ヘーヴィーズ温泉湖は、湖がまるごと温泉になっているスパリゾートで、ブダペストから日帰りで行くことができます。浮き輪をレンタルしてプカプカ浮かぶのがオススメです(^^)
「ヘーヴィーズ温泉湖」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:ブダペスト
1-2:ケストヘイ
2・ブダペストからのアクセス
2-1:ヘーヴィーズへ直接行く
2-2:ケストヘイを経由して行く
3・ヘーヴィーズ温泉湖
4・ヘーヴィーズの見どころ
4-1:バラトン湖
4-2:フェシュテティッチ宮殿
4-3:ヘーヴィーズ聖霊教会
4-4:キャデラック博物館
5・世界の面白い温泉
6・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ブダペストはハンガリーの首都で、1873年にドナウ川西岸の街「ブダ」と東岸の街「ペスト」が合体して誕生しました。その美しい街並みは1987年に世界遺産にも登録されています。人口は約180万人。
最寄りの空港はブダペストの「フェレンツリスト国際空港」(BUD)。国外の約100都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動などは「ブダペスト①観光の基本情報」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ケストヘイは、ハンガリー最大の湖である「バラトン湖」観光の拠点になる町です。町の見どころとしては18世紀に建てられたフェシュテティッチ宮殿などがあります。人口は約2万人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ブダペストのバスターミナルから、ヘーヴィーズまでの直通バスが出ています。
「ヴォランバス(volanbusz)」というバス会社で「オンラインチケット」をクリックして次のページにいってください。
「From (City)」に「Budapest(ブダペスト)」を入れて「To (City)」に「HEVIZ(ヘーヴィーズ)」を入れたら「NEXT」を押してください。
するとプルダウンで出発駅と到着駅を選べるようになりますので、特に希望が無ければ両方とも一番上を選択してください。
下の部分でチケットの種類を選びます。一番上の「Full price ticket」が普通のチケットなので「+」を押して1枚選んだ状態にします。
「NEXT」を押すといくつかの便が表示されますので「select」で自分の都合に合う便を選んだら、もう一度「NEXT」を押します。
すると席を選ぶ画面になりますので、希望の席を選びます。(実際には縦画面です)
そしたら、クレジットカード情報の入力画面になりますので、必要情報を入力して購入完了です。登録したメールアドレスに連絡がきます。
・1日10本程度
・所要時間:約2時間40分
・料金:約3700フォリント
■ブダペストのバスターミナル
photo by:Hunyadym
後述しますが、ヘーヴィーズの周辺には色々な見どころがあります。特にバラトン湖は国際的な観光地で、ケストヘイはその拠点になるのでケストヘイ経由の行き方もご紹介します。
バスは上記と同じで「ヴォランバス(volanbusz)」を使います。まずブダペストからケストヘイですが、先程と同じやり方で行き先に「Keszthely(ケストヘイ)」を入れて検索してみてください。上の画像のような検索結果が出るはずです。
ケストヘイからは、駅前のバスステーションからヘーヴィーズへのバスが出ています。調べ方は同じです。
・所要時間:15分
・料金:400フォリント
■ケストヘイのバスステーション
ヘーヴィーズ温泉湖は、その名のとおり湖が丸々温泉になっているという珍しい場所で、その中にスパリゾートが造られています(,,゚Д゚) 画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
絶景ですねΣ(゚∀゚ノ)ノ 面積は東京ドームと同じくらいの約47000平方m。温度は夏で約33℃、冬で約26℃。冬だと少し寒いです。水深は2m~38m。湖底からは毎時約8600万リットルもの温水が湧出しているため、冬でも温度が一定に保たれています。
ロッジは非常にキレイで日本人でも安心です(^^) ロッカーはカードキーなのですが、浮き輪のレンタルは現金になります。
ロッジの中から直接湖に出られるようになってます。これは良いアイデアですね。
有料で浮き輪がレンタルされていて、みんなプカプカ浮かんでいます(*´ω`*)
こちらは湖の中央デッキ。天気が良いと最高ですね。
温泉はアルカリ性で、リウマチ、関節痛、肩凝りなどに効用があるとされ、高齢の方も多く訪れています。日本では体験できない温泉の湖。ぜひ行ってみてください(^^)
■営業時間
・8時~18時半(夏季)
・9時~17時(冬季)
■料金
・3000フォリント(3時間)
・3700フォリント(4時間)
・5200フォリント(1日)
・600フォリント(浮き輪)
・1000フォリント(浮き輪のデポジット)
中欧で最大の湖で、ハンガリー人は「ハンガリーの海」と呼んでいます。ヨーロッパでは人気のリゾート地で、周辺国から多くの観光客が訪れます。
ヘーヴィーズのハイライトの1つで、18世紀に建てられたバロック様式の宮殿です。内部には蔵書9万冊のヘリコン図書館があります。
・7~8月:9~18時
・9~4月:10~17時
・料金:2700フォリント
パステルカラーの薄い青とロケットのような外観が特徴的です。珍しいデザインなので、一見の価値があります(,,゚Д゚)
