サウスダコタ州は世界一のひまわり畑が広がっている場所で、その規模は全米のひまわり生産量の4割を占めるほどです。日本やヨーロッパのひまわり畑とは規模が違う圧巻の光景が広がります(^^)
「サウスダコタ州のひまわり畑」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ピアはサウスダコタ州の州都で、ミズーリ川の河岸に広がっているのどかな街です。街の上流10kmほどの場所には広大な人造湖のオアヘ湖があり、周辺を代表する釣りスポットになっています。人口は約14000人。
最寄りの空港はピア地域空港(PIR)。デンバーとのみ就航しています。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ラピッドシティはサウスダコタ州第2の都市で、1874年にゴールドラッシュが起こり発展しました。周辺にはアメリカを代表する観光地がいくつもあるので常に観光客で賑わっています。ピアまでは車で約2時間半です。人口は約6万人。
最寄りの空港はラピッドシティ地域空港(RAP)。国内の約10都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動などは「マウントラッシュモア:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はアメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セントで、本日のレートはこちら。
日本での知名度は低いですが、アメリカの中央部に広がる「サウスダコタ州(赤)」「ノースダコタ州(青)」「カンザス州(紫)」は、世界最大級のひまわり畑スポットになっています。
ひまわり畑といえば、日本国内では宮崎県や北海道が有名ですよね。例えば、日本最大のひまわり畑である宮崎県の「高鍋町染ヶ岡ひまわり畑」だと面積が80ヘクタールあります。これは東京ドーム約16個分で日本だと別格に広いです。
■高鍋町染ヶ岡ひまわり畑
これに北海道の「北竜町ひまわりの里(約23ha)」や「網走市大曲湖畔園地(約18ha)」が続き、そのほかになると数字は一桁になってきます。上位10ヶ所を足しても200haには届かないという感じです。
■北竜町ひまわりの里
海外のひまわり畑だと、日本ではスペインのアンダルシア地方が有名です。ハイライトである「カルモナ」という町には約3万haのひまわり畑があります。日本の上位10ヶ所の合計の約150倍ですね(^^;)
■カルモナのひまわり畑
では、アメリカのサウスダコタ州はどうかというと…
その面積は…
なんと…
驚異の…
25万ヘクタールです!Σ(゚∀゚ノ)ノ
日本の上位10ヶ所の合計の1250倍以上という、さすがのアメリカサイズです(^^;) ちなみに東京や大阪の面積が約22万ヘクタールなので、それよりも広いということになります。元々アメリカは日本の26倍の面積があるので、当然といえば当然なのかもしれません。
具体的にはピアを中心に半径100kmのエリアに広がっていて、国道14号・34号・83号、または州間高速道路90号線などで見ることができます。
年間で約5万トンを生産していて、これはアメリカ全体の生産量の約4割を占めます。ひまわりは、前年とは違う場所に畑を作るのが一般的なので場所は決まっていないのですが、国道を走っていけばすぐに見つけられます。
ベストシーズンは7月~8月で、ピークは8月上旬です。それでは最後に再び、どこまでも続くひまわり畑をご覧ください。
以上になります。世界一のひまわり畑が広がるサウスダコタ州。ぜひ行ってみてください(^^)
■ブリッドストゥ・ラベンダーファーム(オーストラリア) |
|
---|---|
![]() |
タスマニア州にある世界最大のラベンダー畑です。詳細は下記からご覧ください。 |
■キューケンホフ公園のチューリップ(オランダ) |
|
![]() |
「ヨーロッパの公園」とも呼ばれる世界最大級の植物園で、特に敷地の外にあるチューリップ畑がスゴいです。詳細は下記からご覧ください。 |
■タレーブアデーンの蓮の花(タイ) |
|
![]() |
総面積約36k㎡の湖で、一面に咲き誇る紅い睡蓮が有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■パー・ヒンガーム国立公園のサイアムチューリップ(タイ) |
|
![]() |
タイの国立公園で、奇岩や群生するサイアムチューリップ、そしてインスタ映えバッチリの崖など様々な魅力があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■モラヴィアのひまわり畑(チェコ) |
|
![]() |
「緑の絨毯」と称される美しい大草原が有名ですが、時期によってはヒマワリも咲き乱れます。詳細は下記からご覧ください。 |
■平壩農場(中国) |
|
![]() |
貴州省の「平壩(ピンバー)農場」は「世界最大の桜園」と言われる場所で、シーズンには70万本の桜が咲き誇ります。詳細は下記からご覧ください。 |
■羅平の菜の花(中国) |
|
![]() |
「中国3大菜の花スポット」の1つに数えられる名所で、カルスト地形の山々を背景に広がる黄色い絨毯は壮観です。中国の他の菜の花スポットも合わせてご紹介しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■フンザの杏の花(パキスタン) |
|
![]() |
フンザは昔から旅人に人気の場所で、春には杏の花が咲き誇ります。詳細は下記からご覧ください。 |
■北パンタナールのイペーの花(ブラジル) |
|
![]() |
ブラジルに広がる「世界最大の湿原」こと「パンタナール湿原」は南北に大きく分かれていて、北パンタナールではブラジルの国木「イペーの木」を見ることができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■プロヴァンスのラベンダー畑(フランス) |
|
![]() |
世界的に有名なラベンダースポットで、シーズンによってはヒマワリ畑が並んでいる場所もあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブリュッセルのイングリッシュ・ブルーベル(ベルギー) |
|
![]() |
ベルギーの国有林「ハルの森」では、4月~5月の2週間だけヒヤシンスの一種である「イングリッシュ・ブルーベル」が一面に咲き誇ります。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な植物系スポットがたくさんあります。興味のある方は「世界の植物の名所総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から、特にスゴい69ヶ所を8つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-デンバー(約10時間)
・デンバー-ピア地域空港(約1時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 7月~8月 |
外務省 | 海外安全情報 アメリカ合衆国 |
ガイドブック | アメリカのガイドブック |
ビザ | ・90日以内の観光・商用は不要
・「ESTA」を取得する |
パスポート残存期間 | 滞在日数以上あれば良いが90日以上が望ましい。 |
時差 | ・東部時間:-14時間(ニューヨークなど)
・中部時間:-15時間(シカゴなど) |
チップ | ・レストランやタクシー:15~20%
・ホテルで荷物を運んでもらう:2~5US$ |
日本への電話 | 011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 100~120V
|
通貨 | アメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
アメリカの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。