グランドキャニオンはアメリカが誇る世界的な観光地で、アメリカ中央部に広がる「グランドサークル」と呼ばれるエリアのハイライトです。当サイトでは5ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「グランドキャニオン①アクセスと概要」になります(^^)
「グランドキャニオン①アクセスと概要」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:ラスベガス
1-2:フェニックス
2・グランドサークルの概要
3・グランドキャニオンの概要
4・グランドキャニオン鉄道
5・グランドサークルの主な見どころ
6・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ラスベガスはネバダ州の広大な砂漠の中にあるオアシス都市で、ソルトレイクシティからカリフォルニアに開拓前線が進むさなかに発見されました。現在は世界一のカジノの街になっています。人口は約60万人。
最寄りの空港はラスベガスのマッカラン国際空港(LAS)。国内外合わせて約130都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。空港から市内へのアクセスなどは、こちらからご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
フェニックスはアリゾナ州の州都で、こちらもやはり砂漠の中のオアシス都市です。現在は半導体産業が発達していて、シリコンバレーになぞらえて「シリコンデザート」と称されています。人口は約150万人。
最寄りの空港はフェニックス・スカイハーバー国際空港(PHX)。国内外合わせて140以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。空港から市内への移動などは、こちらからご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はアメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セントで、本日のレートはこちら。
※アイコンをクリックすると名前と写真が表示されます
グランドサークルはアメリカの一大観光エリアで、その全てを制覇することを目標にしている人も多いです。基準になるのは北米で2番目に大きな人造湖「レイクパウエル」(青)。この「猿の惑星」のロケ地にもなった絶景湖を中心に、半径230kmの円を描くと、その中にグランドキャニオンレベルの見どころが点在していますΣ(゚∀゚ノ)ノ
■モニュメントバレー
具体的には国立公園が10ヶ所、国定公園が16ヶ所、州立公園などが19ヶ所で、そのエリアはユタ州とアリゾナ州にまたがっています。アクセスはレンタカーになりますが、周遊ツアーも多く催行されているので、実は簡単にめぐることができます。
世界三大渓谷の1つグランドキャニオン。その起源は約7000万年前の地殻変動に端を発します。約4000万年前になるとコロラド川による浸食が始まり、約200万年前にほとんど現在の姿になりました。現在も浸食は続いていて、最古のものでは約20億年前の地層を削っています。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
絶景ですねΣ(゚∀゚ノ)ノ 深さは平均で約1200m。それが446kmに渡って延びていて、幅も6~29kmというスケールです。10500年前には人類が住み着いていたと想定されていて、約4000年前にはネイティブ・アメリカンの定住が確認されています。
公園内には約350種の鳥類、約90種の哺乳類、約50種の爬虫類、約10種の両生類、約1500種の植物などが生息していて、アメリカ屈指の生命の宝庫と言えます。特に絶滅危惧種のカリフォルニア・コンドルは必見です。
エリアは大きく4つに分かれています。最も多くの観光客が訪れるのが「サウス・リム」(青)。続いて「スカイウォーク」が話題の「グランドキャニオン・ウエスト」(紫)。そして最後に「ノース・リム」(赤)と「ハバス・パイ」(緑)です。グランドキャニオン・ウエストはサウスリムから約150km離れているので、もはや旅行先としては完全に違う場所です(^^;)
■スカイウォーク
グランドキャニオンは1919年に国立公園に指定され、1979年には世界遺産に登録されました。現在は年間で400万人以上が訪れる世界的観光地になっています。
グランドキャニオンへのアクセスはレンタカーやツアーが一般的です。しかし、実は「グランドキャニオン鉄道」なる魅力的な観光列車が走っています(*´∀`*) 起点はグランドキャニオンのサウスリムから真南に約100km離れた「ウィリアムス」の町で、夏はディーゼル機関車が、冬は蒸気機関車が客車をひっぱります。
■夏のディーゼル機関車
片道から予約可能で乗車クラスは5つ。最安値の「プルマンクラス」は67US$で、最高値の「ラグジュアリーパーラークラス」は226US$です。手が出ない価格では無いですね(^^) ラグジュアリーパーラークラスは天井が透明な車両を利用できます。でも普通の客車やラウンジ車両も十分にラグジュアリーです。
