バリスィングは2017年に造られて大ブームとなり、現在ではバリ島の色々な場所に同様の施設が出来ました。このページでは、バリスィングを含めてバリ島で8つ、さらにギリ島で1つ、合わせて9つのスィングをご紹介します。バリ島のスィングの情報としては、多分日本一詳しいページですよ(^^)
「バリのスィング総特集」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
デンパサールはバリ州の州都で、言わずとしれた世界的観光地です。日本でも人気は非常に高く学生旅行からハネムーナーまで多くの人が訪れます。人口は約80万人。
最寄りの空港はデンパサール国際空港(DPS)。国内外合わせて50以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ウブドはデンパサールから北に約25km離れています。ガムラン音楽やバリ舞踊などの芸術が盛んなほか、最もバリ島らしい自然が満喫できると言われています。中心地は「モンキーフォレスト通り」です。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はルピア(通貨コード:IDR、記号:Rp)で、補助通貨はセン(sen)。1ルピア=100センで、本日のレートはこちら。
バリスィングは「ボンカサ村」という場所にあるテーマパークです。デンパサールからは車で約1時間半、ウブドからは約30分です。ウブド近郊に滞在していれば、バリスィングとの無料シャトルサービスを予約して使うことができます。発着地点はウブドの「クイーンズオブインディアン」というレストランで、ウブド王宮の左側にあります。
予約は必須なので、使う際はこちらのメールフォームから予約してください。
■クイーンズオブインディアン発
9時、11時、13時、15時
■バリスィング発
12時15分、14時15分、16時15分、18時15分
また、バリスィングから15km以内であれば1人6ドルでホテルまで迎えに来てくれます(^^) 最少人数は2名なので1人だけだと倍の12ドルになります。同じフォームから予約します。
料金は下記になります。クレジットカードは使えます。5歳以下はブランコには乗れません。自身での撮影はスマホのみ許されています。
内容 | 料金 |
---|---|
入場・フリードリンク・ランチ・全施設 | 35ドル(50万ルピア) |
入場・フリードリンク・ランチ | 10ドル(15万ルピア) |
写真撮影(20枚) | 10ドル |
受付時にはパスポート番号が必要になります。また、入場時には「自己責任でブランコに乗ります」的な誓約書を書きます。ただ、ブランコに乗るときは安全ベルトを付けるので安心です。現地はこちら。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
園内は早くから混んでいます。ブランコは12個ありまして、どのブランコも乗るまでに30分ほど待つと思ってください(^^;)
なのでブランコに乗っていられる時間は大体1分ほどです。
また「ネスト」という「大きな鳥の巣」が6つあり、こちらも大人気です。
園内では他にもゾウ乗りやラフティングなどを楽しむことができます(^^)
・営業時間:8時~17時
・公式HP
こちらも規模の大きなスイング施設で、15のスイングと6のネストがあります。グーグルマップでは表示されないようなのですが、上の地図が公式フェイスブックで表示されている場所です。
こちらのテラス、美しい棚田を一望できるのですが、よく見ると…
ガラスですΣ(゚∀゚ノ)ノ これは楽しいですね。棚田は下から見ても非常にキレイです。「ジャングルの中の小さな棚田」というのは、やはりバリ島特有の景観という感じがします。
・営業時間:8時~19時
・公式フェイスブック
ネストやハート型のオブジェがインスタ映えバッチリの場所です(^^)
・営業時間:8時~19時
・公式フェイスブック
宿泊施設に設置されているスイングです。基本的には宿泊客が利用するので他のスイングよりも空いています。
・宿泊:18万ルピア(約1400円)
・スイング:5万~8万ルピア
アタヤナホテルに設置されているハート型のスイングですΣ(゚∀゚ノ)ノ
チョコレート工場なんですが、工場としては観光の対象では無くて、海沿いの美しい景色や、そこに設置されたスイングがメインです。海沿いのスイングは珍しいので、時間があったらオススメです(^^)
こちらはスイング以外にスカイバイクやジップラインも設置されています(^^)
・営業時間:9時~17時
・公式HP
ギリ島はバリ島の東にある小さな島で、このスィングは「Datu Swing on Gili Island」といいます。こちらは海沿いどころか「海の上」にあるので、他の人とは違った写真が撮れます(*´ω`*)
以上になります。とにかくフォトジェニックなバリ島のスィング。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■カンガルー島(オーストラリア) |
|
---|---|
![]() |
オーストラリアでも有数の「野生動物と触れ合える場所」として知られています。また、大自然が造り上げた芸術作品ともいえる奇岩群は必見です。詳細は下記からご覧ください。 |
■フレーザー島(オーストラリア) |
|
![]() |
