ロットネスト島は、ピカチュウのモデルといわれる「クォッカ」が生息していることで有名な島です。こちらのページでは個人でのアクセスを詳しくご紹介します。観光の見どころについては「ロットネスト島②」をご覧ください(^^)
「ロットネスト島①個人でのアクセス」徹底ガイド:目次
パースは西オーストラリア州の州都で、オーストラリア有数の大都市です。実は日本の鹿児島県と姉妹都市になっています。文化・教育・観光の中心で世界中から多くの人が訪れます。人口は約206万人。
最寄りの空港はパース空港(PER)。国内外合わせて約40都市に就航しています。2019年の9月から、成田からの直行便が運行しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。パース空港から市内への行き方は「ロッキンハム:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はオーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セントです。本日のレートはこちら。
フリーマントルから行く
photo by:Smiley.toerist
最も一般的な行き方で、まずはパース駅から「ブルーライン」の電車に乗り「フリーマントル駅」へ行きます。終点なので安心です。
・頻繁に運行
・所要時間:約30分
・料金:5A$(ゾーン2)
■フリーマントル駅
photo by:Hugh Llewelyn
駅についたら「フェリーターミナルB(FERRY TERMINAL B)」まで少し歩きます。
大きな看板が出ているので、すぐに分かります(^^)
ロットネスト島までは2つの会社がフェリーを運行しています。フェリーは希望の時間帯に乗れるとは限らないので事前のネット予約がオススメです。
■ロットネスト・エクスプレス
photo by:Bahnfrend
・所要時間:約30分
・料金:49A$(運賃30A$+入島料19A$)
・時刻表
■シーリンク
photo by:Bahnfrend
・所要時間:約30分
・料金:51A$(運賃32A$+入島料19A$)
・時刻表
ノース・フリーマントルから行く
photo by:Gnangcomapp
駐車場が300台分あるので、車で行く人はこちらを使うと便利です。ロットネスト・エクスプレスのみの運行で、料金は上記と同じです。
【ロットネスト・エクスプレス】
・所要時間:45分
・料金:51A$(運賃32A$+入島料19A$)
・時刻表
実はパース市内からも行くことができます。出港場所はパース駅から徒歩で約15分ほどのパース港です。船の距離が長くなる分、少し高くなります。
【ロットネスト・エクスプレス】
・所要時間:2時間
・料金:109A$(運賃90A$+入島料19A$)
・時刻表
【シーリンク】
・所要時間:1時間45分(夏)/1時間30分(冬)
・料金:70A$(運賃51A$+入島料19A$)
・時刻表
パースの南20kmほどの場所にあるジャンダコット空港から、ロットネスト島行きの飛行機が出ています。値段は高くなりますが、たった12分で到着しますΣ(゚∀゚ノ)ノ
以上になります。続きまして「ロットネスト島②観光の見どころ」をご覧ください。
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■サウスジョージア島(イギリス) |
|
---|---|
![]() |
南米にあるイギリス領で、キングペンギンの世界最大のコロニーです。他にもクジラ、ゾウアザラシ、オットセイ、アホウドリなどが見られ、多くのクルーズツアーが催行されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■コモド島とリンチャ島(インドネシア) |
|
![]() |
世界でこの2つの島のみコモドドラゴンが生息しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■クリスマス島(オーストラリア) |
|
![]() |
数千万匹に及ぶカニが道路や浜辺を真っ赤に埋め尽くす「カニのパレード」で世界的に有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■フィリップ島(オーストラリア) |
|
![]() |
エサを獲り終わったフェアリーペンギンたちが列をなして巣に戻ってくる「ペンギンパレード」で有名です。ブリスベンから日帰りで簡単に行くことが出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■モートン島(オーストラリア) |
|
![]() photo by:brewbooks |
オーストラリアのモートン島は世界で3番目に大きな砂島で、野生のイルカの餌付けと、ジュゴン探訪クルーズが世界的に有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■マドレーヌ島(カナダ) |
|
![]() |
天使のように可愛いハープシール(タテゴトアザラシ)の赤ちゃんに会える場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
■キュリーズ島(セーシェル) |
|
![]() |
巨大なアルダブラゾウガメが放し飼いにされていて、しかも触れ合うことが出来ます。お隣のプララン島と共に貴重な動植物の宝庫となっていて、海も非常に美しいので多くの観光客が訪れます。詳細は下記からご覧ください。 |
■マグダレナ島(チリ) |
|
![]() |
南米三大ペンギン営巣地の1つに数えられていて、12~15万羽と言われるマゼランペンギンが生息しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハリファックス島(ナミビア) |
|
![]() |
アフリカ南部に位置するナミビアの海岸近くにある島で、ケープペンギンが生息しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■バジェスタス島(ペルー) |
|
![]() |
ピスコという街を拠点にアクセスする島で、ペルーのイメージにはあまり無い、山程のオタリア(アザラシ)や海鳥を見ることができます。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な島がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい島&諸島総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい83ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | 日本-パース(約10時間) |
---|---|
外務省 | 海外安全情報 オーストラリア |
ガイドブック | オーストラリアのガイドブック |
ビザ | ・ビザかETASの取得が必要
・30日まで滞在可 |
パスポート残存期間 | 滞在日数分あればOK |
時差 | ・東部時間:+1時間(シドニーなど)
・中部時間:+30分(ウルルなど) |
チップ | ・基本的には無し
・タクシーなど:端数を切り上げて渡す |
日本への電話 | 0011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 220/240V
|
通貨 | オーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
オーストラリアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、近いエリアに同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。