ブリッドストゥ・ラベンダーファームは世界最大のラベンダー畑で、東京ドーム21個分の面積に約65万本のラベンダーが栽培されています。季節は限られていますが、圧巻の紫の絨毯を求めて多くの人々が訪れます(^^)
「ブリッドストゥ・ラベンダーファーム」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はローンセストン。タスマニア北部の最大都市です。空港もあり、大学なども置かれています。行きたい場所が北部に固まっている場合は、そもそもホバートではなくこちらに来てしまう方が効率的です。人口は約10万人。
最寄りの空港はローンセストン空港(LST)。国内の5都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はオーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セントです。本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:Coekon
ローンセストン空港は市内中心部から南に約15km離れています。市内への移動方法はバスかタクシーになります。
・発着便に対応して市内の主要地を結んでいます。
・料金:15A$(片道)
・空港の公式HP
・所要時間:約15分
・料金:35A$~
ホバートからローンセストン
■ホバートのバス乗り場
ホバートからローンセストンまでは直通バスが出ています。ホバート空港から市内への移動は「ロス・ビレッジ・ベーカリー:徹底ガイド」をご覧ください。
・バス会社:レッドライン
・1日3本運行
・10:15、15:00、17:30発
・所要時間:約2時間半
・料金:40~55A$
・時刻表検索
世界最大のラベンダー畑で、その敷地面積は東京ドーム21個分の105ヘクタールにもなります。日本最大のラベンダー畑と言われる北海道・富良野のラベンダー畑が東京ドーム3個分だそうなので約7倍ですΣ(゚∀゚ノ)ノ
アクセスはレンタカーかツアーになり、ローンセストンから約1時間半。シーズンは12月~1月で、収穫されてしまうと緑のラベンダー畑になってしまうので、日本の正月休みに行くのが一番現実的だと思います(^^)
間の通路の幅が広めに取られているので歩きやすく、スカートなどでも草木に引っかかりずらいと思います。逆に、写真にするとラベンダーが密集している様子が弱くなるので少し工夫が必要です。
カップルに最高ですね(*´ω`*)
ショップがありまして、ラベンダーオイルや石鹸などの美容関連グッズが充実しています。
また、ラベンダーを使ったデザートや料理もあり、ラベンダーアイスを食べながら歩けます(*´﹃`*)
ちなみに、タスマニア島にはラベンダー畑がもう1つあります。タスマン半島の中央部に位置する「ポート・アーサー・ラベンダーファーム」です。特にホバートでツアーを予約するときは、どちらのラベンダーファームなのか注意してください。
■ポート・アーサー・ラベンダーファーム
以上になります。タスマニアが誇る世界最大のラベンダー畑。ぜひ行ってみてください(^^)
■ブリッドストゥ・ラベンダーファーム
・9~4月:9時~17時(毎日)
・5~8月:10時~16時(月~金)
・入場料:7.5A$(12~1月のみ)
・公式HP
■サウスダコタ州のひまわり畑(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
世界一のひまわり畑が広がっている場所で、さすがアメリカ、その規模はケタ違いです(^^;) 詳細は下記からご覧ください。 |
■キューケンホフ公園のチューリップ(オランダ) |
|
![]() |
「ヨーロッパの公園」とも呼ばれる世界最大級の植物園で、特に敷地の外にあるチューリップ畑がスゴいです。詳細は下記からご覧ください。 |
■カルモナのひまわり畑(スペイン) |
|
![]() |
日本で大人気の「アンダルシアのひまわり畑」が見られる場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
■タレーブアデーンの蓮の花(タイ) |
|
![]() |
総面積約36k㎡の湖で、一面に咲き誇る紅い睡蓮が有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■パー・ヒンガーム国立公園のサイアムチューリップ(タイ) |
|
![]() |
タイの国立公園で、奇岩や群生するサイアムチューリップ、そしてインスタ映えバッチリの崖など様々な魅力があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■レッドロータス水上マーケットの蓮の花(タイ) |
|
![]() |
2017年に誕生した新しい観光地で、1万本の蓮の花に囲まれながらドローン撮影などができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■平壩農場(中国) |
|
![]() |
貴州省の「平壩(ピンバー)農場」は「世界最大の桜園」と言われる場所で、シーズンには70万本の桜が咲き誇ります。詳細は下記からご覧ください。 |
■羅平の菜の花(中国) |
|
![]() |
「中国3大菜の花スポット」の1つに数えられる名所で、カルスト地形の山々を背景に広がる黄色い絨毯は壮観です。中国の他の菜の花スポットも合わせてご紹介しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■テカポ湖のルピナス(ニュージーランド) |
|
![]() |
テカポ湖は世界トップクラスの星空が見られる場所として有名で、夏にはルピナスの花が咲き乱れ、コバルトブルーの湖面にアクセントを加えます。詳細は下記からご覧ください。 |
■フンザの杏の花(パキスタン) |
|
![]() |
フンザは昔から旅人に人気の場所で、春には杏の花が咲き誇ります。詳細は下記からご覧ください。 |
■プロヴァンスのラベンダー畑(フランス) |
|
![]() |
世界的に有名なラベンダースポットで、シーズンによってはヒマワリ畑が並んでいる場所もあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブリュッセルのイングリッシュ・ブルーベル(ベルギー) |
|
![]() |
ベルギーの国有林「ハルの森」では、4月~5月の2週間だけヒヤシンスの一種である「イングリッシュ・ブルーベル」が一面に咲き誇ります。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な植物系スポットがたくさんあります。興味のある方は「世界の植物の名所総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から、特にスゴい69ヶ所を8つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ケアンズ(約7時間)
・ケアンズ-シドニー(約3時間) |
---|---|
ベストシーズン | 12月~1月 |
外務省 | 海外安全情報 オーストラリア |
ガイドブック | オーストラリアのガイドブック |
ビザ | ・ビザかETASの取得が必要
・30日まで滞在可 |
パスポート残存期間 | 滞在日数分あればOK |
時差 | ・東部時間:+1時間(シドニーなど)
・中部時間:+30分(ウルルなど) |
チップ | ・基本的には無し
・タクシーなど:端数を切り上げて渡す |
日本への電話 | 0011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 220/240V
|
通貨 | オーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
オーストラリアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、近いエリアに同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。