ポルトは首都のリスボンに次ぐポルトガル第2の都市で、5世紀以前からの歴史を持つ古都です。「アズレージョ」と呼ばれるブルータイルで彩られた建物が見どころです。当サイトでは4ページに渡って特集しておりますので下記からごらんください。こちらのページは「ポルト②ドン・ルイス1世橋」になります(^^)
「ポルト②ドン・ルイス1世橋」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ポルトには多くの見どころがありますが、ここは外せないという12ヶ所を厳選しました。こちらのページでは緑のアイコンについてご紹介します。アイコンをクリックすると名前と写真が表示されます。
1886年に完成した橋で、当時の王様ルイス1世の名前が付けられています。ポルトを象徴する場所で、絵葉書やカレンダーの写真はここであることが多いです(^^)
■下の橋
上下ともに通行できて、下は車と歩行者用、上はメトロと歩行者用です。上からは素晴らしい景色を一望できます。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
絶景ですね(*´ω`*) 長さは上が395m、下が174m、幅が8mです。エッフェル塔の設計で名高いギュスターヴ・エッフェルの弟子が手掛けたもので、ポルト中心部と対岸の「ヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア地区」をつないでいます。
ヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア地区の「セラ・ド・ピラール修道院(Igreja da Serra do Pilar)」からは、眼下に橋を見下ろす絶景が広がっています。
下に流れている川は「ドウロ川」といって、クルーズツアーも催行されています。詳細はこちらをご覧ください。
夜のライトアップされた姿もまた美しいです。ちなみに、ポルトは治安が悪いというわけではないのですが、スリなどはいるので注意が必要です。夜もあまり遅くならないうちに帰るようにしてください。
・赤:下の乗り場
・青:上の乗り場
・緑:セラ・ド・ピラール修道院
ロープウェーはドウロ川に並走する形で延びていて、街を見下ろしながら上記の「セラ・ド・ピラール修道院」近くまで行けます(^^)
全長は約600m。ほぼ全面ガラス張りなので、インスタ映え抜群です(*´ω`*)
・赤:下の乗り場
・青:上の乗り場
ドン・ルイス1世橋の麓に乗り場があります。1891年に開通したものの、事故が起きて2年後に閉鎖。それから100年以上が経った2004年になって復活しましたΣ(゚∀゚ノ)ノ
全長281mで、標高差は61m。以外に大きくて25人乗ることができます。
速さは秒速2.5mで、所要時間は約3分。わずかな距離ですが、実際にはかなりの傾斜があるので徒歩だと疲れます。料金は2.5€なので乗ってみてはいかがでしょうか(^^) 窓からは、しっかり橋が見えています。
ケーブルカーを降りて、駅の出口から外へ出ると、目の前がトラムの駅になっています。
■営業時間
・冬期
日~木:8時~20時
金~土:8時~22時
・夏期
日~木:8時~22時
金~土:8時~24時
■料金
・大人:2.5€
・12歳以下:半額
・ポルトカード適用:1.9€
以上になります(^^) 続きまして下記から他のページをご覧ください。
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■コンスタンティーヌ(アルジェリア) |
|
---|---|
![]() |
コンスタンティーヌは、深さ100m以上の峡谷によって周囲と断絶された町で、峡谷にかけられた8本の橋が素晴らしい絶景を演出しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■タワーブリッジ(イギリス) |
|
![]() |
1894年に造られた跳開橋で、ロンドンのシンボルの1つです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ポントカサステ水路橋と運河 |
|
![]() photo by:steve p2008 |
イギリスのウェールズにある水道橋で高さは38m。なんと、その上を船が通っていますΣ(゚∀゚ノ)ノ 詳細は下記からご覧ください。 |
■仙臨橋(韓国) |
|
![]() |
「ソニンギョ」と読みます。韓国最大の島である済州島にあり、高さ78mなので絶景を一望できます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ビスカヤ橋(スペイン) |
|
![]() |
現役で稼働する世界最古の運搬橋で、1893年に完成し、2006年には世界遺産に登録されました。今でも1日に約16300人が利用しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■リュブリャナの橋(スロベニア) |
|
![]() |
スロヴェニアの首都リュブリャナには「三本橋」「肉屋の橋」「竜の橋」などユニークな橋が複数あります。詳細は下記からご覧ください。 |
■大峡谷玻璃橋(中国) |
|
![]() |
張家界にあるガラス橋で「世界一長いガラス橋」など4つのギネス記録を樹立しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■バスタイ橋(ドイツ) |
|
![]() |
中国の張家界を小さくしたような奇岩地帯「ザクセンスイス国立公園」に架けられている石橋で「天空の橋」として人気があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■メアリー橋(ドイツ) |
|
![]() photo by:Robert Böck |
その美しさが世界的に有名な「ノイシュバンシュタイン城」を一望出来る橋です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ガラタ橋(トルコ) |
|
![]() |
イスタンブールの名所で、毎日多くの男性がひたすら釣りをしています(^^;) 橋のふもとでは名物の「サバサンド」も食べられます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ミヨー橋(フランス) |
|
![]() |
雲海の上に架かる「世界一高い橋」として有名で、フランス南部のベジエが拠点になります。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な橋がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい橋総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい41ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-パリ(約13時間)
・パリ-ポルト(約2時間) |
---|---|
ベストシーズン | 6月~9月 |
外務省 | 海外安全情報 ポルトガル |
ガイドブック | ポルトガルのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国出国時3ヶ月以上。未使用査証欄2ページ以上。 |
時差 | 夏:-8時間/冬:-9時間 |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるポルトガル語 | ①おはよう。
Bom dia.(ボン ジーア)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 230V
|
通貨 | ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
ポルトガルの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。