「ポツダム②サンスーシ宮殿」徹底ガイド 【旅の大事典】

 

ポツダムは「北のヴェルサイユ」と呼ばれるほど数多くの宮殿が建てられていて、1990年には「ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群」として世界遺産に指定されています。ベルリンからも近くてドイツでも屈指の観光地になっています。

 

こちらのページではサンスーシ宮殿についてご紹介します。ベルリンからのアクセスや他の見どころについては「ポツダム①」をご覧ください(^^)

 

 

「ポツダム」徹底ガイド:目次

グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m

 

ポツダムの見どころ一覧

 

ポツダムには多くの見どころがありますが、ここは外せないという場所を5ヶ所厳選しました。こちらのページでは青のアイコンについてご紹介します。アイコンをクリックすると名前と写真が表示されます。

 

ポツダムの見どころを周る場合「サンスーシ・プラス(sanssouci+)」という観光パスが非常にお得になります。ポツダムにある13の宮殿に入れて19€なのですが、もし個別で買ったら、例えばサンスーシ宮殿のシングルチケットだけでも14€になります。購入は公式HPから可能です。

 

サンスーシ宮殿は日時指定での観光になるので、まずはそれを決めてから手続きしてください。サンスーシ宮殿はポツダムのハイライトなので、ハイシーズンは予約必須です。現地で購入する場合、まず購入自体に行列ができますし、その上で観光可能な時間(指定される時間)まで数時間待たされることもあります(^^;)

 

 

サンスーシ宮殿と庭園

サンスーシ宮殿
 

 

ポツダムの西部に位置するサンスーシ宮殿は、プロイセンの偉大な王・フリードリヒ2世の「夏の離宮」として造られました。ここを非常に気に入ったフリードリヒ2世は、35歳~74歳まで多くの時間を過ごしました。上から見ると唯一無二のデザインになっています(,,゚Д゚)

 

ポツダムのサンスーシ宮殿への行き方と見どころ

 

「サンスーシ」はフランス語で「憂い無し」を意味します。宮殿のテーマは「人生の喜びと自然との一体感」。バロック式の庭園は東京ドーム60個分の290haという広さで、庭園のメインストリートは2.5kmにも及びます。

 

「ポツダム②サンスーシ宮殿」徹底ガイド 【旅の大事典】

 

ただ、実はこの宮殿は1745年に建造が開始されてから2年ほどで完成していますΣ(゚∀゚ノ)ノ なので、現地で見ると結構簡素なつくりにもなっているんです。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。

 

 

急ごしらえな感じが少し出てますよね(^^;) ちなみに、6段のテラスはブドウ畑になっています。

 

また、フリードリヒ2世は貧しい人々のためにジャガイモをプロイセン国内で普及させました。そのため庭園にある彼の墓には、いつもジャガイモが備えられています。

 

ポツダムのサンスーシ宮殿への行き方と見どころ
photo by:Dennis Jarvis

 

宮殿は全長約100mで、内部には12の客室があります。建築様式は「ロココ式」なのですが、ここは壁から天井まで豪華な装飾に覆われていて「フリードリヒ式ロココ」と呼ばれています。

 

 

宮殿の西には「新迎賓館」があります。元々は植物を育てる温室として造られましたが、1775年に迎賓館として改修されました。内部はまさに豪華絢爛という感じです(,,゚Д゚)

 

 

そして宮殿の東にある美術ギャラリーも見逃せません。

 

 

すごいですよねΣ(・∀・;) 奥の方までずーっと同じなので、画面を前方に進めてみてください。このほか、蔵書2000冊を超える図書館などもあり、教養と芸術性に溢れたフリードリヒ大王らしい宮殿になっています。

 

【サンスーシ宮殿】
■料金:14€
公式HP
■アクセス:駅前のバス停から出る「X15」「614番」「695番」のバスで「Schloss Sanssouci」下車

 

 

 

サンスーシ庭園の中にある「鹿の庭園」にあります。フリードリヒ2世の案による「中国風のティーハウス」で、ポツダムの観光スポットの中でも一際目を引く外観になっています。ただ、内部はロココ式です。

