ファディユ島はダカールから1泊2日で行ける「貝の島」で、キリスト教徒とムスリムがノンビリと共存する平和な空間が広がっています。世界でも珍しいキリスト教徒とムスリムの共同墓地も必見です(^^)
「ファディユ島」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ダカールは、セネガルの首都でアフリカ大陸の最西端にあります。フランス語圏なので英語は基本的に通じません。「世界一過酷なレース」と呼ばれる「パリ=ダカール・ラリー」のゴールだったことで有名です。人口は約210万人。
最寄りの空港はブレーズ・ジャーニュ国際空港(DSS)。国内外合わせて29都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動は「ダカール:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ジョアルは、ダカールから南東に約115km離れた場所にある町で、町の先端にある島がファディユ島です。セネガルの初代大統領の出身地でもあります。人口は約27000人
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨は西アフリカCFAフラン(通貨コード:XOF、記号:F)で、補助通貨は「サンチーム(c)」。1CFAフラン=100サンチームで、本日のレートはこちら。
ダカールのバスターミナルから「セットプラス」という乗り合いタクシーでジョアルへ行きます。乗り合いなので人数が揃ったらの出発です。
・所要時間:約3時間
・料金:約2000F
ファディユ島は2本の橋で周囲とつながっています。右はジョアルとの橋で、左は墓地との橋です。まずはジョアルから島へと入っていきます。
バスターミナルから橋まではタクシーで約10分ですが、車は橋に入ることが出来ないので、降りて徒歩で橋を渡ります。自転車やバイクは大丈夫なようです。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
また、橋の入り口近くの観光案内所でガイドツアーに申し込むことも出来て、その場合は小舟で海を渡っていきます(^^) ツアーはガイド料や入島料込で約2200円です。
島はとてもノンビリとしています。
すぐに地面が独特なことに気づくと思います。なんとこの島は世界でも珍しい「貝で出来た島」なんですΣ(゚∀゚ノ)ノ
しかも、大自然が生んだ場所ではなく「結果的に人間が造った島」なんです。一帯では昔から貝の加工販売が盛んで、不要になった貝殻が1ヶ所にまとめて捨てられ続け、それがいつのまにか厚さ8mにもなり島になったそうですΣ(・∀・;)
photo by:Christian COSTEAUX
建材の一部にも使用されているので建物の壁などを見てみてください。例えば、オーストラリアの「シャークベイ」には110kmに及ぶシェルビーチがあるのですが、それはもちろん自然に出来たものです。どちらがスゴいのかというと…どちらもスゴいですね(^^;)
■シャークベイのシェルビーチ
そして、セネガルは9割以上がムスリムなのですが、ジョアルとファディユ島の住民は9割がキリスト教徒なんです。ムスリムとは争うこと無くノンビリ共存していて、島には教会もモスクもあります(,,゚Д゚)
photo by:tjabeljan
さらに、ムスリムがほぼいないということからイスラム圏では珍しくブタが飼育されています。なので、この島ではブタ肉料理を楽しむこともできます(^^)
photo by:tjabeljan
そして、ハイライトはもう1つの橋を渡ってたどり着く共同墓地です。
墓地でも白い貝殻が装飾として使われています。自生している木のフォルムとも相まって、墓には似つかわしくない可愛らしい雰囲気があります(^^;)
キリスト教徒の墓地とムスリムの墓地が隣り合っているという非常に珍しい場所で、こういう場所こそ世界遺産やノーベル平和賞に選ぶと良いですよね。それにしてもバオバブがカッコイイです(*´ω`*)
以上になります。観光化も進んでいるので土産物などもたくさん売っていますし、バオバブの実など珍しいものも売っています。ぜひ行ってみてください(^^)
ダカールは日本語で予約できる現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■パーム・ジュメイラ(アラブ首長国連邦) |
|
---|---|
![]() |
ドバイが誇る人工島の1つで、セレブ向けの住居や高級ホテルが無数に建てられています。詳細は下記からご覧ください。 |
■エトリザエイ島とビャルナレイ島(アイスランド) |
|
![]() |
世界的にも有名な島で、アイスランドNO.1の奇景といっても過言ではありません。詳細は下記からご覧ください。 |
■ソコトラ島(イエメン) |
|
![]() |
「インド洋のガラパゴス」と称されるほど独自の生態系が広がっています。竜血樹やボトルツリーなどが有名ですが、実は他にもたくさんの見どころがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■スタッファ島(イギリス) |
|
![]() |
スコットランド西部に浮かぶ島で、珍しい「柱状節理の洞窟」があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ザ・パール(カタール) |
|
![]() |
ドバイさながらの人工島で、カタールが国をあげて開発を進めています。詳細は下記からご覧ください。 |
■枸杞島(中国) |
|
![]() |
上海から南東に約100km離れた場所にある島で「後頭湾村」という廃村がラピュタのようだと話題になりました。詳細は下記からご覧ください。 |
■ナバリノ島(チリ) |
|
![]() |
世界最南端の都市「ウシュアイア(アルゼンチン)」のさらに南にある島で、世界最南端の集落「プエルト・ウィリアムズ」があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■スピッツベルゲン島(ノルウェー) |
|
![]() |
人口1000人以上の町としては世界最北端のロングヤービーエンがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■チチカカ湖の島々(ペルー) |
|
![]() |
チチカカ湖はペルーとプーノにまたがる広大な湖で、その中の島では先住民族がホームステイをさせてくれます。詳細は下記からご覧ください。 |
■クブ島(ボツワナ) |
|
![]() |
広大な塩湖の中にある島で、バオバブが力強く群生しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■インカ・ワシ島(ボリビア) |
|
![]() |
ウユニ塩湖の中にある島で、巨大サボテンが力強く群生しています。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な島がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい島&諸島総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい83ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ドバイ(約11時間)
・ドバイ-ダカール(約10時間) |
---|---|
ベストシーズン | 12月~5月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 セネガル |
ガイドブック | アフリカのガイドブック |
ビザ | 90日以内の観光はビザ不要 |
パスポート残存期間 | 入国時6ヶ月以上 |
時差 | -9時間(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるフランス語
(公用語) |
①おはよう。
Bonjour.(ボンジュール)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 127V
|
通貨 | 西アフリカCFAフラン(通貨コード:XOF、記号:F)で、補助通貨は「サンチーム(c)」。1CFAフラン=100サンチーム。
|
日本大使館 | ・HP |
セネガルの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国の中で同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。