アンテロープキャニオンは、風と鉄砲水によって創り上げられた幻想的な渓谷です。グランドサークルのハイライトの1つとして世界中から多くの観光客が訪れます。
「アッパー・アンテロープキャニオン」と「ロウワー・アンテロープキャニオン」があり、観光のメインは「アッパー・アンテロープキャニオン」になります(^^)
「アンテロープ・キャニオン」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・グランドサークルの概要
3・アッパー・アンテロープキャニオン
4・ロウワー・アンテロープキャニオン
5・レイクパウエルの宿泊
5-1:ハウスボート
5-2:レイクパウエル リゾート
6・世界の同様の場所
7・グランドサークルの主な見どころ
8・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の町はペイジ。1957年にグレンキャニオンダムの建設が始まり、そこで働く作業員とその家族が住み着いたことで町が造られていきました。そのため、すぐ近くにダムとレイクパウエルがあります。人口は約7000人。
最寄りの空港はページ市営空港(PGA)。現在はフェニックスとのみ就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はアメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セントで、本日のレートはこちら。
※アイコンをクリックすると名前と写真が表示されます
グランドサークルはアメリカの一大観光エリアで、その全てを制覇することを目標にしている人も多いです。基準になるのは北米で2番目に大きな人造湖「レイクパウエル」(青)。この「猿の惑星」のロケ地にもなった絶景湖を中心に、半径230kmの円を描くと、その中にグランドキャニオンレベルの見どころが点在していますΣ(゚∀゚ノ)ノ
■モニュメントバレー
具体的には国立公園が10ヶ所、国定公園が16ヶ所、州立公園などが19ヶ所で、そのエリアはユタ州とアリゾナ州にまたがっています。アクセスはレンタカーになりますが、周遊ツアーも多く催行されているので、実は簡単にめぐることができます。
アッパー・ロウワー共に鉄砲水の危険性があるため勝手に入ることは出来ず、ページ市内でツアーに申し込みます。
アッパーの方が人気がある理由としては、下記の2点が挙げられます。
渓谷内のアップダウンが無いため楽に観光できること。
太陽光が頻繁に入ってきてフォトスポットが多いこと。
チケットを購入したら専用の車で渓谷へ向かいます。所要時間は約15分。世界的な観光地なのでシーズンには非常に込み合います(^^;) 画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
入り口は奥に見えている岩の裂け目です。グループに分かれてガイドの指示で進んで行きます。具体的には「3グループぐらいのまとまりが作られ、フォトポイントでグループ全員が写真を撮ったら速やかに奥へ歩いていき、すぐに次の3グループが撮影する」という感じです。
それでは入っていきましょうε=ε=ヽ(*・ω・)ノ
うぉおおお…という感じですね(,,゚Д゚) 奥に行くと非常に狭い場所もあります。
上を見上げると、わずかな隙間から空が見えていますよね。ここからスポットライトが入り込みます。
スポットライトは1本とは限らず、場所によっては2本3本と差し込みます。岩肌の曲線は芸術的の一言で、大自然の神秘を体感できます(,,゚Д゚)
写真撮影のためピーク時は渋滞が起こり遅々として進みませんが、どこを見渡しても絶景なので飽きることはありません(*´∀`*) 渓谷は鉄砲水のたびに少しずつ姿を変えていて、ときには通り抜けられないほど狭い場所が生まれたり、逆にホールのごとく大人数が入れる空間ができることもあります。実際の鉄砲水の様子がこちらです。
これは恐ろしいですね( ̄□ ̄;) 鉄砲水は周辺に雨が降った際に起こるのではなく、数十km離れたコロラド川の上流で雨が降った際に起こります。川が増水して突然渓谷に水が流れこみ、狭い空間に入った水が一気にスピードと高さを増していき、あっという間に渓谷を埋め尽くします。
この状況で水が迫ってきたらどうしようもないですよね。当然土砂も混ざっており非常に危険なのですが、現在でも完璧な予測は難しく、1997年8月12日には、ロウワーアンテロープキャニオンで11人の観光客が犠牲になる事故が起きました。鉄砲水が発生する可能性が少しでもある場合は、決して行かないようにしてください。
また、渓谷内を歩いていると上から細かい砂が降ってくることがあります。砂漠の砂のようにキメ細かくて美しいのですが機械には大敵です。写真を撮る時だけカバーを外すなどの対策してください。
アッパー・アンテロープキャニオンの壁には(もう無くなっているかもしれませんが)横にすると「モニュメントバレー」に見える出っ張りがあります。ガイドさんは間違いなく知っているので聞いてみてください(^^)
これを横にすると…
こうなります。「モニュメントバレー」+「ザ・ウェーブ」という感じですね(^^)
この下に入っていきます。現在は鉄製の階段が設置されていて観光しやすくなっていますが、以前はロープやハシゴを上っての観光で非常に大変でした。とはいえアッパーに比べるとアップダウンがあり、全体的に足場が悪いので、現在でも少し体力が必要な散策になります。
ただ、こちらの方が冒険感があるので、時間がある方は両方行くのがオススメです(^^)
レイク・パウエルは北米で2番目に大きい人造湖で、コロラド川をせき止める「グレンキャニオンダム」を建設した際に誕生しました。ペイジに宿泊施設はたくさんありますが、せっかくならレイクパウエルに宿泊するのもオススメです。
家がそのまま船になっているハウスボートはレイクパウエルならではの宿泊方法です。海ではないので大きな波が立つこともありません。船はランクが分かれており、もっともラグジュアリーなものはジャグジーまでついてますΣ(゚∀゚ノ)ノ
レイクパウエル観光の拠点となる「ワーウィープ・マリーナ」でレンタル出来て、日数は3日間~1週間。料金は10万円以上になりますが、船一隻の代金なので大人数で行ければ安くなります。
