが見られたり。詳細は下記からご覧ください。 | |
■クレイジーハウス(ベトナム) |
|
![]() |
ダラットにあるゲストハウスで、1人の女性が1990年から造り始め未だに完成に至っていません。生物的なデザインは、ガウディ建築に通ずるものがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ベルギーのすごいホテル3選 |
|
伝説の「トロイの木馬」に泊まったり、教会がホテルになっていたり、建物の上に電車が乗っかっていたり。詳細は下記からご覧ください。 | |
■モルディブの水中ホテル6選 |
|
世界最高のリゾートと呼ぶにふさわしいモルディブには、様々な水中施設を持つホテルがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも面白いデザインの建物がたくさんあります。興味のある方は「世界の変わった外観の建物総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい94ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ウィーン(約12時間)
・ウィーン-フランクフルト(約1時間15分) |
---|---|
ベストシーズン | 5月~9月 |
外務省 | 海外安全情報 ドイツ |
ガイドブック | ドイツのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国からの出国予定日から3ヶ月間以上。未使用査証欄1ページ以上 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | ・タクシーやレストラン:10%
・ホテルで荷物を運んでもらう:1ユーロ |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるドイツ語 | ①おはよう。
Guten Morgen. (グーテン・モルゲン)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 230V
|
通貨 | ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(CENT)。1ユーロ=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
ドイツの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。