ドバイは言わずとしれた観光超大国で、オイルマネーを注ぎ込んで創り上げた近未来な世界に世界中から多くの観光客が押し寄せます。当サイトでは7ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「ドバイ⑦その他の見どころ8選」になります(^^)
・ドバイ①空港から市内&メトロの乗り方
・ドバイ②ブルジュ・ハリファ
・ドバイ③アトランティス・ザ・パーム
・ドバイ④3大スーク
・ドバイ⑤高層タワー&絶景ホテル5選
・ドバイ⑥世界一の商業施設8選
・ドバイ⑦その他の見どころ8選
「ドバイ⑦その他の見どころ8選」徹底ガイド:目次
1・ドバイの見どころ一覧
2・パーム・ジュメイラ
3・ザ・ワールド・アイランズ
4・ドバイ・ファウンテン
5・イブン・バットゥータ・モールのスターバックス
6・ドバイ・パークス&リゾーツ
6-1:モーションゲート・ドバイ
6-2:ボリウッド・パークス・ドバイ
6-3:レゴランド・ドバイ・リゾート
6-4:レゴランド・ウォーター・パーク
7・ドバイ・ガーデン・グロー
8・ディナークルーズ
9・ジュメイラ・モスク
10・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ドバイには多くの見どころがありますが、ここは外せないという26ヶ所を厳選しました。こちらのページでは緑のアイコンについてご紹介します。アイコンをクリックすると名前と写真が表示されます。
アクセスはメトロが便利ですが、観光地だけを周る乗り降り自由のホップオン・ホップオフ・バスも便利です。24時間、48時間、72時間から選べるので、自分の旅程に合ったプランを選択できます。
ドバイの象徴ともいえる人工島プロジェクト「パーム・アイランド」の中で唯一完成している島です(,,゚Д゚)
赤いアイコンが「デイラ・アイランド(Deira Island)」、青で囲んだ部分が「パーム・ジュメイラ(Palm Jumeirah)」、緑で囲んだ部分が「パーム・ジェベル・アリ(Palm Jebel Ali)」です。
「パーム」は「ヤシの木」を意味していて、名前のとおりのデザインになっています。パーム・ジュメイラは幹から16本の枝が伸びていて、そこは居住区となっています。2006年に最初の宅地分譲が始まり、世界中のセレブが購入したようです( ̄▽ ̄;)
枝を囲むように造られている三日月型の防波堤部分には多くの高級リゾートホテルが入っていますが、その頂点に君臨するのが、ヤシの木の突端部分に位置する「アトランティス・ザ・パーム」です。世界最大級の水族館やプールに加え、巨大水槽に隣接したホテルルームなども造られています。
■アトランティス・ザ・パーム
また、ここはオーストラリアのエアーズロックや、ベリーズのグレートブルーホールなどと共に、世界最高クラスのスカイダイビングスポットではないでしょうか。どこかでスカイダイビングを体験してみたいと考えている方にはオススメです(^^)
パーム・アイランドと双璧をなす人工島プロジェクトで、300以上の人工島で世界地図を表現していますΣ(゚∀゚ノ)ノ 島に道路は通っておらず、船やヘリコプターでのみ移動が可能です。こちらも多くのセレブが購入しているそうなのですが…
もしかするとあまり開発は進んでないのかもしれません(^^;) 道路が造られて一気に資材を輸送できるパームジュメイラとは違って、いちいち船で運搬しないといけないので労力は桁違いに大変そうです。島の1つ1つには実際の国名が付けられていて、グーグルマップで拡大すると名前が表示されます。日本も北東部分にありました。
世界の島については「世界のすごい島&諸島総特集」をご覧ください。
世界最大の噴水ショーで、世界一高いビル「ブルジュ・ハリファ」と、世界最大のショッピングモール「ドバイ・モール」の間にあります。その規模は長さ275m、高さも最大で150mに及びますΣ(゚∀゚ノ)ノ
毎日、昼間に3回と18時~23時まで30分毎に行われ、無料で鑑賞することが出来ます。公式HPはこちらです。
見る場所は色々ありますが、オススメは画像の左上にある水上のボードウォークです。20AED(約600円)払いますが、噴水まで9mの距離に近づけます。17時~23時までオープンしていて、一度支払いをすれば出入りが自由なのも嬉しいところです。後ろには巨大なブルジュ・ハリファがそびえ立ちますΣ(゚∀゚ノ)ノ 画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
また、伝統的なアブラ船に乗りながら鑑賞することもできます。「レイクライド」というアトラクションで、1回68.25AEDです。
アクセスはメトロの「ブルジュ・ハリファ/ドバイモール駅」(ピンクの矢印)で下車します。
出典:https://www.allsoppandallsopp.com ※拡大できます
世界のすごい噴水については「ドブロブニク②旧市街の見どころ」のページに一覧を載せておりますので興味のある方はご覧ください。
