チリカワ国定公園は、日本での知名度は低いものの、実はグランドサークルの他の観光地に勝るとも劣らない絶景が広がっています。トレッキングの好きな人にはたまらない場所なので、ぜひご覧ください(^^)
「チリカワ国定公園」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はツーソン。アリゾナ州都のフェニックスと同様に、観光・教育・半導体産業の中心地として栄えています。毎年1~2月には世界最大の宝石見本市が行われ、世界中からバイヤーが訪れます。人口は約53万人。
最寄りの空港はツーソン国際空港(TUS)。国内外合わせて約40都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はアメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セントで、本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:Rob Schleiffert
空港は市内中心部から南に約13km離れています。市内への移動方法は、バス、タクシー、空港送迎の3つです。
・所要時間:約15分
・料金:約25US$
空港送迎は色々あります。詳細は画像のリンクからご覧ください。
チリカワ国定公園はツーソンから東に約180km離れていて、レンタカーかツアーでアクセスします。公式HPはこちら。
地図の左側が入り口で、中央の赤で囲んだ部分にビジターセンターがあります。そこから車で、右側の青で囲んだ「マサイポイント(Masai Point)」に行ってトレッキングを始めるのが一般的です。マサイポイントに到着すると、そこには既に絶景が広がっています。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
スゴイですよねΣ(゚∀゚ノ)ノ グランドサークルの奇岩群だとブライスキャニオン国立公園が有名ですが、それともまた違いますし、カッパドキアや石林のようなカルスト地形の奇岩群ともまた異なります。
画面をズームしていただくと分かりますが、四角いゴツゴツした石が積み重なっている感じで、日本人の感覚でいうと「賽の河原」の巨大版という感じもあります(^^;)
トレイルコースは複数ありますが、ハイライトの「ビッグバランス・ロック」(紫)を目指すトレイルが人気です。もちろん飲料水や携行食、上着や雨具などはしっかり準備していってください。岩は下から見るとガラリと雰囲気が変わります。
こちらは「オルガンパイプ」と呼ばれていて、同様の景観は公園内に多数あります。一帯は溶岩が冷え固まって出来た火山岩の大地で、それが昼夜の温度差でもろくなっていき、長い間に風雨に浸食されてこのような景観になりました(,,゚Д゚)
「マッシュルーム・ロック・トレイル」に入ると、キノコのような見事な奇岩が点在しています。
こちらはアヒルみたいですね(^^) そして、ビッグバランスロックに到着です。
いやー、スゴイですね…大自然の神秘です(^^;) 上に乗っている岩は直径6.7m、高さ7.6m、重さは1000トンになるそうです。なぜバランスを保っているのか不思議でなりません。
このトレイルでは他にも「ハート・オブ・ザ・ロックス・ループ」や「ピナクル・バランス・ロック」などのハイライトが続くので、ぜひチャレンジしてみてください。
■ハート・オブ・ザ・ロックス・ループ
■ピナクル・バランス・ロック
photo by:Jason Beeblebrox
以上になります。知られざる絶景の宝庫・チリカワ国定公園。ぜひ行ってみてください(^^)
アリゾナ州は日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。
■ブライスキャニオン国立公園(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
グランドサークルのハイライトの1つで、無数の土柱が剣山のようにそびえ立っています。詳細は下記からご覧ください。 |
■タッシリ・ナジェールと奇岩地帯(アルジェリア) |
|
![]() photo by:Cap Djinet |
タッシリ・ナジェールは壁画が有名ですが、周辺には別な惑星としか思えない景色が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■白砂漠(エジプト) |
|
![]() |
エジプトで最初に指定された国立公園エリアで、真っ白いキノコ岩に代表される奇岩群が有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■バングルバングル(オーストラリア) |
|
![]() |
1983年になってようやく発見された「最後の秘境」で、縞模様の波打ったフォルムは世界でもトップクラスの絶景です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ピナクルズ(オーストラリア) |
|
![]() |
ウェーブロックと並ぶ西オーストラリア州の名所です。「ランセリン大砂丘」と合わせて訪れるのが一般的です。詳細は下記からご覧ください。 |
■パー・ヒンガーム国立公園(タイ) |
|
![]() |
日本での知名度は低いものの、タイでは非常に有名な国立公園です。奇岩以外にも様々な魅力があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■野柳岬(台湾) |
|
![]() |
一番有名な奇岩「女王頭」は、まるで人間がつくったかのような見事な形をしていて、自然の神秘をまざまざと感じられます。詳細は下記からご覧ください。 |
■エネディ山地(チャド) |
|
![]() |
サハラ砂漠にある奇岩地帯で、世界一といっても過言ではありません。詳細は下記からご覧ください。 |
■梵浄山(中国) |
|
![]() |
「貴州第一名山」「武陵第一峰」などと称される「とんでもない景色が広がる山」です(^^;) 2018年には世界遺産にも登録されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■張家界と武陵源(中国) |
|
![]() |
湖南省の奇岩群で、映画「AVATAR」のモデルとして一躍有名になりました。詳細は下記からご覧ください。 |
■ザクセンスイス国立公園(ドイツ) |
|
![]() |
中国の張家界を小さくしたような景色が広がっています。石造りのバスタイ橋が架けられていて「天空の橋」として人気があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■カッパドキア(トルコ) |
|
![]() |
広範囲に渡ってキノコ岩などの奇岩が立ち並ぶ世界有数の観光地です。詳細は下記からご覧ください。 |
■月の谷とアニマスの谷(ボリビア) |
|
![]() |
両方とも首都ラパスの中心部から車ですぐに行ける奇岩群です。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な岩系大自然がたくさんあります。興味のある方は「世界の奇岩・巨岩・柱状節理総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい92ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ロサンゼルス(約10時間)
・ロサンゼルス-ツーソン(約1時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 5月~10月 |
外務省 | 海外安全情報 アメリカ合衆国 |
ガイドブック | アメリカのガイドブック |
ビザ | ・90日以内の観光・商用は不要
・「ESTA」を取得する |
パスポート残存期間 | 滞在日数以上あれば良いが90日以上が望ましい。 |
時差 | ・東部時間:-14時間(ニューヨークなど)
・中部時間:-15時間(シカゴなど) |
チップ | ・レストランやタクシー:15~20%
・ホテルで荷物を運んでもらう:2~5US$ |
日本への電話 | 011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 100~120V
|
通貨 | アメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
アメリカの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。