世界的な人気を博す名車キャデラックの博物館です。男性にオススメです(^^)
・月~土:9時~17時
・日:10時~17時
・公式HP
もちろんヘーヴィーズの町に泊まることもできます。宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
以上になります。多くの見どころがあるヘーヴィーズ。ぜひ行ってみてください(^^)
■ブルーラグーン(アイスランド) |
|
---|---|
![]() |
世界最大の露天入浴施設で、面積は「50mの競泳用プールが4つ分」の約5000m²にもなります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ミーヴァトン・ネイチャー・バス(アイスランド) |
|
![]() |
アイスランド北部にある露天入浴施設で「北のブルーラグーン」と呼ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ランドマンナロイガル(アイスランド) |
|
![]() |
ランドマンナロイガルは「土地の人々の浴場」という意味で、周辺は「アイスランドの至宝」と称されるほどの絶景が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■バーニョ・ヴィニョーニ(イタリア) |
|
![]() |
イタリア屈指の大自然が広がるオルチア渓谷にある温泉で、中世の頃からの歴史があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ムリーノの滝(イタリア) |
|
![]() |
温泉が流れている小さな滝で、その下に石灰華段が出来ています。無料で入ることができて「世界一美しい温泉」と言われています。詳細は下記からご覧ください。 |
■マタランカプール(オーストラリア) |
|
![]() |
ノーザンテリトリーにある天然温泉で温度は34度くらいです。森の中に澄み切った水が流れる様子は神秘的です。詳細は下記からご覧ください。 |
■タバコン温泉リゾート(コスタリカ) |
|
![]() |
地熱に温められて温水プール状態になった川を利用した温泉施設です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ボヘミアの温泉三角地帯(チェコ) |
|
![]() |
ボヘミア西部に位置する「カルロヴィ・ヴァリ」「マリアンスケー・ラーズニェ」「フランチシュコヴィ・ラーズニェ」を総称して「温泉三角地帯」と呼びます。入浴よりも「飲泉」がメインです。詳細は下記からご覧ください。 |
■パムッカレ温泉(トルコ) |
|
![]() |
石灰華段で有名なパムッカレにある温泉で、中には本物の遺跡が沈んでいますΣ(゚∀゚ノ)ノ 詳細は下記からご覧ください。 |
■ブダペスト(ハンガリー) |
|
![]() |
「ドナウの真珠」と称される美しい街並みと、ヨーロッパ屈指の温泉が大人気の世界的観光地です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ポルケス温泉(ボリビア) |
|
![]() |
ウユニ塩湖からチリのサン・ペドロ・デ・アタカマへ抜ける道中にある温泉で、標高は4400mになります。詳細は下記からご覧ください。 |
■カルディラ・ヴェーリャ(ポルトガル) |
|
![]() |
絶景の宝庫「アゾレス諸島」の森の中にある温泉です。詳細は下記からご覧ください。 |
■トラントンゴ温泉(メキシコ) |
|
![]() |
メキシコシティから車で約4時間離れた山奥にある天然温泉施設で、本物の温泉川や巨大な温泉滝など、日本では不可能なスケールで温泉を楽しむことができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハママートマイン(ヨルダン) |
|
![]() |
ヨルダンの有名な観光地で、なんと滝自体が温泉になっています。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | ・日本-ワルシャワ(約11時間)
・ワルシャワ-ブダペスト(約1時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 5月~9月 |
外務省 | 海外安全情報 ハンガリー |
ガイドブック | チェコのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国出国時3ヶ月以上。未使用査証欄2ページ以上。 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | タクシーやレストラン:10~20%程度 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるハンガリー語 | ①おはよう。
Jó reggelt.(ヨー レッゲルト)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | フォリント(通貨コード:HUF、通貨記号:Ft)で、補助通貨はフィレール(Filler)。1フォリント=100フィレールですが、フィレールは現在流通していません。
|
日本大使館 | ・HP |
ハンガリーの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。