ボールズ・ピラミッドは、高さ562mという世界一の海食柱で、ロード・ハウ島からアクセスします。周辺は素晴らしいダイビングスポットでもあり、初心者やスノーケラーでも楽しむことができます(^^)
「ボールズ・ピラミッド」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:シドニー
1-2:ロード・ハウ島
2・ボールズ・ピラミッド
3・ロード・ハウ島見どころ
3-1:キム展望台
3-2:トランジット・ヒル
3-3:ゴワー山
3-4:ネッズビーチの餌付け
4・世界の同様の場所
5・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
シドニーはオーストラリア最大の都市であり、南半球随一の世界都市です。約4万年前からアボリジニの人々が暮らしていたとされています。首都はキャンベラなので間違えないようにしてください。人口は約410万人。
最寄りの空港はシドニー空港(SYD)。国内外合わせて約80都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動は「シドニー①アクセスと観光パス」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ロード・ハウ島はオーストラリア本島から東に約600km離れた場所にある島です。一帯はロード・ハウ海洋公園として保護されていて、観光客は1日に400人と制限されています。人口は約350人。
最寄りの空港はロードハウ島空港(LDH)。国内の2都市と就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はオーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セントです。本日のレートはこちら。
約640万年前に形成された島で、ロード・ハウ島の南東約20km地点に位置します。高さはなんと562m(,,゚Д゚) 世界で最も高い海食柱で1982年に世界遺産に登録されています。1965年に登頂もなされていますが、現在は特殊な許可を取らないと登ることはできません。
また、島には「ロード・ハウ・ナナフシ」という「絶滅したと思われていた昆虫」が生息していました。現在はロード・ハウ島で繁殖が行われていて、最終的にはボールズ・ピラミッドへ戻す計画だそうです。周辺は素晴らしいダイビングスポットとしても知られています。
ロード・ハウ島の「プロ・ダイブ(Pro Dive)」がファンダイビングを行っています。
■プロ・ダイブ
カンパチ、キングフィッシュ、シルバードラマー、レインボーランナー、マーリン、ワフーなど大型の魚の群れや、ウツボ、ウミガメ、イルカなどが現れ、太平洋の孤島らしいダイナミックなダイビングを楽しむことができます。サメもたくさんΣ(゚∀゚ノ)ノ
スノーケラーやダイビング初心者でも行けるのですが、主要なダイビングポイントの平均深度は30mくらいなのでアドバンス以上のライセンスが望ましいです。
ハイライトは「バリナエンゼルフィッシュ」です。次の動画は上記のPro diveさんが撮影したもので00:10くらいからバリナエンゼルフィッシュがバッチリ映っています。(サムネイルが設定されてないようですが、問題なく見られます)
通常、水深100mほどに生息しているのですが、ボールズ・ピラミッドでは水深25mあたりで見ることができますヾ(≧∇≦*)/ バリナエンゼルフィッシュをファンダイビングで見ることができる世界唯一の場所と言われています。
全長約10kmの三日月型の島で、約6900万年前に誕生したとされています。三日月の内側に位置する湾には美しいサンゴ礁が手つかずのまま残されています。
島の北部にある展望台で、ロード・ハウ島の象徴的な景色を見ることができます。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。約7kmのトレッキングコースが整備されていて、約4時間が目安です。
空港の北にある小高い丘で、約2kmのトレッキングコースが整備されています。1時間強でたどりつけるので、散歩がてら行ってみてください(^^)
島の南部で一番の景勝地で、約14kmのトレッキングコースを半日で歩きます。本格的なトレッキングになるので、ガイドを付けた方が安全です。
野生の魚の餌付けが行われています。魚がデカイので迫力があります( ̄▽ ̄;)
このほか、スノーケリング、カヤッキング、ゴルフ、グラスボートツアーなど様々なアクティビティを楽しめます。
以上になります。海にそびえるボールズ・ピラミッドとロード・ハウ島。ぜひ行ってみてください(^^)
■シップロック(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
ニューメキシコ州にあり、360度何もない荒野に突如高さ500m近い岩山がそびえ立っています。詳細は下記からご覧ください。 |
■モニュメントバレー(アメリカ) |
|
![]() |
グランドサークルのハイライトの1つで、巨大な岩山が立ち並ぶナバホ族の聖地です。詳細は下記からご覧ください。 |
■マサダ(イスラエル) |
|
![]() |
中東のシーギリヤ・ロックともいうべき岩山で、頂上には宮殿の跡が残されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ウルル/エアーズロック(オーストラリア) |
|
![]() |
「地球のへそ」と呼ばれる世界最大級の一枚岩で、先住民族アボリジニの聖地です。当サイトではカタジュタも合わせて12ページに渡って特集しております。詳細は下記からご覧ください。 |
■シーギリヤ・ロック(スリランカ) |
|
![]() |
スリランカのシンボルで、元々は僧たちの修行の場として長く使われていました。未だに多くの謎が残る遺跡として知られています。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な岩系大自然がたくさんあります。興味のある方は「世界の奇岩・巨岩・柱状節理総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい92ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ケアンズ(約7時間)
・ケアンズ-シドニー(約3時間) |
---|---|
ベストシーズン | 4月~5月/9月~10月 |
外務省 | 海外安全情報 オーストラリア |
ガイドブック | オーストラリアのガイドブック |
ビザ | ・ビザかETASの取得が必要
・30日まで滞在可 |
パスポート残存期間 | 滞在日数分あればOK |
時差 | ・東部時間:+1時間(シドニーなど)
・中部時間:+30分(ウルルなど) |
チップ | ・基本的には無し
・タクシーなど:端数を切り上げて渡す |
日本への電話 | 0011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 220/240V
|
通貨 | オーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
オーストラリアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、近いエリアに同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。