ザ・ロックは2010年に造られた海上レストランで、SNSを通して瞬く間に世界中で有名になりました。今ではセレンゲティ国立公園に並ぶ、タンザニアを代表する観光地です。ザンジバル島には空港があるので簡単にアクセスできます(^^)
「ザ・ロック」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:ダルエスサラーム
1-2:ストーンタウン
2・ダルエスサラームからフェリーで行く
2-1:AZAM Marine社
2-2:Flying Horse社
3・ザ・ロックへのアクセス
4・ザ・ロック
5・世界の魅力的な島々
6・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ダルエスサラームはタンザニア最大の都市で実質的な首都になっています。1865年頃から建設された新しい街ですが人口増加が激しく、2050年には約1600万人に達すると言われています。現在の人口は約440万人。
最寄りの空港はダルエスサラームのジュリウス・ニエレレ国際空港(DAR)。国内外合わせて約40都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ストーンタウンはザンジバル島の西部にある街で、19世紀に奴隷や香辛料の貿易拠点として栄えました。そのためアラブ、ペルシャ、インド、ヨーロッパなど様々な要素が混ざっていて、街全体が世界遺産に登録されています。
最寄りの空港はザンジバル空港(ZNZ)。国内外合わせて20都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はタンザニア・シリング(通貨コード:TZS、記号:Tsh)で、補助通貨は「セント(c)」ですが使われていません。1シリング=100セントで、本日のレートはこちら。
ダルエスサラームの港から、ストーンタウンへのフェリーが出ています。
■ダルエスサラーム~ザンジバル
・料金:35US$
・所要時間:約1時間半
・7時、9時半、12時半、16時発
■公式HP
■ダルエスサラーム→ザンジバル
・料金:25US$
・所要時間:約3時間
・12時半発
■ザンジバル→ダルエスサラーム
・料金:25US$
・22時発-6時着
※色々な場所に寄港しつつ早朝にダルエスサラームに到着します。
・赤:ストーンタウン(フェリー乗り場)
・青:ザンジバル空港
・緑:パジェ(Paje)
・黄:ザ・ロック
ザンジバル島への到着時間は人によりマチマチになりますが、ザ・ロックは「海に浮かんでいる姿」を見ないと魅力半減なので、こちらの潮汐表などを確認の上で行ってください。
島内移動はタクシーもありますが「ダラダラ」という乗り合いワゴンを使うのが一般的です。軽トラの後ろに座席を付けたタイプと、普通のワゴンタイプがあり、それによる値段の差はありません。
photo by:Anton Zelenov
空港から直接パジェに向かうルートは無いので、まずは市内からストーンタウンへ行きます。
■空港から市内
・所要時間:約15分
・料金:400シリング
「ストーンタウン~パジェ」のダラダラは「340番」。行きは一度「クウェレクウェマーケット(kwerekwe Market)」でバスを乗り継ぐ必要があります。
■パジェ行きのダラダラ乗り場
■ストーンタウン~クウェレクウェマーケット
・所要時間:約15分
・料金:400シリング
■クウェレクウェマーケット
■クウェレクウェマーケット~パジェ
・所要時間:約1時間
・料金:2000シリング
ザ・ロックはピングウェという村にあるので、ドライバーに行えば普通はそのまま連れて行ってくれます。
今や「世界の絶景」の定番となった水上レストラン。ロケーションと海の美しさは圧巻です(,,゚Д゚)
潮が引いているときは歩いていけますが、満ちているときは小舟でレストランまで送ってくれます(*´∀`*) とはいえ足元はどうしても濡れるのでサンダルなどで行くようにしてください。
そして到着。横幅が細いので真正面から見ると小さい岩のように見えますが、そこそこの大きさがあります。
雰囲気抜群の階段を登っていきます。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
内部も清潔で「南の島」感がたっぷりです。営業時間前からスタンバイしておくと、このようにガラ空きの状態で利用することができます。すぐに客が来ますが(^^;)
ランチであれば予約無しで利用することが出来ますが、満員になっている場合は当然入れないので、ここに行くなら予約しておくことをオススメします。予約は公式HPからで、12時、14時、16時、18時から選ぶことができます。
出典:公式HP
嬉しいことにドリンクだけでも大丈夫です。ちゃんと食べるなら予算は2000円~5000円という感じでしょうか。新鮮なシーフード料理がたくさんあります(*´﹃`*) そして奥のテラスは最高のロケーションです。
絶景ですね(*´ω`*) ただ、日差しが強いと、とても外には出てられません…。海ではスノーケリングからダイビングまでマリンスポーツなら何でも楽しめます。透明度が高く魚影も濃いのでダイビングはオススメです。
以上になります。東アフリカの絶景海上レストラン。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■バリ島(インドネシア) |
|
---|---|
![]() |
言わずとしれた世界的なリゾート地で、現在は「スイング」が大ブームになっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■カンガルー島(オーストラリア) |
|
![]() |
オーストラリアでも有数の「野生動物と触れ合える場所」として知られています。また、大自然が造り上げた芸術作品ともいえる奇岩群は必見です。詳細は下記からご覧ください。 |
■セントマーチン島(オランダ・フランス) |
|
![]() |
南がオランダ領、北がフランス領という島で、テレビなどで一度は見たことがある、飛行機が地上スレスレの高さを飛ぶビーチがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ニューファンドランド島(カナダ) |
|
![]() |
バイキングが入植した北米最初の土地で、世界トップクラスの壮大な自然が広がっています。また、タイタニック号が沈没した海域に近いことでも知られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■海南島(中国) |
|
![]() |
「中国のハワイ」と呼ばれる海南島は、世界最大の観音像やコスタリカを思わせる大規模なエコパークなど、たくさんの見どころがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■イースター島(チリ) |
|
![]() |
太平洋上に浮かぶ絶海の孤島で、巨大な石像「モアイ」があまりにも有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■タヴェウニ島(フィジー) |
|
![]() photo by:Paul Lenz |
「最もフィジーらしい」と称される島で、かつて日付変更線が通っていたことで有名です。また「世界のすごいダイビングスポット50」に選ばれるほどの世界的なダイブサイトでもあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ボホール島(フィリピン) |
|
![]() |
フィリピンで10番目に大きな島で「チョコレーオヒルズ」や世界最小のメガネザル「ターシャ」などで有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ヤップ島(ミクロネシア連邦) |
|
![]() |
戦時中に日本が統治した島で、巨大な石貨が有名です。また、大量のマンタに出会える世界トップレベルのダイビングスポットとしても知られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■キジ島(ロシア) |
|
![]() |
キジ島は木造の巨大建築物であるプレオブラジェンスカヤ教会などが有名で、それらの教会は世界遺産に登録されています。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な島がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい島&諸島総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい83ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ドバイ(約11時間)
・ドバイ-ダルエスサラーム(約6時間) |
---|---|
ベストシーズン | 6月~10月 |
外務省 | 海外安全情報 タンザニア |
ガイドブック | 東アフリカのガイドブック |
ビザ | ビザ取得が必要 |
パスポート残存期間 | ビザ発行日から6ヶ月以上。未使用査証欄見開き2ページ以上。 |
時差 | -6時間(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるスワヒリ語 | ①おはよう。
Jambo.(ジャンボ)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ |
電圧とプラグ | 230V
|
通貨 | タンザニア・シリング(通貨コード:TZS、記号:Tsh)で、補助通貨は「セント(c)」ですが使われていません。1シリング=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
タンザニアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国の中で同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。