 

【中国茶館】
・料金:3€
公式HP

 

 

 

こちらも同じくサンスーシ庭園の中にあります。フリードリヒ2世の命により1769年に造られた宮殿で、バロック式の豪華な外観が見る人を惹きつけます。

 

 

第2次世界大戦の被害をまぬがれているので、最後に居住したヴィルヘルム2世が退位した1918年当時の姿が残されています(^^)

 

ポツダムのサンスーシ宮殿への行き方と見どころ

 

宮殿の全長は220m、ドーム部分の高さは55m。内部には200以上の部屋のほか劇場などもあり、劇場は現在でも使われています。中でも有名なのが、こちらの「グロットホール(洞窟の間)」。サンゴ、貝殻、石などを使った装飾が見事です。

 

【新宮殿】
・料金:8€
公式HP

 

以上になります。「北のヴェルサイユ」ことポツダム。ぜひ行ってみてください(^^) ベルリンからのアクセスや他の見どころについては「ポツダム①」をご覧ください。

 

日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。

「ポツダム②サンスーシ宮殿」徹底ガイド 【旅の大事典】

 

 

ヨーロッパのすごい宮殿・王宮

世界には無数の宮殿や王宮がありますが、ここではヨーロッパに絞ってピックアップしています。「城」については「ノイシュバンシュタイン城」のページなどに一覧を載せていますので興味のある方はご覧ください。

■バッキンガム宮殿(イギリス)

イギリスのエリザベス女王の住まいで、約1万坪という広大な敷地の中に775の部屋があり、年間で約4万人の招待客が訪れています。詳細は下記からご覧ください。

「ロンドン③バッキンガム宮殿」徹底ガイド

■ヴェッキオ宮殿(イタリア)

一時期は大富豪メディチ家も住んでいた宮殿で、現在はフィレンツェ市庁舎として使われています。鐘楼からの眺めや「500人大広間」は必見です。詳細は下記からご覧ください。

「フィレンツェ③ヴェッキオ宮殿など」徹底ガイド

■ドゥカーレ宮殿(イタリア)

ヴェネツィア共和国の総督邸兼政庁だった建物です。「世界最大の油絵」と言われている「天国」など見どころ満載です。詳細は下記からご覧ください。

「ヴェネツィア③サン・マルコ広場周辺」徹底ガイド

■シェーンブルン宮殿(オーストリア)

ヨーロッパに君臨したハプスブルク家が「夏の離宮」として使用してきました。マリー・アントワネットも15歳まで過ごしています。詳細は下記からご覧ください。

「ウィーン②宮殿・教会の見どころ」徹底ガイド

■ベルヴェデーレ宮殿(オーストリア)

こちらもハプスブルク家が所有していました。上宮と下宮があり、上宮はオーストリアで2番目に大きな美術館になっています。詳細は下記からご覧ください。

「ウィーン②宮殿・教会の見どころ」徹底ガイド

■ホーフブルク王宮(オーストラリア)

ハプスブルク家の「冬の離宮」で「世界で最も美しい図書館」と言われる「オーストリア国立図書館」が入っています。詳細は下記からご覧ください。

「ウィーン②宮殿・教会の見どころ」徹底ガイド

■アムステルダムの王宮(オランダ)

元々は1665年に市庁舎として建てられました。ナポレオン3世の時代に王宮として使われるようになり、以降、オランダ王室の宮殿になっています。詳細は下記からご覧ください。

「アムステルダム③市内中心部の見どころ」徹底ガイド

■アルハンブラ宮殿(スペイン)

「イスラム建築の最高傑作」と呼ばれていて、サグラダ・ファミリアなどと並ぶスペインを代表する観光地の1つです。詳細は下記からご覧ください。

「アルハンブラ宮殿②観光の見どころ」徹底ガイド

■セビーリャのアルカサル(スペイン)

