デビルズ・マーブルは、丸みを帯びた巨大な石がゴロゴロしている奇岩群です。オーストラリアの内陸部にあるのでアクセスが大変ではありますが、行く価値が十二分にある場所です(^^)
「デビルズ・マーブル」徹底ガイド:目次
拠点の街はアリス・スプリングス。ノーザンテリトリー州ではダーウィンの次に大きな都市で、デビルズ・マーブルやエアーズロック観光の拠点にもなっています。人口は約27000人。
最寄りの空港はアリス・スプリングス空港(ASP)。国内の約10都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はオーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セントです。本日のレートはこちら。
アリス・スプリングス空港から市内
photo by:Andy Mitchell
空港は市内中心部から南に約15km離れています。市内への移動方法はシャトルバスかタクシーになります。無料送迎が付いている宿に宿泊するというのもありですね(^^)
シャトルバスは発着便に合わせて運行しています。宿が決まっている人はドライバーに伝えれば連れて行ってくれます。チケットは空港でも購入できますしオンライン購入も可能です。
・所要時間:約20分
・片道:17A$/往復:33A$
・公式HP
・所要時間:約15分
・料金:約35A$
アリス・スプリングスからは約400km離れています。グーグルマップだと約4時間と表示されますね…100kmで飛ばすということですね( ̄▽ ̄;) それは危ないので、車では約5時間をみてください。
約27km離れた場所にキャンプ場がありますが、電気などが無いためキャンピングカーでないと難しいです。「ワイクリフ・ウェル・ホリデー・パーク」といって…グレイがたくさんいます。
ここは別名「豪州UFOセンター」といって、オーストラリアきってのUFO目撃地域なんだそうです。戦争中から目撃証言があり、2002年には「世界で5番目にUFOの目撃が多い地域」となりました。本当かは分かりませんが、でもせっかくなら見られるといいですね(^^)
世界でも有数の奇岩群。それが「悪魔のおはじき」こと「デビルズ・マーブル」です。アボリジニの言葉では「カルル・カルル(KARLU KARLU)」で「丸い岩」を意味します。
離れて見る分にはそこまで変な感じはしないのですが、近くに行くと、その大きさと丸みを帯びた形状に驚かされます(,,゚Д゚)
「悪魔のおはじき」というよりは「巨人のおはじき」という方がしっくりきますΣ(゚∀゚ノ)ノ 特に有名なのが「デュオ」と名付けられた2つの岩です。
スゴイですよね…(,,゚Д゚) これらの岩はマグマが冷え固まった「花崗岩」で出来ています。花崗岩には「新鮮な状態だと固いが、風化すると非常にもろくなる」という性質があります。
出典:https://commons.wikimedia.org
約1億7000万年前、大地が隆起して花崗岩の層が地上に露出し、長い間に風化して削られていき、現在の見事に丸い岩が誕生しました。
重さにたえきれずにパカッと割れた岩もありますΣ(・∀・;)
しかし、このように割れてしまうことが証明されているので、最初の2つの大岩もいずれ割れてしまう可能性が十分にあります。見たい人は早めに行くのがオススメです。ホントにゴロゴロしてるので、画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
アボリジニの伝説では、これらは「レインボー・サーペント」というヘビの精霊の卵とされています。
■レインボー・サーペント
夜には素晴らしい星空も見られますので、ナイトツアーやキャンピングカーで行くのもオススメです。
以上になります。巨人たちのおはじきの跡が残るデビルズマーブル。ぜひ行ってみてください(^^)
■カンチャ・デ・ボチャス(アルゼンチン) |
|
---|---|
![]() |
「ボチャスの競技場」という意味で、ボチャスとは球技の一種です。アルゼンチンの「イスチグアラスト州立公園」にあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■リマーカブル・ロックス(オーストラリア) |
|
![]() |
風化してもろくなった花崗岩が風でなめらかに彫刻された結果、唯一無二の不思議な形をした岩がたくさん並んでいます。詳細は下記からご覧ください。 |
■キュリーズ島(セーシェル) |
|
![]() |
絶景の宝庫であるセーシェルのビーチは、独特な丸みを帯びた巨岩がそこかしこに並んでいます。詳細は下記からご覧ください。 |
■カティキ・ポイント(ニュージーランド) |
|
![]() |
有名なモエラキ・ボールダーズのすぐ近くにあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■コウツ・ボールダー(ニュージーランド) |
|
![]() |
こちらは北島の北西部に位置します。同じページに載せているので下記からご覧ください。 |
■スプリット・アップル・ロックス(ニュージーランド) |
|
![]() |
南島の「エイベル・タスマン国立公園」にあります。結構大きくて迫力があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■モエラキ・ボールダーズ(ニュージーランド) |
|
![]() |
海岸に50cm~2mの丸い巨岩がいくつも並んでいる不思議な場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ゴールデンロック(ミャンマー) |
|
![]() |
ミャンマーで3番目に重要な寺院とされる「チャイティーヨー・パゴダ」にある奇岩です。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な岩系大自然がたくさんあります。興味のある方は「世界の奇岩・巨岩・柱状節理総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい92ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ケアンズ(約7時間)
・ケアンズ-アリス・スプリングス(約4時間) |
---|---|
ベストシーズン | 5月~10月 |
外務省 | 海外安全情報 オーストラリア |
ガイドブック | オーストラリアのガイドブック |
ビザ | ・ビザかETASの取得が必要
・30日まで滞在可 |
パスポート残存期間 | 滞在日数分あればOK |
時差 | ・東部時間:+1時間(シドニーなど)
・中部時間:+30分(ウルルなど) |
チップ | ・基本的には無し
・タクシーなど:端数を切り上げて渡す |
日本への電話 | 0011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 220/240V
|
通貨 | オーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
オーストラリアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、近いエリアに同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。