ボツワナは3つの「世界一」を持つ国で、治安も良いため近年人気が上昇しています。当サイトでは3ページに渡って特集しておりますので下記からごらんください。こちらのページは「ボツワナ②クブ島」になります(^^)
「ボツワナ②クブ島」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
・赤:クブ島
・青:マウン
・緑:カサネ
・灰:フランシスタウン
・黄:グエタ
・紫:レタカネ
・黒:ウィントフーク(ナミビア)
飛行機で行く場合、マウン(青)かフランシスタウン(灰)が玄関口になります。ここでツアーに申し込むことも出来ますし、グエタ(黄)やレタカネ(紫)などの村に移動してから申し込むこともできます。こちらはレタカネの中心部。それなりに安心できる規模ですね(^^)
こちはグエタの中心部。グッと何も無くなってきます(^^;)
レタカネから行く場合はツアー会社に手配。グエタから行く場合は宿泊するロッジなどのツアーに参加する形になります。ただ、クブ島に行く場合、日本からそこだけを目的に行く人は少ないと思うので、ナミビアやザンビアも合わせてルートを検討する必要があります。
ウィントフーク(黒)はナミビアの首都でナミブ砂漠の拠点になります。詳細は「ナミブ砂漠①アクセスとデッドフレイ周辺」をご覧ください。カサネ(緑)はすぐ東に「ビクトリアの滝」があり、ザンビアのリビングストンなどから移動することが多いです。詳細は「ビクトリアの滝①アクセスと2つの国の移動」をご覧ください。
クブ島は「世界最大の塩湖」と言われる「マガディカディ・パン」の中にあります。単一の塩湖ではボリビアのウユニ塩湖が最大なのですが、この塩湖は複数の塩湖が隣接していて、合わせて世界最大になっています。面積は岩手県より少し大きい約16000km²です(,,゚Д゚)
そして、その中央に全長約1km・高さ10~20mの「花崗岩の岩山」があります。これがクブ島で、ボツワナの国定記念物に指定されています。標高はさほどでもありませんが、島の上からは絶景が広がっています。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
もはや別な惑星ですね( ̄□ ̄;) 特徴は、なんと言っても雄大なバオバブです。
360度見渡す限りの塩の大地の中に、これだけ巨大なバオバブが、しかも群生しているというのは、もはや1つの奇跡ではないでしょうか。ウユニ塩湖には「インカ・ワシ島」という「巨大なサボテンが群生する島」がありますが、それに匹敵する異世界感です。
■インカ・ワシ島
島の名前は正しくは「レクブ島」といって、カランガ語で「隆起」や「巨大な岩」という意味があります。
昔、周辺は湖だったのですが、干上がって現在の状態になっています。先史時代から人類が定住していて多数の石器が発見されているほか、15~17世紀のグレート・ジンバブエ王朝のものと思われる石壁なども残っています。雨季にはバオバブの葉が生い茂り、ガラッと雰囲気が変わります(,,゚Д゚)
上記のとおりツアーでのアクセスが一般的ですが、レンタカーで行くことも可能です。その場合「Mmatshumo村」に管理事務所があります。
■Mmatshumo村
公式HPもあって、ガイドウォークやキャンプの予約などが出来ます。一帯は国定記念物として保護されたエリアなので色々な決まりがあります。もろもろ公式HPに書いてあるのでレンタカーで行く人は読んでおいてください。キャンプはこんな感じです。
こんなスゴいロケーションでキャンプなんて最高ですね( ̄▽ ̄;) 夜は圧巻の星空が広がります。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
近くにはオオフラミンゴのコロニーがあり、シーズンには全体で3万羽が集まると言われていますΣ(゚∀゚ノ)ノ
また、レア生物のミーアキャットも生息しています(*´ω`*)
以上になります。続きまして下記から他のページをご覧ください(^^)
ボツワナは日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■パーム・ジュメイラ(アラブ首長国連邦) |
|
---|---|
![]() |
ドバイが誇る人工島の1つで、セレブ向けの住居や高級ホテルが無数に建てられています。詳細は下記からご覧ください。 |
■エトリザエイ島とビャルナレイ島(アイスランド) |
|
![]() |
世界的にも有名な島で、アイスランドNO.1の奇景といっても過言ではありません。詳細は下記からご覧ください。 |
■ソコトラ島(イエメン) |
|
![]() |
「インド洋のガラパゴス」と称されるほど独自の生態系が広がっています。竜血樹やボトルツリーなどが有名ですが、実は他にもたくさんの見どころがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■スタッファ島(イギリス) |
|
![]() |
スコットランド西部に浮かぶ島で、珍しい「柱状節理の洞窟」があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ザ・パール(カタール) |
|
![]() |
ドバイさながらの人工島で、カタールが国をあげて開発を進めています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ファディユ島(セネガル) |
|
![]() |
なんと「食品加工後に捨てられた貝殻が積み重なって出来た島」で、キリスト教徒とムスリムがノンビリと共存する平和な空間が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■枸杞島(中国) |
|
![]() |
上海から南東に約100km離れた場所にある島で「後頭湾村」という廃村がラピュタのようだと話題になりました。詳細は下記からご覧ください。 |
■ナバリノ島(チリ) |
|
![]() |
世界最南端の都市「ウシュアイア(アルゼンチン)」のさらに南にある島で、世界最南端の集落「プエルト・ウィリアムズ」があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■スピッツベルゲン島(ノルウェー) |
|
![]() |
人口1000人以上の町としては世界最北端のロングヤービーエンがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■チチカカ湖の島々(ペルー) |
|
![]() |
チチカカ湖はペルーとプーノにまたがる広大な湖で、なんと「トトラ」という草で島が造られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■インカ・ワシ島(ボリビア) |
|
![]() |
ウユニ塩湖の中にある島で、巨大サボテンが力強く群生しています。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な島がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい島&諸島総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい83ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-イスタンブール(約12時間)
・イスタンブール-ケープタウン(約10時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 4月~11月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 ボツワナ |
ガイドブック | 南部アフリカのガイドブック |
ビザ | 90日以内の滞在はビザ不要 |
パスポート残存期間 | 入国時6ヶ月以上 |
時差 | -7時間(サマータイム無し) |
チップ | ・レストラン:10%程度
・ポーターやベッドメイキング:5プラ |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるツワナ語 | ①おはよう。
Dumela.(デュメラ)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ |
電圧とプラグ | 220-240V
|
通貨 | プラ(通貨コード:BWP、記号:P)で、補助通貨は「テベ(Thebe)」。1プラ=100テベ。
|
日本大使館 | ・HP |
ボツワナの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国の中で同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。