カンガルー島は、オーストラリアでも有数の「野生動物と触れ合える場所」として知られています。また、大自然が造り上げた芸術作品ともいえる奇岩群は必見です。当サイトでは3ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「カンガルー島②フリンダーズ・チェイス国立公園」になります(^^)
「カンガルー島②フリンダーズ・チェイス国立公園」:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
カンガルー島には多くの見どころがありますが、ここは外せないという9ヶ所を厳選しました。こちらのページでは青のアイコンについてご紹介します。アイコンをクリックすると名前と写真が表示されます。
カンガルー島西部に広がる国立公園で、カンガルー島のハイライトです。複数の見どころがあるので、それぞれご紹介します。
公園内に伸びる有名な道路で、広い範囲で見れば真っ直ぐな道ですが、実際には非常にクネクネしています。加えてアップダウンもあるため、上から眺めると唯一無二の雄大な景色になっています(,,゚Д゚)
公園内で最大の見どころで、南の海岸沿いにあります。まるで人間が造ったステージのような大岩の上に、これまた自然に出来たとは思えない、しかし人間には造ることができない奇岩が並んでいます。
スゴいですねΣ(゚∀゚ノ)ノ オレンジになっているのは「地衣類」という苔よりも原始的な植物に覆われているためです。
大自然の芸術ともいえる岩々ですが、どうしてこのような形になったのでしょうか?
答えは、南極方面から吹く強烈な雨風と岩の性質にありました。
この岩は「花崗岩」なんですが、花崗岩には「新鮮な状態だと固いが、風化すると非常にもろくなる」という性質があります。そして、南極からの強い風を5億年以上も浴び続ける中で、ついにこのような芸術作品になったということなんです。
長い年月が造り上げた大自然の芸術といえば鍾乳洞が挙げられますが、地上で見られるものとしては最高峰だと思います(^^)
こちらもハイライトの1つで、カンガルー島の南西端に位置します。アーチまではしっかりとした遊歩道が整備されているので、お年寄りでも子供でも簡単にたどり着けます(^^)
ここもリマーカブル・ロックスと同じで、花崗岩が風雨によって削られて天然のアーチになりました。
すぐ近くにある「ケープ・デュ・クーディック(Cape du Couedic)」という場所がニュージーランド・オットセイのコロニーになっていて、約1万頭が生息しているのでアーチでも見ることができます(*´ω`*)
ここは夕日の素晴らしさでも知られています。ぜひレンタカーで夕暮れ時に行ってみてください。
以上になります(^^) 続きまして下記から他のページをご覧ください。
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■バリ島(インドネシア) |
|
---|---|
![]() |
言わずとしれた世界的なリゾート地で、現在は「スイング」が大ブームになっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■フレーザー島(オーストラリア) |
|
![]() |
香川県と同じくらいの面積がある「世界最大の砂島」で、ダイナミックな砂丘や湖など無数の見どころがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ロード・ハウ島(オーストラリア) |
|
![]() |
全長約10kmの三日月型の島で、内側の湾には美しいサンゴ礁が手つかずのまま残されています。また、近くにある「ボールズ・ピラミッド」は大迫力です。詳細は下記からご覧ください。 |
■セントマーチン島(オランダ・フランス) |
|
![]() |
南がオランダ領、北がフランス領という島で、テレビなどで一度は見たことがある、飛行機が地上スレスレの高さを飛ぶビーチがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ニューファンドランド島(カナダ) |
|
![]() |
バイキングが入植した北米最初の土地で、世界トップクラスの壮大な自然が広がっています。また、タイタニック号が沈没した海域に近いことでも知られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ザンジバル島(タンザニア) |
|
![]() |
タンザニアの東に浮かぶ島で、美しすぎる海と、岩の上に造られたレストラン「ザ・ロック」が特に有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■海南島(中国) |
|
![]() |
「中国のハワイ」と呼ばれる海南島は、世界最大の観音像やコスタリカを思わせる大規模なエコパークなど、たくさんの見どころがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■イースター島(チリ) |
|
![]() |
太平洋上に浮かぶ絶海の孤島で、巨大な石像「モアイ」があまりにも有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■コイバ島(パナマ) |
|
![]() |
ガラパゴス諸島やココ島と同じ海域にあり、島の周辺には20種ものクジラやイルカが生息しています。上陸するとアメリカンクロコダイルが普通に歩いています。詳細は下記からご覧ください。 |
■タヴェウニ島(フィジー) |
|
![]() photo by:Paul Lenz |
「最もフィジーらしい」と称される島で、かつて日付変更線が通っていたことで有名です。また「世界のすごいダイビングスポット50」に選ばれるほどの世界的なダイブサイトでもあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ボホール島(フィリピン) |
|
![]() |
フィリピンで10番目に大きな島で「チョコレーオヒルズ」や世界最小のメガネザル「ターシャ」などで有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ヤップ島(ミクロネシア連邦) |
|
![]() |
戦時中に日本が統治した島で、巨大な石貨が有名です。また、大量のマンタに出会える世界トップレベルのダイビングスポットとしても知られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■キジ島(ロシア) |
|
![]() |
キジ島は木造の巨大建築物であるプレオブラジェンスカヤ教会などが有名で、それらの教会は世界遺産に登録されています。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な島がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい島&諸島総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい83ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ケアンズ(約7時間)
・ケアンズ-アデレード(約3時間15分) |
---|---|
ベストシーズン | 通年楽しむことができます |
外務省 | 海外安全情報 オーストラリア |
ガイドブック | オーストラリアのガイドブック |
ビザ | ・ビザかETASの取得が必要
・30日まで滞在可 |
パスポート残存期間 | 滞在日数分あればOK |
時差 | ・東部時間:+1時間(シドニーなど)
・中部時間:+30分(ウルルなど) |
チップ | ・基本的には無し
・タクシーなど:端数を切り上げて渡す |
日本への電話 | 0011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 220/240V
|
通貨 | オーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
オーストラリアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、近いエリアに同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。