こちらのページでは、ケニアにある3つの「一生に一度は泊まってみたい!」という素晴らしいホテルを紹介します。どれも唯一無二のホテルですよ(^^)
「ケニアのすごいホテル3選」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はナイロビ。ケニアの首都であり最大の都市で、マサイの言葉で「冷たい水の場所」という意味があります。標高1600m地点にあるので過ごしやすい気候なのですが、残念なことにアフリカでも屈指の危険な都市として知られているので、渡航の際は最新情報を必ず確認してください。人口は約440万人。
空港から市内への移動や、ナイロビの治安の詳細、サファリツアーの詳細などについては「ケニア3大国立公園:徹底ガイド」をご覧ください。
最寄りの空港はジョモ・ケニアッタ国際空港(NBO)。国内外合わせて70以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はケニア・シリング(通貨コード:KES、記号:KSh)で、補助通貨は「セント(Cent)」ですが使われていません。1シリング=100セントで、本日のレートはこちら。
「世界の絶景ホテル」というくくりでは必ず名前が挙がる超有名ホテルで、サバンナのど真ん中に青天井のベッドが設置されていますΣ(゚∀゚ノ)ノ ただベッドだけが置かれているということではなく、ちゃんと屋根付きの部屋があり、そのベランダ部分に可動式のベッドを出すことが出来るという仕組みです。
中から見るとこうなってます。出し入れはスタッフがしてくれますが、これなら急に雨が降ってきても自分でも移動させられますね(^^) 蚊帳が付いているので、蚊の心配もありません。
いやーすごいですね…( ̄▽ ̄;) 沈む夕日が感動モノです。
完璧ですね(^^) このホテルはケニア中央部の「ライキピア」というエリアにあり、周辺は「ロイサバ保護区」に指定されているので、ホテルから出たらすぐにサファリツアーを楽しむことができます。
アクセスですが、ホテルから車で約40分の場所に空港があるので、ナイロビから飛行機で簡単に行くことができます。空港ではホテルのスタッフが待機してくれています。予約は公式HPから可能です。
ジラフマナー
photo by:Eduardo Zarate
「ジラフセンター」というキリン保護施設の中にあるホテルで、約10頭のキリンと触れ合うことができます。特に有名なのが朝食タイムです。…なんかおかしなことになってます(^^;)
photo by:Jake
そう!キリンが窓から顔を入れてエサをねだってくるんですΣ(゚∀゚ノ)ノ
photo by:Jonathan Wisner
飼育されているキリンは絶滅危惧種のロスチャイルド・キリンと言います。ヒザ下が真っ白になっているのが特徴で「ホワイトソックス」の愛称で親しまれています。
こちらの動画に短くまとまっているので、興味のある方はご覧ください。
これは最高ですね。キリンというのが「野生動物の本場」らしくて良いですよね(*´ω`*) 画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
5つ星ホテルなので内部はとても豪華です。
アクセスですが、実はナイロビ郊外にありジョモ・ケニヤッタ国際空港から西に約25kmほどです。ホテルの空港送迎サービスが利用できるので、治安の心配もなくアクセスすることができます。予約は公式HPから可能です。
世界の動物の名所については「世界のすごい動物スポット総特集」をご覧ください。
「野生のエルザ」というノンフィクション映画(または小説)をご存知でしょうか。1956年にケニアで狩猟監視官をしていたジョージ・アダムソンという女性が、保護したライオンの子供を飼育して野生に返す様子を描いた作品です。
このホテルはその舞台となったメル―国立公園の中に建てられていて、「エルザス」は映画のタイトルにもなっているライオンの名前で、「コブジェ」は「丘」を意味します。名前のとおり丘の上にあるのでメル―国立公園を一望することができます。
タンザニアにも「ンゴロンゴロ・クレーターロッジ」という絶景ホテルがありますが、ここも劣らない素晴らしさです(,,゚Д゚)
言葉を失ってしまいます(^^;)
ホテルから車で5分の場所に専用の空港があり、ナイロビの国内線空港である「ウィルソン空港」から約1時間のフライトです。もちろんホテルの空港送迎サービスがあります。予約は公式HPから可能です。
以上になります。どれも素晴らしいホテルなので、ぜひ行ってみてください(^^)
■ツリーハウスポイント(アメリカ) |
|
---|---|
シアトルから車で30分ほどの場所にあるホテルで、6つのツリーハウスがあります。詳細は下記からご覧ください。 | |
■ラスベガス(アメリカ) |
|
![]() |
ラスベガスにはアメリカならではの途方も無いテーマホテルが乱立しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■イギリスのすごいホテル3選 |
|
![]() photo by:Amanda Retreats |
海上の要塞跡ホテル、ハリーポッターがテーマのホテル、ジプシーワゴンに宿泊などなど。詳細は下記からご覧ください。 |
■アルベロベッロ(イタリア) |
|
![]() |
イタリアの有名な伝統的家屋で、宿になっているところもあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■インドネシアのすごいホテル3選 |
|
