アイスランド南部は「セリャラントスフォス」や「スコゥガフォス」などの有名な滝をはじめとして、「ランドマンナロイガル」や「エトリザエイ島」などマニアックな大自然が広がっています。こちらのページではアクセスが大変な2ヶ所をご紹介します。沿道の見どころについては「アイスランド南部①」をご覧ください(^^)
「アイスランド南部②2つの秘境」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
アイスランドは、レイキャビクから近距離にある「ゴールデン・サークル」や、北部の「ダイヤモンドサークル」、西部の「シルバーサークル」など、見どころが密集しているエリアに名前が付いています。しかし南部については、同じく見どころに溢れているものの特別な名称がありません。
とはいえ、多くの見どころはツアーで周れるようになっていますし、レンタカーで行くこともできます。ただ「エトリザエイ島(緑)」は特殊な場所なので、通常のツアーで行くことはありません。専用のボートツアーに申し込みます。また「ランドマンナロイガル(青)」も沿道から離れているので1泊2日以上のツアーでないと行けません。
こちらのページでは、そんな「アイスランドの中でも秘境といえる2ヶ所」をご紹介します。アイコンをクリックすると名前と写真が表示されます。
アイスランドNO.1の奇景といっても過言ではないのが、ウエストマン諸島に浮かぶエトリザエイ島です。真ん中にポツンとあるのは狩猟協会の小屋で、これがあることで唯一無二の景観になっています(,,゚Д゚)
小屋があるということは上陸できるということでして、一般的ではありませんがボートツアーが催行されています。拠点となるのはウエストマン諸島唯一の有人島である「ヘイマエイ島」。
空港もあるのでレイキャビクから飛行機で30分程で行くことができます。この島の港からボートツアーが出ていて、位置関係はこのようになります。
・紫:バッキ空港
・緑:バス停&フェリー乗り場
・赤:エトリザエイ島
・黒:ビャルナレイ島
・青:ヘイマエイ島&空港
本土側にもバッキ空港という空港があるのですが、ここはレイキャビクとの路線は無く、ウエストマン諸島への短距離路線が主になります。緑のバス停へはレイキャビクからバスが出ていて、所要時間は約2時間半、料金は18~27€、1日1本の運行です。エトリザエイ島のツアーはこちらから申し込めます。(英語)
ちなみに、エトリザエイ島の手前にあるビャルナレイ島も実は同じような景観になっています。緑で覆われた断崖絶壁の孤島に建物がポツンと1つ(,,゚Д゚)
■ビャルナレイ島 ■エトリザエイ島
この2つの島は間違えているサイトや写真も多いので注意してください。確かに似すぎてるし、そもそもマイナー過ぎるので間違えるのも分かります(^^;)
■エトリザエイ島の全景
エトリザエイ島は実は全景はこのようになっています。ネットでよく見る写真は赤で囲んだ部分なんですね。言葉でいうと「すり鉢状の斜面にポツンと建物があるのがエトリザエイ島」で「山のふもとにポツンと建物があるのがビャルナレイ島」です。
後ろの切り立った崖は高さ145mにもなりますΣ(゚∀゚ノ)ノ ここは何もない無人島ですが「パフィン」の愛称で親しまれる「ツノメドリ」が多数生息しています。
ビャルナレイ島もツアーがあるのですが、なかなか上級者向けになります。下の動画に短くまとまっているので興味のある方はご覧ください。
高さ130mの崖の100mあたりを、ロープを頼りに100mほど横に渡っていきます(^^;) 最後には約20m上に登るそうです。こちらのツアーは日本語で申し込めます。詳細はこちらからご覧ください。
世界には他にも魅力的な島がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい島&諸島総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい83ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
ランドマンナロイガルは「土地の人々の浴場」という意味です。観光としては、山の中にある温泉と、その周辺のハイキングコース一帯をさします。一帯はあまりに素晴らしい絶景が連なることから「アイスランドの至宝」とも呼ばれます。
標高約900mの山で、5.7kmのトレッキングコースが整備されています。カラフルな山肌が特徴で、頂上からは氷河も見渡せます(,,゚Д゚)
高さは13mと小ぶりですが、2つの滝が合わさる可愛らしい滝で見ごたえがあります(^^)
高さ122mの美しい滝で、周辺は柱状節理になっています。実は奥にさらにもう1つ滝があり、ゲームの世界のような景観になっています(,,゚Д゚)
そしてこちらが温泉です。ブルーラグーンは天然温泉ではないですから、本当の天然露天温泉に入りたい方は、ぜひ行ってみてください。
以上になります。大自然が溢れるアイスランド南部。ぜひ行ってみてください(^^) 「アイスランド南部①」をご覧ください。
アイスランド南部は日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
航空便例 | ・日本-ヘルシンキ(約10時間)
・ヘルシンキ-レイキャビク(約4時間) |
---|---|
ベストシーズン | 6月~8月 |
外務省 | 海外安全情報 アイスランド |
ガイドブック | アイスランドのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国からの出国予定日から3ヶ月間以上。未使用査証欄2ページ以上 |
時差 | 9時間(サマータイム無し) |
チップ | 無し |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるアイスランド語 | ①おはよう。
Góðan daginn.(ゴウザン ダイイン)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | アイスランド・クローナ(通貨コード:ISK、記号:kr)。補助通貨はオイラル(eyrir)で、1クローナ=100オイラル。
|
日本大使館 | ・HP |
アイスランドの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。