14世紀に造られたムデハル様式の王宮で、アルハンブラ宮殿を参考に造られています。詳細は下記からご覧ください。

「セビーリャ②観光の見どころ」徹底ガイド

■ヴェルサイユ宮殿(フランス)

「太陽王」と呼ばれたルイ14世によって造られた壮大な宮殿で、フランスを代表する世界的観光地です。詳細は下記からご覧ください。

「ヴェルサイユ宮殿②概要と庭園」徹底ガイド

■ブリュッセル王宮(ベルギー)

1904年に完成した王宮で「Heaven of delight」という天井がスゴいです。詳細は下記からご覧ください。

「ブリュッセル②市内の見どころ」徹底ガイド

■ペーナ宮殿(ポルトガル)

元々は修道院だった建物ですが、19世紀に改修が行われ、現在のテーマパークのような外観になりました。詳細は下記からご覧ください。

「シントラ②ペーナ宮殿」徹底ガイド

■国民の館(ルーマニア)

1980年代にルーマニアの独裁者・チャウシェスクが造った宮殿で、アメリカのペンタゴンに次ぐ世界で2番目に大きな建物として知られています。詳細は下記からご覧ください。

「国民の館」徹底ガイド

■エカテリーナ宮殿(ロシア)

1717年に、ピョートル大帝の妻だった第2代ロシア皇帝エカテリーナ1世が夏の離宮として造らせました。詳細は下記からご覧ください。

「サンクトペテルブルク④宮殿など」徹底ガイド

■カザンのクレムリン(ロシア)

タタールスタン共和国の首都・カザンのクレムリンで、モスクワのクレムリンを凌ぐ大規模なものです。詳細は下記からご覧ください。

「カザン①アクセスとクレムリン」徹底ガイド

■ペテルゴフ宮殿(ロシア)

1714年に建てられた宮殿で、ピョートル大帝が夏の離宮として使用していました。詳細は下記からご覧ください。

「サンクトペテルブルク④宮殿など」徹底ガイド

■モスクワのクレムリン(ロシア)

12世紀に築かれた旧ロシア帝国の宮殿で、現在も「大統領府」や「大統領官邸」が置かれています。詳細は下記からご覧ください。

「モスクワ②クレムリン」徹底ガイド

 

 

観光の基本情報

航空便例 ・日本-モスクワ(約10時間)

・モスクワ-ベルリン(約3時間半)

ベストシーズン 5月~9月
外務省 海外安全情報 ドイツ
ガイドブック ドイツのガイドブック
ビザ シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。
パスポート残存期間 シェンゲン協定加盟国からの出国予定日から3ヶ月間以上。未使用査証欄1ページ以上
時差 夏:-7時間/冬:-8時間
チップ ・タクシーやレストラン:10%

・ホテルで荷物を運んでもらう:1ユーロ

日本への電話 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。

例)03-9999-9999へかける場合
00+81+3+9999-9999

現地で使えるドイツ語 ①おはよう。

Guten Morgen. (グーテン・モルゲン)

 

②こんにちは。
Guten Tag.(グーテン・ターグ)

 

③こんばんは。
Guten Abend.(グーテン・アーベント)

 

④ありがとう。
Danke schön. (ダンケ シェーン)

 

⑤さようなら。
Tschüss.(チュース) 

 

⑥はい・いいえ。
Ja・Nein.(ヤー・ナイン)

 

⑦~へ行きたい。
Ich möchte ~ gehen.
(イッヒ メヒテ ~ ゲーエン)

 

⑧これがほしいです。
Ich möchte das.
(イッヒ メヒテ ダス)

 

⑨これはいくらですか?
Wie viel kostet das?
(ヴィー フィール コステット ダス)

 

⑩値下げしてくれませんか?
Konnen Sie~?
(ケンネン ズィー~?)

電圧とプラグ 230V

コンセントタイプ

通貨 ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(CENT)。1ユーロ=100セント。

 

日本大使館 HP

ドイツの絶景一覧

ドイツの絶景

 

アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m

 

■赤のアイコン
個別のガイド記事です。

 

■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。

スポンサーリンク