モルディブには、水中ヴィラ・水中レストラン・水中スパ・水中ナイトクラブなど様々な絶景水中施設があります。年々増えているので最新の情報をまとめました。昼はダイビングをして夜は水中レストランでディナーなんて最高ですね(^^)
「モルディブの水中ホテル6選」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・コンラッド・モルディブ・ランガリ・アイランド
3・アナンタラ・キハヴァ・ヴィラズ
4・オーゼン・バイ・アトモスフィア
5・フヴァフェンフシ・スパ・リゾート
6・フラワリ・アイランド・リゾート
7・ニヤマ・プライベートアイランド・モルディブ
8・世界の面白いホテル
9・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はマーレ。モルディブの首都で、北マーレ環礁の南端に位置するマーレ島にあります。世界で最も人口密度が高い街としても知られています。人口は約14万人。マーレからのアクセスなど、モルディブ観光の基本情報は「バードゥ島:徹底ガイド」をご覧ください。
最寄りの空港はマーレ空港(MLE)。国外の29都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
コンラッド・モルディブ・ランガリ・アイランド
photo by:Roshan Vyas
「モルディブで最高のラグジュアリーリゾート」に選ばれたホテルで、モルディブ初の水中レストラン「イター」は多くのメディアで取り上げられてきました。ワインのリストは600本にものぼります。
46の水上ヴィラ、79のビーチヴィラ、21のスパウォーターヴィラがある中で、2018年には、ついに海中ヴィラの「ムルカ(THE MURAKA)」がオープンしました(,,゚Д゚)
周辺にはジンベエザメやマンタ、さらにはイルカなども生息しています。動画もあるので、ご覧ください。
アリ環礁にあり、マーレ空港からは水上飛行機で約30分です。2つのプライベートアイランドが長い桟橋でつながっていて非常にフォトジェニックです。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
日本語スタッフもいるのが嬉しいところです(^^) 詳細はこちらからご覧ください。
タイの伝統建築をモチーフにしたヴィラで、水中レストラン「シー(Sea)」が有名です。ワインセラーも水中に完備されています。こちらも動画があるのでご覧ください。
また、ここには世界で唯一の「水上展望台」があります。
満天の星空をさらに展望台で見られるなんて、贅沢も極まれリという感じですね(^^) バー環礁にあり、マーレ空港からは水上飛行機で約35分です。
日本語スタッフは残念ながらおりません。詳細はこちらからご覧ください。
モルディブらしいオールインクルーシブ・タイプのリゾートで、水中レストラン「M6m」が有名です。4泊以上すると1回無料で食事をすることができます(*´﹃`*)
南マーレ環礁にあり、マーレ空港からは水上飛行機で約45分です。
こちらは日本語スタッフがおります(^^) 詳細はこちらからご覧ください。
徒歩でも一周10分ほどの小さな島で、バンガロー全てにプライベートプールがあります。そして、ここにはモルディブ初の水中スパがあります。
この水中スパはウエディングセレモニーも出来るのでハネムーンでも大人気です(*´ω`*) オーシャンバンガローは西側に位置していて、ジャクジーに入りながらサンセットが眺められます。
北マーレ環礁にあり、マーレ空港からは水上飛行機で約35分です。こちらも日本語スタッフがおります(^^) 詳細はこちらからご覧ください。
2016年末に「5.8アンダーシー・レストラン」がオープンしました。その名のとおり、5.8m水中に造られています。
モルディブの水中レストランの中では最大規模で20名を収容することができます(,,゚Д゚)
ラヴィヤニ環礁にあり、マーレ空港からは水上飛行機で約40分です。こちらも日本語スタッフがおります。詳細はこちらからご覧ください。
こちらの水中レストラン「サブ・シックス」は、世界初の水中ナイトクラブとしてスタートしましたΣ(゚∀゚ノ)ノ
天上のシャンデリアが珊瑚のようになっていて、あたかも「水中洞窟のレストラン」といった様相です。ダール環礁にあり、マーレ空港からは水上飛行機で約40分です。
残念ながら日本語スタッフはおりません。詳細はこちらからご覧ください。
以上になります。一生に一度は行ってみたいモルディブの水中ホテル。ぜひ行ってみてください(^^)
モルディブは日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■ツリーハウスポイント(アメリカ) |
|
---|---|
シアトルから車で30分ほどの場所にあるホテルで、6つのツリーハウスがあります。詳細は下記からご覧ください。 | |
■ラスベガス(アメリカ) |
|
![]() |
ラスベガスにはアメリカならではの途方も無いテーマホテルが乱立しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■イギリスのすごいホテル3選 |
|
![]() photo by:Amanda Retreats |
海上の要塞跡ホテル、ハリーポッターがテーマのホテル、ジプシーワゴンに宿泊などなど。詳細は下記からご覧ください。 |
■アルベロベッロ(イタリア) |
|
![]() |
イタリアの有名な伝統的家屋で、宿になっているところもあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■インドネシアのすごいホテル3選 |
