パイネ国立公園はパタゴニア観光のハイライトのひとつであり、総面積は神奈川県に相当する2400km²にもなります。アンデス山脈に位置するため標高も20m~3050mと変化に富んでいて無数の見どころがあります。
当サイトでは3ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「アタカマ砂漠①各地からのアクセス」になります(^^)
「トレス・デル・パイネ国立公園①各地からのアクセス」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の町はプエルト・ナタレス。南部パタゴニアの空の玄関口となる「プンタ・アレーナス」から北に250km離れた小さな町です。トレス・デル・パイネ国立公園のほか、オヒギンス国立公園の「セラーノ氷河」や「バルマセダ氷河」などへのツアーも出ています。人口は約2万人。
最寄りの空港はプンタ・アレーナスの「プレジデンテ・カルロス・イバニェス・デル・カンポ国際空港」(PUQ)。国内外合わせて8都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。アルゼンチンからプンタ・アレーナスへのバスなどは「マグダレナ島:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はチリ・ペソ(通貨コード:CLP、記号:$)。補助通貨は「センターボ(¢)」ですが使われていません。1ペソ=100センタボスで、本日のレートはこちら。
・赤:プンタ・アレーナス
・青:プンタ・アレーナス空港
・緑:プエルト・ナタレス
プンタ・アレーナスとプエルト・ナタレスの間には多くのバスが走っています。空港はプエルト・ナタレス側にあるので直通バスも出ています。
【①空港→プンタ・アレーナス】
■バス
・所要時間:約20分
・料金:約2000ペソ
■タクシー
・所要時間:約20分
・料金:1万ペソ
【②空港→プエルト・ナタレス】
・直通バスが到着便に合わせて運行
・所要時間:約2時間半
・料金:7400ペソ
【③プンタ・アレーナス→プエルト・ナタレス】
・「Bus-Sur社」「Buses Fernández社」のバスが運行
・1日20本程度
・所要時間:約3時間
・料金:7400ペソ
プンタ・アレーナスにはバスターミナルはありません。それぞれのバス会社の前で発着します。プエルト・ナタレスへは「Bus sur社」(赤)と「Buses Fernandez社」(青)から発車します。
プエルト・ナタレスにはバスターミナルがあり、長距離バスは全てここに集まります。町の中心部からは1kmほど離れていて徒歩だと約15分。タクシーだと約1500ペソ(約100円)です。
ペリトモレノ氷河の拠点となるエル・カラファテから、プエルト・ナタレスへの国際バスが出ています。
・複数の会社が運行
・1日数便
・所要時間:約5時間
・料金:1350~1670アルゼンチン・ペソ
夏であればエル・カラファテからパイネ国立公園の1日ツアーも出ています。これはそのままプエルト・ナタレスに抜けることが出来るのでオススメです。
アルゼンチンの通貨はアルゼンチン・ペソ(通貨コード:ARS、記号:$)。補助通貨は「センターボ(¢)」ですが、ほとんど使われていません。1ペソ=100センタボスで、本日のレートはこちら。
プエルト・モントからのアクセス
photo by:Gordon Leggett
プエルト・モントからは「ナビマグ(Navimag)」というフェリーが運行しています。3泊4日で沿岸のフィヨルド地帯をめぐるので、人の手が全く入っていない原始パタゴニアの姿を見ることができます(^^) 客室はドミトリーなので多くの観光客で賑わっています。
道中では、1963年に座礁した「レオニダス号」の完全に錆びついた姿を見ることができます。週1回の往復なので乗りたい人は公式HPから早めに予約してください。また、プエルト・ナタレスでは、木の骨組みだけが残された桟橋「ミュエル・ヒストリコ」も景勝地として有名です。
■ミュエル・ヒストリコ
以上になります(^^) 続きまして下記から他のページをご覧ください。
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■ヨセミテ国立公園(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
アメリカではグランドキャニオンに並ぶ人気観光地で、シンボルのハーフドームやヨセミテ滝など無数の見どころがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■バンフ国立公園(カナダ) |
|
![]() |
カナディアンロッキー観光のハイライトの1つで、ルイーズ湖やモレーン湖など「宝石湖」と呼ばれる美しい湖が点在しています。温泉もあるので日本人にはとても人気です。詳細は下記からご覧ください。 |
■漢拏山国立公園(韓国) |
|
![]() |
韓国最大の島・済州(ちぇじゅ)島の中央にそびえる山で「はるらさん」と読みます。季節によって色彩がガラッと変わり、頂上にはカルデラ湖もあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ガラホナイ国立公園(スペイン) |
