チベット自治区は昔から旅行者の憧れの地として知られてきました。2006年にチベット鉄道が開通したことで格段にアクセスが簡単になり、より多くの人が訪れるようになりました。当サイトでは3ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「チベット自治区③3大聖湖」になります(^^)
「チベット自治区③チベット3大聖湖」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
「天の湖」という意味で、東西に約70km、南北に約30km。中国で2番目に大きな塩湖であり、チベット自治区で最大の湖です。標高はなんと4718mで、塩湖としては世界一です(,,゚Д゚)
どこまでも続く草原と後ろにそびえるニェンチェンタンラ山脈、そしてそこで放牧されているヤクや羊が素晴らしくチベット的な景観になっています。
湖には五智如来の化身とされる5つの島があります。伝説によれば、未年(ひつじどし)になると仏様や菩薩様がナムツォに集まってくるため、このときに湖を周ってお経を読むと、普段の十万倍以上もご利益があるそうですΣ(゚∀゚ノ)ノ 画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
アクセスは、下記も同様ですが、チベットで個人の自由旅行は出来ないので全てツアーを手配して行くことになります。
「トルコ石の湖」という意味で、名前のとおり美しいターコイズブルーに輝く湖です。標高は4441mで、カナディアンロッキーやニュージーランドの湖と雰囲気が似ています。面積は琵琶湖より少し小さいくらいです。
この湖にも伝説が残っています。
~その昔、毎日湖で体を洗っている娘がいた。すると村の領主の男が娘を気に入って無理やり家に連れ帰ろうとする。それを見ていた天女は男を数珠で打ち付けるが、男が娘を放さなかったため2人とも湖に落ちてしまう。すると翌日、娘は鳥の姿になって湖から飛び出してきた。以降、この湖には常に鳥が舞って水浴びをしているという。~
ラサからは約2000km離れているので、正直訪れるのは難しい場所です(^^;) とはいえスゴい場所で、ジャイナ教、ヒンドゥー教、仏教、ボン教という4つの宗教の聖地になっています。
サンスクリット語で「マーナサ」が「心の」を意味し「サローワラ」が「湖」を意味します。世界で最も高所にある湖の1つです。標高は4590mです。
アジア最大の汽水湖で、チベット自治区とインドのラダックの中印国境に位置しています。東西は150kmに及んでいますが、南北は2~5kmで、最も狭い場所は5mほどしかありませんΣ(・∀・;)
「汽水」というのは通常「海水と淡水が混ざっている状態」を指します。ただ、ここは内陸なので「なんで汽水湖?」という疑問が出ると思います。答えとしては、約3分の1にあたるインド側が基本的に塩湖で、残り3分の2のチベット側が基本的に淡水湖になっているんですΣ(゚∀゚ノ)ノ
上記のとおり東西150kmに及んでいるので、地質が全く異なるわけなんですね。スゴいスケールです。インド側はラダックの「レー」という町でツアーを手配することでアクセス出来ます(原則2人から)。
所要時間は車で片道約5時間です。途中で標高約5300m地点を通過するので高山病に注意してください。ただ、レーには飛行機で行けますから、実は行こうと思えばすぐに行ける場所でもあります。
以上になります(^^) 3ページに渡りチベットをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。まだ見ていないページがありましたら下記からご覧ください。
チベットは日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■カドー湖(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
カドー湖は「アメリカで最も美しい湖」と呼ばれていて、水の中から巨大なラクウショウの木がそびえ立ち幻想的な空間をつくっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■カインディ湖(カザフスタン) |
|
![]() |
湖の中にたくさんの木が立っている絶景湖で、近年になってSNSを通して有名になりました。詳細は下記からご覧ください。 |
■アブラハム湖(カナダ) |
|
![]() |
「アイスバブル」という神秘の現象が見られる湖で、カナダの人気観光地であるバンフ国立公園とジャスパー国立公園の間に位置します。詳細は下記からご覧ください。 |
■トンレサップ湖(カンボジア) |
|
![]() |
東南アジア最大の湖で、世界最大規模の水上集落地でもあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■千島湖(中国) |
|
![]() |
浙江省にある湖で、その名の通り無数の島が浮かんでいます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ソルヴァグスヴァテン湖(デンマーク) |
|
![]() |
無数の絶景が存在するフェロー諸島でも随一の景勝地で、海の上に浮かぶような景観が特徴的です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ジェリーフィッシュレイク(パラオ) |
|
![]() |
パラオの象徴ともいえる世界的な観光スポットで、数百万匹のクラゲが浮遊する、宇宙のような世界を体験することが出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■アニューマス地底湖(ブラジル) |
|
![]() photo by:Caio Vilela |
「世界最大の湿原」こと「パンタナール湿原」にあります。「深さ72mの竪穴洞窟」をワイヤーで下り、その下にある「深さ80mの地底湖」でスキューバダイビングをします。詳細は下記からご覧ください。 |
■カーンルーン・ラグーン(メキシコ) |
|
![]() |
ジャングルの中に忽然と現れる円形のラグーンです。浅い部分に入ることが出来て、フォトジェニックな写真がバシバシ撮れちゃいます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ポサ・アスール(メキシコ) |
|
![]() |
北部のクアトロ・シェネガスという町の近くにあり、生きた化石と言われる「ストロマトライト」が原生しています。生きている状態で見られるのは世界でも2ヶ所だけで、淡水だとここだけです。詳細は下記からご覧ください。 |
■バイカル湖(ロシア) |
|
![]() |
「シベリアの真珠」と呼ばれる美しい湖で、特に冬の「御神渡り」が有名です。世界に数少ない「古代湖」でもあり、実は4つの点で世界一なんです。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な湖がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい湖総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい113ヶ所を8つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-北京(約4時間)
・北京-ラサ(約4時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 7月~9月 |
外務省 | 海外安全情報 中華人民共和国 |
ガイドブック | ・中国のガイドブック |
ビザ | 15日以内の観光は不要。ビザ取得で30日まで滞在可。 |
パスポート残存期間 | 60日以上が望ましい。 |
時差 | ・全国共通で-1時間
・サマータイム:無し |
チップ | 無し |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使える中国語 | ②こんにちは。
你好.(ニーハオ)
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | ・220V
・Oが基本でB、Cなどもある。 |
通貨 | 人民元(通貨コード:CNY/RMB、記号:¥)で、読み方は「Yuan」。補助通貨は「角(Mao)」と「分(Fen)」。1元=10角=100分。
|
日本大使館 | ・HP |
中国の絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。