チュニジアはスターウォーズ・シリーズのロケ地として世界的に有名です。こちらのページでは、アクセスや拠点の町・マトマタにある聖地「シディ・ドリス」をご紹介します。クサールやジェルバ島など他の見どころについては「スターウォーズのロケ地②」をご覧ください(^^)
「チュニジアのスターウォーズのロケ地①」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はマトマタ。「旧マトマタ(マトマタ=アル=カディマル)」と「新マトマタ(ヌーヴェル・ママタ)」があって、観光地になるのは「旧マトマタ」です。ベルベル人が造り上げた穴居(けっきょ)住宅や倉庫がスターウォーズを始めとした映画のロケ地として使われています。人口は約2200人。
最寄りの空港はガベズ・マトマタ国際空港(GAE)。国内外合わせて4都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はディナール(通貨コード:TND、記号:DT)で、補助通貨は「ミリーム(Millimes)」。補助通貨は100分の1が普通ですが、1ディナール=1000ミリームなので注意してください。本日のレートはこちら。
空港は旧マトマタから北に約30km離れています。町への移動方法はタクシーになり、所要時間は約40分です。宿に送迎を頼んでおくのも良いと思います。
誰もが一度は名前を聞いたことがある「スターウォーズ」。しかし「実は見たことが無い」という人も多いと思います。細かく解説するとキリがない壮大な作品なので、沿革と概要だけサッとご紹介します(^^)
1977年にシリーズ第1作となる「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」が公開されました。監督はジョージ・ルーカス。スターウォーズ・シリーズ以外だと「インディージョーンズ・シリーズ」も有名です。
photo by:Joi Ito
スターウォーズのエピソードは「4・5・6→1・2・3・→7・8・9」という順で発表されています。1~3の主人公が「アナキン・スカイウォーカー」、4~6の主人公は息子の「ルーク・スカイウォーカー」、7~9はルークの時代から数十年後の世界、という設定で、初めに息子のエピソードを製作したので4が最初になっているというわけです。
スターウォーズのロケ地はそれだけ見ても特異な景観ではありますが、やはり物語を知った状態で行かないと魅力は激減してしまうので、見たことが無い人は行く前にぜひ見てみてください(^^)
チュニジアには多くのロケ地がありますが、代表的な10ヶ所を厳選しました。こちらのページでは青のアイコンについてご紹介します。アイコンをクリックすると名前と写真が表示されます。
カッコの中は劇中の名前です。広範囲に点在しているので、全部を周りたい人はマトマタからのツアーに参加するのがオススメです。
シディ・ドリス
photo by:Panegyrics of Granovetter
ルークが育った「ラーズ家」の内部のロケ地で、現在はホテルになっています。もちろん昔から「聖地巡礼」が行われています。
これはファンにはたまらないですね(^^)
マトマタにあるので、ここに宿泊して周辺の観光をすることも可能です。ただ、常に多くのツアー客が訪れるため落ち着かないとは思います(^^;)
カッパドキアの洞窟ホテルともまた違う穴居(けっきょ)住宅。敵から隠れたり、強烈な日差しを防ぐために発達したそうです。
最も人気がある場所は、撮影時の状態がそのまま残っている「スターウォーズ・バー」です(*´ω`*)
ルークが育った砂漠の惑星・タトゥイーンには、いくつかの巨大な宇宙港が造られていました。ここはそのうちの1つ「モス・アイズリー宇宙港」の中にある「チャルマンの酒場」として登場しました。宇宙船のパイロットがたくさん集まる場所で、ルークがハン・ソロと出会った場所でもあります。これらは全てエピソード4で登場します。
■モス・アイズリー宇宙港
出典:「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」
マトマタは近くに「マトマタ展望台」があります。ここは絶景ポイントなので、画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
以上になります(^^) 続きまして「スターウォーズのロケ地②」をご覧ください。
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■フスカル(スペイン) |
|
---|---|
![]() photo by:Donatella D |
アメリカのアニメシリーズ「スマーフ」が実写映画化された際にロケ地となりました。世界屈指の「青い町」としても有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ホビット村(ニュージーランド) |
|
![]() |
ロード・オブ・ザ・リングのロケ地がそのまま残されている場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ポパイ村(マルタ) |
|
![]() |
映画「ポパイ」のセットがそのまま残っている小規模なテーマパークで、どこを見てもファンタジーな世界観にひたれるスポットです。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | ・日本-カイロ(約13時間半)
・カイロ-チュニス(約3時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 3~4月、10~11月 |
外務省 | 海外安全情報 チュニジア |
ガイドブック | チュニジアのガイドブック |
ビザ | 3ヶ月以内の滞在はビザ不要 |
パスポート残存期間 | 入国時3ヶ月+滞在日数以上。未使用査証欄2ページ以上。 |
時差 | -8時間(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるアラビア語 | ①おはよう。
サバーフ ルハイル
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ |
電圧とプラグ | 115Vと220V
|
通貨 | チュニジア・ディナール(通貨コード:TND、記号:DT)で、補助通貨は「ミリーム(Millimes)」。1ディナール=1000ミリームなので注意。
|
日本大使館 | ・HP |
チュニジアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国の中で同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。