こちらは湖畔にある高級リゾートで、屋外プールやジム、レストランなどを備えています。レインボーブリッジ国立公園へのツアーや、レイクパウエルのクルーズツアーも扱っていて、レイクパウエルでやりたいことは全てオーダーすることができます。詳細はこちらからご覧ください。
以上になります。大自然が創りあげた奇跡の芸術作品アンテロープ・キャニオン。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■ウィッチズ・ガルチ |
|
---|---|
![]() |
アメリカ・ウィスコンシン州のウィッチズ・ガルチは「緑のアンテロープキャニオン」とでもよぶべき絶景で、日本では知名度が低いですが五大湖周辺では有名な観光地です。詳細は下記からご覧ください。 |
■雨岔大峡谷 |
|
![]() |
中国・陝西省にある「雨岔大峡谷」と「龍洲波浪谷」は2017年に発見されたばかりの場所で、その光景は「中国のグランドサークル」と称されます。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にもスゴい渓谷がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい渓谷&峡谷総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から、特にすごい53ヶ所を5つのエリアに分けてご紹介しています。
■アーチーズ国立公園 |
|
---|---|
![]() |
砂岩でできた約2000もの天然アーチがある世界でも類をみない国立公園です。詳細は下記からご覧ください。 |
■化石の森国立公園 |
|
![]() |
「化石化した森」のことで宝石のような「珪化木(けいかぼく)」がたくさん転がっています。エリアには「ブルーメサ」や「ペインテッド・デザート」など「七色の大地」も含まれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■キャニオンランズ国立公園 |
|
![]() |
ユタ州最大の国立公園で「アイランド・イン・ザ・スカイ」「ニードルズ」「メイズ」という3つのエリアで構成されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■グランドキャニオン |
|
![]() |
世界三大渓谷の1つグランドキャニオン。約4000万年前にコロラド川による浸食が始まり、約200万年前に現在の姿になりました。当サイトでは5ページに渡って特集しております。詳細は下記からご覧ください。 |
■ザ・ウェーブ |
|
![]() |
「バーミリオン・クリフ国定公園」にあるコヨーテ・ビュートの砂層で、景観保護の観点から、毎日抽選で選ばれた20人しか行くことが出来ないという秘境中の秘境です。詳細は下記からご覧ください。 |
■セドナ |
|
![]() |
複数のネイティブアメリカンの聖地で「世界三大パワースポット」の1つにも数えられています。詳細は下記からご覧ください。 |
■チリカワ国定公園 |
|
![]() |
巨大な「賽の河原」のような奇岩群で、日本での知名度は低いものの素晴らしい絶景が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ホースシューベンド |
|
![]() |
ホースシューベンドは、グランドキャニオンをつくり上げたコロラド川が大地を蛇行し続けて生み出した絶景で「ホースシュー=馬の蹄」「ベンド=曲げる」という意味になります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ホール・イン・ザ・ロック |
|
![]() |
セドナの拠点となる「フェニックス」という街にあるランドマーク的な岩山です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブライスキャニオン国立公園 |
|
![]() |
「グランドサークルの華」と称される奇岩群で、無数の土柱が剣山のようにそびえ立っています。詳細は下記からご覧ください。 |
■モニュメントバレー |
|
![]() |
アリゾナ州からユタ州にかけて広がるエリア総称で、「メサ」と呼ばれるテーブル状の大地が浸食されて出来た「ビュート」という岩山が立ち並んでいます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ユタ州の細かい見どころ8選 |
|
![]() |
グランドサークルの中でもユタ州は特に見どころが豊富で「ザイオン国立公園」「レインボーブリッジ国定公園」「ナチュラル・ブリッジ国定公園」などキリがありません(^^;) 詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | ・日本-ロサンゼルス(約10時間)
・ロサンゼルス-ラスベガス(約1時間) |
---|---|
ベストシーズン | 5月~10月(特に6月と10月) |
外務省 | 海外安全情報 アメリカ合衆国 |
ガイドブック | アメリカのガイドブック |
ビザ | ・90日以内の観光・商用は不要
・「ESTA」を取得する |
パスポート残存期間 | 滞在日数以上あれば良いが90日以上が望ましい。 |
時差 | ・東部時間:-14時間(ニューヨークなど)
・中部時間:-15時間(シカゴなど) |
チップ | ・レストランやタクシー:15~20%
・ホテルで荷物を運んでもらう:2~5US$ |
日本への電話 | 011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 100~120V
|
通貨 | アメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
アメリカの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。