photo by:Scottb211
カウボーイによるミュージックショーなども行われ、ファーストクラス以上の客にはドリンクとスナックも付いてきます。ファミリーでグランドキャニオンを訪れる方などにオススメです。
世界の面白い列車については「南アフリカの豪華列車:徹底ガイド」に一覧を載せておりますので興味のある方はご覧ください。
以上になります(^^) 続きまして下記から他のページをご覧ください。
グランドキャニオンには日本語で予約出来る現地ツアーも多いです。詳細はこちらからご覧ください。
■アーチーズ国立公園 |
|
---|---|
![]() |
砂岩でできた約2000もの天然アーチがある世界でも類をみない国立公園です。詳細は下記からご覧ください。 |
■アンテロープ・キャニオン |
|
![]() |
渓谷の上から指す神秘的なスポットライトが有名な場所で、「アッパー・アンテロープキャニオン」と「ロウワー・アンテロープキャニオン」があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■化石の森国立公園 |
|
![]() |
「化石化した森」のことで宝石のような「珪化木(けいかぼく)」がたくさん転がっています。エリアには「ブルーメサ」や「ペインテッド・デザート」など「七色の大地」も含まれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■キャニオンランズ国立公園 |
|
![]() |
ユタ州最大の国立公園で「アイランド・イン・ザ・スカイ」「ニードルズ」「メイズ」という3つのエリアで構成されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ザ・ウェーブ |
|
![]() |
「バーミリオン・クリフ国定公園」にあるコヨーテ・ビュートの砂層で、景観保護の観点から、毎日抽選で選ばれた20人しか行くことが出来ないという秘境中の秘境です。詳細は下記からご覧ください。 |
■セドナ |
|
![]() |
複数のネイティブアメリカンの聖地で「世界三大パワースポット」の1つにも数えられています。詳細は下記からご覧ください。 |
■チリカワ国定公園 |
|
![]() |
巨大な「賽の河原」のような奇岩群で、日本での知名度は低いものの素晴らしい絶景が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ホースシューベンド |
|
![]() |
ホースシューベンドは、グランドキャニオンをつくり上げたコロラド川が大地を蛇行し続けて生み出した絶景で「ホースシュー=馬の蹄」「ベンド=曲げる」という意味になります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ホール・イン・ザ・ロック |
|
![]() |
セドナの拠点となる「フェニックス」という街にあるランドマーク的な岩山です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブライスキャニオン国立公園 |
|
![]() |
「グランドサークルの華」と称される奇岩群で、無数の土柱が剣山のようにそびえ立っています。詳細は下記からご覧ください。 |
■モニュメントバレー |
|
![]() |
アリゾナ州からユタ州にかけて広がるエリア総称で、「メサ」と呼ばれるテーブル状の大地が浸食されて出来た「ビュート」という岩山が立ち並んでいます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ユタ州の細かい見どころ8選 |
|
![]() |
グランドサークルの中でもユタ州は特に見どころが豊富で「ザイオン国立公園」「レインボーブリッジ国定公園」「ナチュラル・ブリッジ国定公園」などキリがありません(^^;) 詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | ・日本-ロサンゼルス(約10時間)
・ロサンゼルス-ラスベガス(約1時間) |
---|---|
ベストシーズン | 通年 |
外務省 | 海外安全情報 アメリカ合衆国 |
ガイドブック | アメリカのガイドブック |
ビザ | ・90日以内の観光・商用は不要
・「ESTA」を取得する |
パスポート残存期間 | 滞在日数以上あれば良いが90日以上が望ましい。 |
時差 | ・東部時間:-14時間(ニューヨークなど)
・中部時間:-15時間(シカゴなど) |
チップ | ・レストランやタクシー:15~20%
・ホテルで荷物を運んでもらう:2~5US$ |
日本への電話 | 011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 100~120V
|
通貨 | アメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
アメリカの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。