カドー湖は「アメリカで最も美しい湖」と呼ばれていて、水の中から巨大なラクウショウの木がそびえ立ち幻想的な空間をつくっています。たくさんの生き物も生息していますが、あの伝説の生き物もいるとかいないとか…(^^)
「カドー湖」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
シュリーブポートはルイジアナ州の北西端に位置する街で、カドー湖の入り口まで車で約50kmです。アーカンソー州やテキサス州に近く、その2州とルイジアナ州にまたがる「Ark-La-Tex」というエリアの中心地です。人口は約20万人。
最寄りの空港はシュリーブポート地域空港(SHV)。国内外合わせて6都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ダラスは、テキサス州ではヒューストンと並ぶ世界都市の1つで、特に金融や経済の拠点として発展し続けています。1963年にケネディ大統領が暗殺されて一気に悪名高くなってしまいましたが、その後の原油価格の高騰などで再び発展しました。人口は約120万人。
最寄りの空港はダラス・フォートワース国際空港(DFW)。国内外合わせて約230都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はアメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セントで、本日のレートはこちら。
シュリーブポート空港から市内
photo by:Mindmatrix
空港は市内中心部から南西に約13km離れています。市内への移動方法はタクシーで、所要時間は約15分、料金は20~30US$です。
街からカドー湖へのアクセスはレンタカーか現地ツアーになります。街に用が無く、海外での車の運転が出来る人であれば、空港から直接カドー湖へ行く方が効率的です。
カドー湖はテキサス州とルイジアナ州にまたがっていて、州立公園としての入り口はテキサス州にあります。ダラス空港からは東に約300km離れていてレンタカーだと約4時間です。
入場料として4US$かかり、カヌーなどを借りるのであれば追加料金がかかります。公式HPはこちらです。入り口はこちら。
photo by:QuesterMark
一帯は「カドー・インディアン」というネイティブアメリカンの居住地でしたが、1835年にアメリカが土地を購入したことで追い出されてしまいました。湖と湿地帯の広さは約100km²にもなり、400種以上の生物が生息しています。最大の見どころは群生する巨大なラクウショウです(,,゚Д゚)
ヒノキ科の植物で「ヌマスギ」とも呼ばれます。アメリカの南東からメキシコにかけて生息していて、マングローブのように根元が水に浸かった状態で成長できます。
手前のフワフワ垂れ下がっているのがラクウショウの花で、これがまた幻想的な雰囲気を演出しています。湖からニョキニョキと巨大な木が生えている様子は、漫画「ワンピース」の「シャボンティ諸島」みたいです(^^)
樹齢は400~600年経っていると言われていて、神秘的な景観を求めて多くの人々が訪れます。
陸上からのものですがストリートビューがありました。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
カヤックに乗り自分達で散策することも出来ますが、オススメはガイド付きのボートツアーで、生き物や点在する建物について説明してくれます。
こちらは20世紀初頭の酒場だったそうです。みんな船に乗ってやってきたそうで、めちゃくちゃ良いロケーションですよね。ちなみに湖の中には絶対に入らないでください。ビッグフットはいませんがワニがいます( ̄▽ ̄;) その意味でもボートツアーの方が安心ですね。
photo by:mcdlttx
アルマジロもいます。…さらには、かの有名なUMA「ビッグフット」も出没するそうですΣ(゚∀゚ノ)ノ
以上になります。幻想的なラクウショウが生い茂る「カドー湖」。ぜひ行ってみてください(^^)
■カインディ湖(カザフスタン) |
|
---|---|
![]() |
湖の中にたくさんの木が立っている絶景湖で、近年になってSNSを通して有名になりました。詳細は下記からご覧ください。 |
■アブラハム湖(カナダ) |
|
![]() |
「アイスバブル」という神秘の現象が見られる湖で、カナダの人気観光地であるバンフ国立公園とジャスパー国立公園の間に位置します。詳細は下記からご覧ください。 |
■トンレサップ湖(カンボジア) |
|
![]() |
東南アジア最大の湖で、世界最大規模の水上集落地でもあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■千島湖(中国) |
|
![]() |
浙江省にある湖で、その名の通り無数の島が浮かんでいます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ナパ海自然保護区(中国) |
|
![]() |
「季節湖」というもので、10月~3月までは沼地のような湿地帯になり、4月~9月は雨によって湖にかわります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ソルヴァグスヴァテン湖(デンマーク) |
|
![]() |
無数の絶景が存在するフェロー諸島でも随一の景勝地で、海の上に浮かぶような景観が特徴的です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ジェリーフィッシュレイク(パラオ) |
|
![]() |
パラオの象徴ともいえる世界的な観光スポットで、数百万匹のクラゲが浮遊する、宇宙のような世界を体験することが出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■アニューマス地底湖(ブラジル) |
|
![]() photo by:Caio Vilela |
「世界最大の湿原」こと「パンタナール湿原」にあります。「深さ72mの竪穴洞窟」をワイヤーで下り、その下にある「深さ80mの地底湖」でスキューバダイビングをします。詳細は下記からご覧ください。 |
■カーンルーン・ラグーン(メキシコ) |
|
![]() |
ジャングルの中に忽然と現れる円形のラグーンです。浅い部分に入ることが出来て、フォトジェニックな写真がバシバシ撮れちゃいます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ポサ・アスール(メキシコ) |
|
![]() |
北部のクアトロ・シェネガスという町の近くにあり、生きた化石と言われる「ストロマトライト」が原生しています。生きている状態で見られるのは世界でも2ヶ所だけで、淡水だとここだけです。詳細は下記からご覧ください。 |
■バイカル湖(ロシア) |
|
![]() |
「シベリアの真珠」と呼ばれる美しい湖で、特に冬の「御神渡り」が有名です。世界に数少ない「古代湖」でもあり、実は4つの点で世界一なんです。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な湖がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい湖総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい113ヶ所を8つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | 日本-ダラス(約12時間) |
---|---|
ベストシーズン | 通年 |
外務省 | 海外安全情報 アメリカ合衆国 |
ガイドブック | アメリカのガイドブック |
ビザ | ・90日以内の観光・商用は不要
・「ESTA」を取得する |
パスポート残存期間 | 滞在日数以上あれば良いが90日以上が望ましい。 |
時差 | ・東部時間:-14時間(ニューヨークなど)
・中部時間:-15時間(シカゴなど) |
チップ | ・レストランやタクシー:15~20%
・ホテルで荷物を運んでもらう:2~5US$ |
日本への電話 | 011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 100~120V
|
通貨 | アメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
アメリカの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。