|
![]() |
アフリカ北西部に浮かぶスペイン領・カナリア諸島のラ・ゴメラ島にあります。展望台からの景色も絶景ですが、約200万年前の姿が残る森がスゴいです。詳細は下記からご覧ください。 |
■カオ・キッチャクート国立公園(タイ) |
|
![]() |
タイで最も有名な聖山で、日本で言う富士山のような存在です。「願いが叶う山」「天国の扉に近づける山」とも言われています。詳細は下記からご覧ください。 |
■キリマンジャロ国立公園(タンザニア) |
|
![]() |
キリマンジャロはアフリカ最高峰ですが、「特別な技術が無くても登れる山」として知られています。道中には不思議な植物が群生していて見ごたえがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■トンガリロ国立公園(ニュージーランド) |
|
![]() |
映画「ロード・オブ・ザ・リング」のロケ地としても有名な場所で、ニュージーランドらしい壮大な大自然が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■サガルマータ国立公園(ネパール) |
|
![]() |
エベレストを始めとした世界最高峰が連なる国立公園です。本格的な登山はプロでないと出来ませんが、実はエベレストのベースキャンプを目指すトレッキングは一般人でも可能です。詳細は下記からご覧ください。 |
■リラ国立公園(ブルガリア) |
|
![]() |
ブルガリアで最も有名な観光地で、リラ山の頂上から複数の湖が並ぶ壮大な景色を見ることができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■チジュカ国立公園(ブラジル) |
|
![]() |
有名な「コルコバードのキリスト像」がある国立公園で、大きく3つのエリアに分かれています。眼下の海は「世界三大美港」に数えられていて、コルコバードの丘以外のエリアも絶景だらけです。詳細は下記からご覧ください。 |
■カナイマ国立公園(ベネズエラ) |
|
![]() |
「最期の秘境」ことギアナ高地が広がる国立公園で、トレッキングを楽しめる「ロライマ山」や、落差世界一の滝「エンジェルフォール」などが有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ワスカラン国立公園(ペルー) |
|
![]() |
「南米のスイス」と称される別天地で、南米を語る上で欠かせない「アンデスの山々」を最もディープに体験できる場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
■グヌン・ムル国立公園(マレーシア) |
|
![]() |
広大な面積の国立公園で、世界最大の洞窟である「サラワクチャンバー」をはじめ数々の巨大洞窟もあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■テーブルマウンテン国立公園(南アフリカ共和国) |
|
![]() |
ケープタウンのハイライトで、標高1086mの見事なテーブルマウンテンです。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な山がたくさんあります。興味のある方は「世界の『旅行で行けるスゴい山』総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい74ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ニューヨーク(約12時間半)
・ニューヨーク-サンティアゴ(約10時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 10月~4月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 チリ |
ガイドブック | チリのガイドブック |
ビザ | 90日以内の観光は不要 |
パスポート残存期間 | 滞在日数以上 |
時差 | 夏:-12時間/冬:-13時間 |
チップ | ・タクシー:不要
・レストラン:10%程度 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるスペイン語 | ①おはよう。
Buenos días.(ブエノス ディアス)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | チリ・ペソ(通貨コード:CLP、記号:$)。補助通貨は「センターボ(¢)」ですが使われていません。1ペソ=100センタボス。
|
日本大使館 | ・HP |
チリの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国に細かい見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。