トンレサップ湖は東南アジア最大の湖で、世界最大規模の水上集落地でもあります。夕暮れが非常に美しい湖で人気の観光地となっています(^^)
「トンレサップ湖」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はシェムリアップ。アンコール遺跡観光の拠点で、オールドマーケット付近が中心部です。名前は「シャム人敗戦の地」という意味で、元々はシャム王国(現タイ王国)の領土でした。人口は約14万人。
最寄りの空港はシェムリアップ空港(REP)。国内外合わせて91都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動は「アンコール遺跡①観光の基本情報」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はリエル(通貨コード:KHR、記号:R)で、補助通貨は「カク(kak)」及び「セン(sen)」。1リエル=100カクで、本日のレートはこちら。
トンレサップ湖は東南アジア最大の湖で、乾季と雨季で大きく姿を変えます。乾季での面積は神奈川県とほぼ同じ約2500km²。これでも琵琶湖の約4倍にあたります。しかし雨季になると北海道の2倍に相当する約16000km²までに拡大しますΣ(゚∀゚ノ)ノ 水位も大きく変化し、乾季では1~2mですが、雨季には約10mにまで達します。
世界最大級の水上集落地帯でもあり、湖には約100~200万人が住んでいるとされています。湖には300種類の淡水魚が生息していて、住民の多くは漁によってい生計をたてています。世界最大級の淡水魚である「メコンオオナマズ」も生息しています。
・赤:チョンクニア
・青:コンポン・プルック
・緑:シェムリアップ
観光の拠点となる村が2つありまして「チョンクニア」と「コンポン・プルック」です。アクセスは、トゥクトゥクなどで個人で行くことも出来ますし、ツアーもたくさん出ています。または1日5ドルでバイクをレンタルする方法もありますε=ε=ヽ(*・ω・)ノ
・チョンクニア:トゥクトゥクで約30分
・コンポンプルック:トゥクトゥクで約1時間
シェムリアップから近い位置にあり、ボートツアーが催行されています。
・所要時間:約1時間
・料金:約30ドル
・営業時間:7時~18時
ボートは大人数用と少人数用があり、大きいボートの方が上に乗れて楽しいかと思います(^^)
周辺にはたくさんの家屋が並びます。
実はチョンクニアの住民は基本的にベトナム人です。内戦中にベトナムから逃れてきた人々が湖の海に住みだして出来た村なんですね。
途中、観光用の水上デッキに立ち寄ります。ここでは土産物が売られていたりワニがいたりしますΣ(゚∀゚ノ)ノ
2階が展望デッキになっています。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
カンボジア国旗が旅情感満載ですね(*´ω`*) ここでは1ドルでヘビを首に巻かせてもらえたりします。
こちらは教会です。水上の教会に行く機会は滅多に無いですよね(,,゚Д゚)
photo by Michael Coghlan
そして、小学校では実際に中に入って見学して、子供たちの屈託の無い笑顔にふれることができます(*´ω`*) (ツアーによると思います)
photo by tajai
どちらの村に行くにしてもハイライトは夕日です。一面が赤く染まる素晴らしい世界になります(^^)
こちらも水上ツアーが催行されています。
・所要時間:約1時間
・料金:30ドル
・営業時間:5時~18時
このツアーで訪れるのは主に4ヶ所です。まずはメインとなる「超」が付くほどの「高床式住居」。
乾季には地面を歩くことが出来るのですが、雨季になると5m以上の水位になるため、その分が計算された高さになっています(,,゚Д゚)
乾季の様子がこちら。もし透明な水であれば雨季にはスゴく面白いダイビングスポットになりそうですね。。ヘ(。`・з・)_。。
大量の魚のカゴも日本では見られない光景です。
続いて小学校です。こちらもスゴイ高さがありますΣ(゚∀゚ノ)ノ
そして水上レストランで昼食をとったら、最後に小舟でマングローブ林の中を進んでいきます。こちらは1人7ドルが追加でかかります。
ちなみに、チョンクニアは「個人で行くとぼったくられたり、それを拒むとガイドしなくなる悪質ガイドがいるからツアーで行った方が良い」と言われています(^^;) コンポン・プルックは個人でも大丈夫です。
以上になります。東南アジア最大の湖・トンレサップ湖。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■アンパワー水上マーケット(タイ) |
|
---|---|
![]() |
朝、昼、夜、と違った顔を見せてくれるマーケットで、基本的には現地の人で賑わっています。ナイトツアーではホタルの群れを見ることもできます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ダムヌン・サドゥアク水上マーケット(タイ) |
|
![]() |
タイに6つある水上マーケットの中で最もポピュラーなマーケットです。大抵はツアーで訪れますが個人で行くことも可能です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハヌアバダ(パプアニューギニア) |
|
![]() |
首都のポートモレスビーにある水上集落で、先住民の人々が昔から自発的に水上で生活していました。詳細は下記からご覧ください。 |
■カンポン・アイール(ブルネイ) |
|
![]() |
「東洋のヴェネツィア」とも称される世界最大の水上集落です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハロン湾(ベトナム) |
|
![]() |
ベトナムを代表する景勝地で「海の桂林」と呼ばれています。山水画的な風景が有名ですが、世界レベルの鍾乳洞や大規模な水上集落などもあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■イキトス(ペルー) |
|
![]() |
ペルーのアマゾン地帯にあり「世界最大の陸の孤島」と呼ばれています。水上集落の「ベレン・バハ」やオシャレな水上レストランが見もので、「ベレン・アルタ市場」ではワニやカメなどが食材として売られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■チチカカ湖(ペルー) |
|
![]() |
ペルーとプーノにまたがる広大な湖で、なんと浮き草を使って水上集落が造られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■イエレー・パゴダ(ミャンマー) |
|
![]() |
ヤンゴンからタクシーで約1時間半ほどの場所にある水上寺院で、そのフォトジェニックな立地から現在人気が急上昇しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■インレー湖(ミャンマー) |
|
![]() |
パガンと並ぶ人気観光地で、水上集落や立ち漕ぎ漁など独特の文化がつむがれています。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | ・日本-ハノイ(約6時間半)
・ハノイ-シェムリアップ(約2時間) |
---|---|
ベストシーズン | 11月~2月(最高なのは春分と秋分) |
外務省 | 海外安全情報 カンボジア |
ガイドブック | カンボジアのガイドブック |
ビザ | ビザ取得が必要 |
パスポート残存期間 | 入国時6ヶ月以上 |
時差 | -2時間(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 001(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるカンボジア語 | ①おはよう。
ជម្រាបសួរ.(チョムリアップ・スオ)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | リエル(通貨コード:KHR、記号:R)で、補助通貨は「カク(kak)」及び「セン(sen)」。1リエル=100カク。
|
日本大使館 | ・HP |
カンボジアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。