イブン・バットゥータ・モールのスターバックス
photo by:trec_lit
「世界一豪華なスターバックス」として有名で、店内はモスクのような造りになっています。「コーヒー1杯いくらなんだろう…5000円くらいかな…」と思ってしまいますが、そこは通常価格なので安心です(^^)
アクセスはメトロの「イブン・バットゥータ駅(IBN Battuta)」(黄色の矢印)で下車してすぐです。
ドバイ・パークス&リゾーツ
photo by:DPR 2016
中東最大規模のアミューズメントテーマパークで、下記の4つのテーマパークを中心に構成されています。公式HPはこちらです。
ドリームワークス、ソニーコロンビア・ピクチャーズ、ライオンズゲートという、アメリカの大手映画会社の作品をもとにしたテーマパークです。ゴーストバスターズ、カンフーパンダ、スマーフ、シュレックなどの人気作品がアトラクションになっています(^^)
「ボリウッド」とはインドで造られる映画の総称で、ここは世界初のボリウッドをテーマにしたテーマパークなんです。「なぜ、ここにインド?」と思われたのではないでしょうか(^^;) 実はドバイは外国人が人口の8割を占めています。中でもインド人の比率は高く、あのゴールド・スークもインド人の金商人によって始められたと言われています。
世界で7番目に造られたレゴランドで、6000万個ものレゴブロックで造られた15000個のレゴモデルが所狭しと並んでいます。
ここでは、レゴでできた筏(イカダ)を自分で組み替えてプールに出ることができるそうですΣ(゚∀゚ノ)ノ このほか「ラピタ・ホテル・ドバイ」というホテルも建てられているので、連泊して全てのテーマパークを制覇することが可能です。
ドバイの中心部からはかなり離れていて、メトロの終点である「UAE Exchange駅」(オレンジの矢印)で下車し、タクシーで約15分です。
世界初の「イルミネーション専門テーマパーク」という感じでしょうか。「クローパーク」「ディノパーク」「アイスパーク」「マジックパーク」「アートパーク」という5つのエリアに分かれていて、世界中のアーティストが創り上げた色鮮やかなイルミネーションを楽しめます。
アクセスはメトロの「World Trade Centre駅」(水色の矢印)で下車し、タクシーで約5分です。公式HPはこちらです。
ドバイのディナークルーズでは香港・上海・マンハッタンなどに並ぶ素晴らしい夜景を堪能することができます。世界一高いビル「ブルジュ・ハリファ」や、ドバイを彩る巨大な帆船「ブルジュ・アル・アラブ」など、世界的なランドマークを見ながらドバイの夜を過ごしてみてはいかがでしょうか(^^)
1979年に建てられたモスクで、ドバイで最も美しいモスクの1つと言われています。最大で1200人を収容することができ、観光客もツアーに参加すれば中を見学することができます。ただ、中はそんなでもありません(^^;)
世界のモスクについては「世界のすごいモスク総特集」をご覧ください。
以上になります(^^) 7ページに渡りドバイをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。まだ見ていないページがありましたら下記からご覧ください。
・ドバイ①空港から市内&メトロの乗り方
・ドバイ②ブルジュ・ハリファ
・ドバイ③アトランティス・ザ・パーム
・ドバイ④3大スーク
・ドバイ⑤高層タワー&絶景ホテル5選
・ドバイ⑥世界一の商業施設8選
・ドバイ⑦その他の見どころ8選
ドバイは日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。
航空便例 | 日本-ドバイ(約11時間) |
---|---|
ベストシーズン | 11月~3月 |
外務省 | 海外安全情報 アラブ首長国連邦 |
ガイドブック | ドバイのガイドブック |
ビザ | 30日以内の観光はビザ不要 |
パスポート残存期間 | 出国時6ヶ月以上。未使用査証欄2ページ以上 |
時差 | -5時間(サマータイム無し) |
チップ | 基本的に不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるアラビア語 | ①おはよう。
サバーフ ルハイル
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ |
電圧とプラグ | 220/240V
|
通貨 | ディルハム(通貨コード:AED、記号:Dh)で、補助通貨は「フィルス(Fils)」。1ディルハム=100フィルス。
|
日本大使館 | ・HP |
アラブ首長国連邦の絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国の中で同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。