ホテルの中にゾウがいたり、むしろほぼ動物園の中にホテルがあったり、そしてもうワケのわからない豪華さだったり。詳細は下記からご覧ください。 | |
■オランダのすごいホテル5選 |
|
![]() |
世にも不思議なキューブハウス、ロッテルダムを一望するタワー、本物の飛行機ホテルなどなど。詳細は下記からご覧ください。 |
■氷のホテル(カナダ) |
|
![]() photo by:Pierre-Arnaud KOPP |
ケベックシティで毎年冬に造られるホテルです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ホテル・コスタ・ヴェルデ(コスタリカ) |
|
![]() photo by:Gotanero |
「マヌエル・アントニオ国立公園」の近くにある「飛行機ホテル」です。詳細は下記からご覧ください。 |
■スイスのすごいホテル3選 |
|
![]() photo by:Daniel Kraft |
崖そばの絶景ホテル、山中のポッドホテル、インスタ映え抜群のカラフルホテルなどなど。詳細は下記からご覧ください。 |
■タイのすごいホテル3選 |
|
![]() photo by:Mark Lehmkuhler |
洞窟の中にレストランがあるホテルだったり、全部「竹」で出来ていたり、木の上にダイニングがあるホテルだったり。詳細は下記からご覧ください。 |
■タンザニアのすごいホテル3選 |
|
海に浮いていたり、壮大なクレーターを一望できたり、近くにゾウの水飲み場があったり。詳細は下記からご覧ください。 | |
■マカオのカジノホテル(中国) |
|
![]() |
マカオはラスベガスを超える世界最大のカジノタウンになっていて、テーマホテルも複数建てられています。詳細は下記からご覧ください。 |
■シディ・ドリス(チュニジア) |
|
![]() photo by:Panegyrics of Granovetter |
スターウォーズでルークが育った「ラーズ家」の内部のロケ地で、現在はホテルになっています。チュニジアは他にもたくさんのスターウォーズのロケ地が残っています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ドイツのすごいホテル3選 |
|
数々の名車がベッドになっていたり、刑務所がホテルになっていたり、本物の古城に泊まれたり。詳細は下記からご覧ください。 | |
■カッパドキア(トルコ) |
|
![]() |
世界的な奇岩群で、リーズナブルなものから超高級なものまで多くの洞窟ホテルがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■フランスのすごいホテル3選 |
|
巨大なフラスコのような客室だったり、壁一面にアートが描かれていたり、部屋からモン・サン・ミッシェルが見られたり。詳細は下記からご覧ください。 | |
■クレイジーハウス(ベトナム) |
|
![]() |
ダラットにあるゲストハウスで、1人の女性が1990年から造り始め未だに完成に至っていません。生物的なデザインは、ガウディ建築に通ずるものがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ベルギーのすごいホテル3選 |
|
伝説の「トロイの木馬」に泊まったり、教会がホテルになっていたり、建物の上に電車が乗っかっていたり。詳細は下記からご覧ください。 | |
■モルディブの水中ホテル6選 |
|
世界最高のリゾートと呼ぶにふさわしいモルディブには、様々な水中施設を持つホテルがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも面白いデザインの建物がたくさんあります。興味のある方は「世界の変わった外観の建物総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい94ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ドバイ(約11時間)
・ドバイ-ナイロビ(約5時間) |
---|---|
ベストシーズン | 7月~10月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 ケニア |
ガイドブック | 東アフリカのガイドブック |
ビザ | ビザかeVISA取得が必要 |
パスポート残存期間 | ビザ発行日から6ヶ月以上。未使用査証欄連続3ページ以上。 |
時差 | -6時間(サマータイム無し) |
チップ | ・ポーター:1個50シリング
・ツアーガイドなど:20USドル |
日本への電話 | 000(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるスワヒリ語 | ②こんにちは。
Jambo.(ジャンボ)
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ |
電圧とプラグ | 220~240V
|
通貨 | ケニア・シリング(通貨コード:KES、記号:KSh)で、補助通貨は「セント(Cent)」ですが使われていません。1シリング=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
ケニアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国の中で同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。