香川県と同じくらいの面積がある「世界最大の砂島」で、ダイナミックな砂丘や湖など無数の見どころがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ロード・ハウ島(オーストラリア) |
|
![]() |
全長約10kmの三日月型の島で、内側の湾には美しいサンゴ礁が手つかずのまま残されています。また、近くにある「ボールズ・ピラミッド」は大迫力です。詳細は下記からご覧ください。 |
■セントマーチン島(オランダ・フランス) |
|
![]() |
南がオランダ領、北がフランス領という島で、テレビなどで一度は見たことがある、飛行機が地上スレスレの高さを飛ぶビーチがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ニューファンドランド島(カナダ) |
|
![]() |
バイキングが入植した北米最初の土地で、世界トップクラスの壮大な自然が広がっています。また、タイタニック号が沈没した海域に近いことでも知られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ザンジバル島(タンザニア) |
|
![]() |
タンザニアの東に浮かぶ島で、美しすぎる海と、岩の上に造られたレストラン「ザ・ロック」が特に有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■海南島(中国) |
|
![]() |
「中国のハワイ」と呼ばれる海南島は、世界最大の観音像やコスタリカを思わせる大規模なエコパークなど、たくさんの見どころがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■イースター島(チリ) |
|
![]() |
太平洋上に浮かぶ絶海の孤島で、巨大な石像「モアイ」があまりにも有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■コイバ島(パナマ) |
|
![]() |
ガラパゴス諸島やココ島と同じ海域にあり、島の周辺には20種ものクジラやイルカが生息しています。上陸するとアメリカンクロコダイルが普通に歩いています。詳細は下記からご覧ください。 |
■タヴェウニ島(フィジー) |
|
![]() photo by:Paul Lenz |
「最もフィジーらしい」と称される島で、かつて日付変更線が通っていたことで有名です。また「世界のすごいダイビングスポット50」に選ばれるほどの世界的なダイブサイトでもあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ボホール島(フィリピン) |
|
![]() |
フィリピンで10番目に大きな島で「チョコレーオヒルズ」や世界最小のメガネザル「ターシャ」などで有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ヤップ島(ミクロネシア連邦) |
|
![]() |
戦時中に日本が統治した島で、巨大な石貨が有名です。また、大量のマンタに出会える世界トップレベルのダイビングスポットとしても知られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■キジ島(ロシア) |
|
![]() |
キジ島は木造の巨大建築物であるプレオブラジェンスカヤ教会などが有名で、それらの教会は世界遺産に登録されています。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な島がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい島&諸島総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい83ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | 日本-デンパサール(約8時間) |
---|---|
ベストシーズン | 5月~9月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 インドネシア |
ガイドブック | インドネシアのガイドブック |
ビザ | 30日以内の観光ならビザ不要。 |
パスポート残存期間 | 入国時6ヶ月以上。未使用査証欄連続3ページ以上 |
時差 | ・サマータイム:無し
・西部時間:-2時間(ジャカルタなど) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 001/007など(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるインドネシア語 | ①おはよう。
Selamat Pagi. (セゥラマット パギ)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | ルピア(通貨コード:IDR、記号:Rp)で、補助通貨はセン(sen)。1ルピア=100セン。
|
日本大使館 | ・HP |
インドネシアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。