タカカは「ププ・スプリングス」という美しい泉と「エイベル・タスマン国立公園」があり多くの観光客が訪れます。こちらでは「エイベル・タスマン国立公園」についてご紹介します。「ププ・スプリングス」は「タカカ①」をご覧ください(^^)
「タカカ②エイベル・タスマン国立公園」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
タカカから車で約1時間の場所にある国立公園で、ニュージーランド国内で最も多くの観光客が訪れると言われています。海と森が同時に楽しめるのが魅力の1つで、ビーチ、干潟、原生林のボードウォークなど、変化に富んだ自然を満喫できます。
photo by:Oren Rozen
トレッキングをする際は、国立公園の南端にある「マラハウ」の町からボートで出発地点まで送ってもらいます。結構スピードを出すので心してください(^^;)
一帯は大自然のど真ん中で、オットセイなどもたくさん生息しています。人間を怖がらないのでボートに乗ってきたりします(*´ω`*)
ハイライトはこちらの「スプリット・アップル・ロックス」。
高さ約6mの巨大な丸い岩が、名前のとおり「割れたリンゴ」のようになっています。かなり大きいので迫力があります(,,゚Д゚)
実はニュージーランドは丸い巨岩がとても多い国なんです。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
そして、こちらは簡単に行ける場所ではないのですが、「世界一美しい洞窟」と称される「ハーウッズホール」があります。
photo by:Dave Bunnell
1958年に初めて調査が行われた秘境中の秘境で、地上の入り口の直径は約50m。1つ目の洞窟が深さ183mで、そこから2つ目の洞窟につながり、ハーウッズホール全体の深さは357mにもなることが分かりましたΣ(゚∀゚ノ)ノ
これは恐ろしいですね(((;゚Д゚))) 上を見ていただくと、もう数十mは降りてきていることが分かります。
完全にぶら下がってます(,,゚Д゚) そして…
無事到着。良かったですね( ̄▽ ̄;) ニュージーランドで最も深い洞窟であり、日本では以前、ジャニーズ事務所の滝沢秀明さんが日本人として初めてここを訪れました。内部を探検する動画もあるのでご覧ください。
以上になります。絶景が広がる「ププ・スプリングス」と「エイベル・タスマン国立公園」ぜひ行ってみてください(^^) 「ププ・スプリングス」は「タカカ①」をご覧ください。
両方に行ける現地ツアーもあり日本語で申し込めます。詳細はこちらからご覧ください。
■カンチャ・デ・ボチャス(アルゼンチン) |
|
---|---|
![]() |
「ボチャスの競技場」という意味で、ボチャスとは球技の一種です。アルゼンチンの「イスチグアラスト州立公園」にあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■デビルズ・マーブル(オーストラリア) |
|
![]() |
オーストラリアのデビルズ・マーブルは、丸みを帯びた巨大な石がゴロゴロしている奇岩群です。詳細は下記からご覧ください。 |
■リマーカブル・ロックス(オーストラリア) |
|
![]() |
風化してもろくなった花崗岩が風でなめらかに彫刻された結果、唯一無二の不思議な形をした岩がたくさん並んでいます。詳細は下記からご覧ください。 |
■キュリーズ島(セーシェル) |
|
![]() |
絶景の宝庫であるセーシェルのビーチは、独特な丸みを帯びた巨岩がそこかしこに並んでいます。詳細は下記からご覧ください。 |
■カティキ・ポイント(ニュージーランド) |
|
![]() |
有名なモエラキ・ボールダーズのすぐ近くにあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■コウツ・ボールダー(ニュージーランド) |
|
![]() |
こちらは北島の北西部に位置します。同じページに載せているので下記からご覧ください。 |
■モエラキ・ボールダーズ(ニュージーランド) |
|
![]() |
海岸に50cm~2mの丸い巨岩がいくつも並んでいる不思議な場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ゴールデンロック(ミャンマー) |
|
![]() |
ミャンマーで3番目に重要な寺院とされる「チャイティーヨー・パゴダ」にある奇岩です。詳細は下記からご覧ください。 |
世界の奇岩については「世界の奇岩・巨岩・柱状節理総特集」をご覧ください。
■タイク・シンクホール(オマーン) |
|
---|---|
![]() |
オマーン南部にある直径約800mのシンクホールです。岩壁にも無数の空洞があり、巨大なウインドウが壮大な景観をつくりあげています。詳細は下記からご覧ください。 |
■アンファーストン・シンクホール(オーストラリア) |
|
![]() |
世にも珍しい「シンクホールに造られた庭園」ですΣ(゚∀゚ノ)ノ 詳細は下記からご覧ください。 |
■メリッサーニ洞窟(ギリシャ) |
|
![]() |
ケファロニア島にある洞窟で、陥没した天井から光が差し込み水面が美しく光ります。詳細は下記からご覧ください。 |
■トスア・オーシャン・トレンチ(サモア) |
|
![]() |
サモア随一の景勝地で、晴れた日にはクリスタルブルーの美しい天然プールで泳げます。 詳細は下記からご覧ください。 |
■天生三橋(中国) |
|
![]() |
重慶の「陽水渓谷」にかかる3つの天然アーチの総称です。詳細は下記からご覧ください。 |
■アニューマス地底湖(ブラジル) |
|
![]() photo by:Caio Vilela |
「世界最大の湿原」こと「パンタナール湿原」にあります。「深さ72mの竪穴洞窟」をワイヤーで下り、その下にある「深さ80mの地底湖」でスキューバダイビングをします。詳細は下記からご覧ください。 |
■デヴェタシュカ洞窟(ブルガリア) |
|
![]() |
天井にいくつもの穴が空いている壮大な場所で、映画のロケ地にもなっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ゴロンドリナス洞窟(メキシコ) |
|
![]() |
世界最大級の竪穴洞窟で、深さ約376mです。地上部分の直径は55mにもなり、ベースジャンプやロープで降りていくアクティビティが楽しめます。詳細は下記からご覧ください。 |
■セノーテ イキル(メキシコ) |
|
![]() |
日本で2番目に有名なセノーテで、メキシコで最も美しいと称されます。チチェン・イツァとセットで訪れるのが定番で、上から垂れる木の根が幻想的です。詳細は下記からご覧ください。 |
■セノーテ サムラ(メキシコ) |
|
![]() |
ディズニー映画「リメンバー・ミー」の舞台となったセノーテで、セノーテ・エスケケンが近くにあります。詳細は下記からご覧ください。 |
世界の洞窟については「世界のすごい洞窟総特集」をご覧ください。
航空便例 | ・日本-オークランド(約10時間半)
・オークランド-ネルソン(約1時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 10月~4月 |
外務省 | 海外安全情報 ニュージーランド |
ガイドブック | ニュージーランドのガイドブック |
ビザ | 3ヶ月以内の観光は不要 |
パスポート残存期間 | 滞在日数+6ヶ月以上 |
時差 | 夏:+4時間/冬:+3時間 |
チップ | 不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるマオリ語 | ①おはよう。
Mōrena.(モーレナ)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 230V・240V
|
通貨 | ニュージーランド・ドル(通貨コード:NZD、記号:NZ$)で補助通貨はセント(¢l)。1ニュージーランド・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
ニュージーランドの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、近いエリアに同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。