|
ホテルの中にゾウがいたり、むしろほぼ動物園の中にホテルがあったり、そしてもうワケのわからない豪華さだったり。詳細は下記からご覧ください。 | |
■オランダのすごいホテル5選 |
|
![]() |
世にも不思議なキューブハウス、ロッテルダムを一望するタワー、本物の飛行機ホテルなどなど。詳細は下記からご覧ください。 |
■氷のホテル(カナダ) |
|
![]() photo by:Pierre-Arnaud KOPP |
ケベックシティで毎年冬に造られるホテルです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ケニアのすごいホテル3選 |
|
![]() photo by:Jonathan Wisner |
キリンが窓から顔を入れてきたり、サバンナに設置された屋外ベッドがあったり、国立公園を一望できたり。詳細は下記からご覧ください。 |
■ホテル・コスタ・ヴェルデ(コスタリカ) |
|
![]() photo by:Gotanero |
「マヌエル・アントニオ国立公園」の近くにある「飛行機ホテル」です。詳細は下記からご覧ください。 |
■スイスのすごいホテル3選 |
|
![]() photo by:Daniel Kraft |
崖そばの絶景ホテル、山中のポッドホテル、インスタ映え抜群のカラフルホテルなどなど。詳細は下記からご覧ください。 |
■タイのすごいホテル3選 |
|
![]() photo by:Mark Lehmkuhler |
洞窟の中にレストランがあるホテルだったり、全部「竹」で出来ていたり、木の上にダイニングがあるホテルだったり。詳細は下記からご覧ください。 |
■タンザニアのすごいホテル3選 |
|
海に浮いていたり、壮大なクレーターを一望できたり、近くにゾウの水飲み場があったり。詳細は下記からご覧ください。 | |
■マカオのカジノホテル(中国) |
|
![]() |
マカオはラスベガスを超える世界最大のカジノタウンになっていて、テーマホテルも複数建てられています。詳細は下記からご覧ください。 |
■シディ・ドリス(チュニジア) |
|
![]() photo by:Panegyrics of Granovetter |
スターウォーズでルークが育った「ラーズ家」の内部のロケ地で、現在はホテルになっています。チュニジアは他にもたくさんのスターウォーズのロケ地が残っています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ドイツのすごいホテル3選 |
|
数々の名車がベッドになっていたり、刑務所がホテルになっていたり、本物の古城に泊まれたり。詳細は下記からご覧ください。 | |
■カッパドキア(トルコ) |
|
![]() |
世界的な奇岩群で、リーズナブルなものから超高級なものまで多くの洞窟ホテルがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■フランスのすごいホテル3選 |
|
巨大なフラスコのような客室だったり、壁一面にアートが描かれていたり、部屋からモン・サン・ミッシェルが見られたり。詳細は下記からご覧ください。 | |
■クレイジーハウス(ベトナム) |
|
![]() |
ダラットにあるゲストハウスで、1人の女性が1990年から造り始め未だに完成に至っていません。生物的なデザインは、ガウディ建築に通ずるものがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ベルギーのすごいホテル3選 |
|
伝説の「トロイの木馬」に泊まったり、教会がホテルになっていたり、建物の上に電車が乗っかっていたり。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも面白いデザインの建物がたくさんあります。興味のある方は「世界の変わった外観の建物総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい94ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-コロンボ(約9時間半)
・コロンボ-マーレ(約1時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 1月~4月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 モルディブ |
ガイドブック | モルディブのガイドブック |
ビザ | 30日以内の観光ならビザ不要 |
パスポート残存期間 | 入国時6ヶ月以上 |
時差 | -4時間(サマータイム無し) |
チップ | ポーター、ダイビングスタッフ、ベッドメイキングなど1~2USドル |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるディベヒ語 | ①おはよう。
ラガル ヘドゥネ
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ |
電圧とプラグ | 220-240V
|
通貨 | ルフィア(通貨コード:MVR、記号:Rf)で、補助通貨は「ラーリ(La)」。1ルフィア=100ラーリ。
|
日本大使館 | ・HP |
モルディブの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。