マウントガンビアはアデレードやメルボルンから共に約430km離れた場所にあります。日本では馴染みが無い町ですが、実はスゴイ場所が多々あります。こちらのページではアクセスと「アンファーストン・シンクホール」をご紹介します。周辺の見どころについては「マウントガンビア②」をご覧ください(^^)
「マウントガンビア①アンファーストン・シンクホール」:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:アデレード
1-2:マウントガンビア
2・アデレードからマウントガンビア
2-1:飛行機で行く
2-2:バスで行く
3・アンファーストン・シンクホール
4・世界の巨大な竪穴洞窟
5・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
アデレードはオーストラリアにおける「文化と芸術の都」と言われていて、国内で5番目の規模の都市です。流刑地としての歴史を持つシドニーやホバートと違い、自由移民のための計画都市として始まっています。人口は約120万人。
最寄りの空港はアデレード空港(ADL)。国内外合わせて約30都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動は「カンガルー島①各地からのアクセス」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
マウントガンビアは南オーストラリア州における第2の都市です。近くには約2900年前に火山として活動していたガンビア山があります。実は面白い見どころがいくつもある町です。人口は約25000人。
最寄りの空港はマウントガンビア空港(MGB)。国内の2都市と就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はオーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セントです。本日のレートはこちら。
アデレードからマウントガンビア
photo by:Conorjdunne
マウントガンビア空港は市内中心部から北に約12km離れています。空港から市内への移動方法はタクシーになりまして、所要時間は約10分、料金は約20A$~です。
・週に1便運行
・所要時間:約55分
photo by:Orderinchaos
アデレードのセントラル・バスステーションから、キングストンS.E.への直通バスが出ています。
・バス会社:「stateliner」
・土~水:1日1本
・木金:1日2本
・所要時間:約7時間
・料金:75A$~
・公式HP
「シンクホール」は「地面が陥没して出来た大穴」のことです。雨などにより地中が浸食されて、いつのまにかスカスカの状態になり、ある日突如として大穴があきます。マウントガンビア周辺は石灰質の土壌が広がっているため、数千年前までに数百ものシンクホールが形成されました。上から見るとこうなっています(,,゚Д゚)
ここもその1つに過ぎなかったのですが、1886年にジェームズ・アンファーストン(James Umpherston)という男性が、この場所を利用して庭園を造りはじめたことで、世界で唯一無二のシンクホール庭園が出来上がりました。
近くには駐車場があるので簡単にアクセスできます。地上から見るとこんな感じ。規模がそこそこ大きいので広角レンズを使わないと写真の収まりが悪いです。
入場は無料で営業時間は6時~25時です。公式HPはこちら。下へはちゃんと階段があります。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
そして底に到着です。夏にはアジサイが一面に咲き誇るそうです。
最深部は15~20mほどになり、数千年前とはいえ一気に陥没したと思うと恐ろしいものがあります(^^;) この2本の木があるだけで「ジュラシックパーク感」がスゴイです。
夜には美しくライトアップされるのですが、同時に夜行性有袋類のポッサムが数十匹も現れてエサをあげることができます。ちっちゃいのでスゴくカワイイです(*´ω`*)
世界の動物の名所については「世界のすごい動物スポット総特集」をご覧ください。
以上になります(^^) 続きまして「マウントガンビア②周辺の見どころ」をご覧ください。
タテ型の洞窟は「シンクホール」と呼ばれますが、ヨーロッパでは「ドリーネ」、メキシコでは「セノーテ」、中国では「天坑」と呼ばれています。
■タイク・シンクホール(オマーン) |
|
---|---|
![]() |
オマーン南部にある直径約800mのシンクホールです。岩壁にも無数の空洞があり、巨大なウインドウが壮大な景観をつくりあげています。詳細は下記からご覧ください。 |
■メリッサーニ洞窟(ギリシャ) |
|
![]() |
ケファロニア島にある洞窟で、陥没した天井から光が差し込み水面が美しく光ります。詳細は下記からご覧ください。 |
■トスア・オーシャン・トレンチ(サモア) |
|
![]() |
サモア随一の景勝地で、晴れた日にはクリスタルブルーの美しい天然プールで泳げます。 詳細は下記からご覧ください。 |
■天生三橋(中国) |
|
![]() |
重慶の「陽水渓谷」にかかる3つの天然アーチの総称です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハーウッズホール(ニュージーランド) |
|
![]() photo by:Dave Bunnell |
「エイベル・タスマン国立公園」にある洞窟で、「世界一美しい洞窟」と称されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■アニューマス地底湖(ブラジル) |
|
![]() photo by:Caio Vilela |
「世界最大の湿原」こと「パンタナール湿原」にあります。「深さ72mの竪穴洞窟」をワイヤーで下り、その下にある「深さ80mの地底湖」でスキューバダイビングをします。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブラコ・ダス・アララス(ブラジル) |
|
![]() |
パンタナールにある直径160mのシンクホールで、美しいベニコンゴウインコが群生しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■デヴェタシュカ洞窟(ブルガリア) |
|
![]() |
天井にいくつもの穴が空いている壮大な場所で、映画のロケ地にもなっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ゴロンドリナス洞窟(メキシコ) |
|
![]() |
世界最大級の竪穴洞窟で、深さ約376mです。地上部分の直径は55mにもなり、ベースジャンプやロープで降りていくアクティビティが楽しめます。詳細は下記からご覧ください。 |
■セノーテ イキル(メキシコ) |
|
![]() |
日本で2番目に有名なセノーテで、メキシコで最も美しいと称されます。チチェン・イツァとセットで訪れるのが定番で、上から垂れる木の根が幻想的です。詳細は下記からご覧ください。 |
■セノーテ サムラ(メキシコ) |
|
![]() |
ディズニー映画「リメンバー・ミー」の舞台となったセノーテで、セノーテ・エスケケンが近くにあります。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な洞窟がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい洞窟総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から、特にスゴい68ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ケアンズ(約7時間)
・ケアンズ-アデレード(約3時間15分) |
---|---|
ベストシーズン | 春と秋 |
外務省 | 海外安全情報 オーストラリア |
ガイドブック | オーストラリアのガイドブック |
ビザ | ・ビザかETASの取得が必要
・30日まで滞在可 |
パスポート残存期間 | 滞在日数分あればOK |
時差 | ・東部時間:+1時間(シドニーなど)
・中部時間:+30分(ウルルなど) |
チップ | ・基本的には無し
・タクシーなど:端数を切り上げて渡す |
日本への電話 | 0011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 220/240V
|
通貨 | オーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
オーストラリアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、近いエリアに同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。