ランペドゥーザ島は地中海の島で、船が浮かんでいるように見えるほど透明度が高い海が有名です。ビーチはもちろん他の見どころも合わせてご紹介します(^^)
「ランペドゥーザ島」徹底ガイド:目次
1・拠点の町・最寄り空港・宿泊・通貨
2・空港から市内への移動
3・フェリーでのアクセス
4・島内の路線バス
5・島の見どころ(ビーチ)
5-1:カーラ・プルーチノ
5-2:ラビットビーチ
5-3:カーラ・グイトジャ
5-4:カーラ・クレタ
6・島の見どころ(ビーチ以外)
6-1:タートルレスキューセンター
6-2:サンセット
6-3:スクーバダイビング
6-4:Cimitero delle barche
6-5:ローマ通り
7・世界の絶景島
8・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ランペドゥーザ島は、地中海最大の島である「シチリア島」の南方にあり、ペラージェ諸島では最大の島になります。人口は約5000人。
最寄りの空港はランペドゥーザ空港(LMP)。イタリア国内の8都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セントで、現地ではセントを「チェンテージモ(単数形)」「チェンテージミ(複数形)」と呼んでいます。本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:Carlo Dani
空港から市内までは、予約した宿が手配してくれるタクシー送迎が基本となっています。市内に路線バスはあるのですが、なぜか空港は通っていません(^^;)
・赤:ランペドゥーザ島の港
・緑:リノーザ島の港
・青:シチリア島の港
ランペドゥーザ島は「シチリア島」「リノーザ島」とフェリーでつながっています。こちらでフェリーを検索できます。
島内の路線バス
出典:https://visit.lampedusa.today
島内には「ブルーライン」と「レッドライン」の2つの路線バスがあります。出発のバス停は市内の広場「Piazza Brignone(fontana cascella)」で、どちらも料金は1€です。公式HPはこちら。
■Piazza Brignone(fontana cascella)
■ブルーライン(CIRCOLARE AZZURRA)
・「Isola dei Conigli」行き。
・いわゆる「浮かぶ船」のビーチなどへ行きます。
■レッドライン(CIRCOLARERossa)
・「Cala Cureta」行き
島内では自転車やスクーターのレンタルもあります。ただ、島内は起伏が多いので自転車はやめた方が良いと思います(^^;)
いわゆる「浮かぶ船」「フライングボート」が見られる場所です。崖の上から全景を見られると共に、ボートで入り江に入ることができます。
「フライングボート」になるには重要な要素がいくつかあって、最も大事なのが「影」と「風」と「見る位置」です。影が船の真下にくればくるほど飛んでいるように見えます。ただ、風によって水面に波がたてばたつほど影が見づらくなってしまうので「太陽が真上にある」「凪の状態である」、この2点がベストに近いほどイメージ通りの「フライングボート」になります(^^)
そして自分が高い位置から見るほど船の影に対して角度が付くので「フライングボート」感がアップします。なのでボートツアーに参加する際にコツがあります。
ボートツアーは港や町、または宿から申し込むことができます。食事付きで30~50€です。このとき料金的に安いものを選ぶのではなく、ボートが写真のような「2Fに登れるボート」かどうかを確認してください。船のタイプは色々ですが、とにかく2Fから撮影した方が確実に良い写真となります。
ボートツアーはフライングボートを正午に見られるようにスケジューリングされているので、大体10時頃に出発します。戻りは18時頃。風が強いとボートが出ないことがあります。半日船の上にいることになるので、船酔いする方は酔い止めを持っていく方が良いです。
カーラ・プルーチノの1つ東隣にあるビーチで「世界一美しいビーチ」と言われています。正しくは「スピアッジャ・デイ・コニリ(Spiaggia dei Conigli)」と言いますが、ビーチの前にある「コニリ島」に昔ウサギがたくさん住んでいたことから「ラビットビーチ」と呼ばれています。現在は生息していないそうです。
町から一番近いビーチです。メインストリートである「ローマ通り」から徒歩10分ほどで、観光客も一番多いです。
高級ヴィラなどがあるエリアです。ビーチは少ないですが、運が良ければイルカなどが現れることも(*´ω`*) ダイビングのポイントでもあります。
ランペドゥーザ島周辺はカメが多く、傷ついたカメの治療などを行っています。滞在が一週間以上であればボランティアとして参加できるそうです。
ランペドゥーザ島は美しい夕日が沈みます(*´ω`*) 「サクラメント」というサンセットポイントが有名ですが、おそらく西の海岸エリアに行けば、どこからでもキレイな夕日が見られるとは思います。サクラメントまでは路線バスは通っていないので、戻りの足も考えるとタクシーの方が安心です。
透明度が高い海ですが、バラクーダの群れやサメなどを見ることができ、地形もダイナミックで迫力があります。ダイビングショップは港の周辺に4軒あるので、チェックしてみてください。
ここは言わば「難民船の墓地」で、山のように積まれた船が観光名所となっています。ランペドゥーザ島は、北アフリカから最も近いヨーロッパ領のため、アフリカや中近東からの難民の目的地となっていて近年問題になっています。
「世界の○○の墓場」と呼ばれる場所については「チアトゥラ②ロープウェーの墓場」などのページに一覧を載せておりますので興味のある方はご覧ください。
町のメインストリートで、宿、レストラン、ボートツアーショップ、土産物屋、などで賑わっています。
ランペドゥーザ島の海の美しさは「川がないので汚れた水が海に入らない」「石灰岩の土壌で浄化作用がある」「海綿生物が多く存在している」「海藻がない」など、たくさんの理由が挙げられます。
以上になります。ヨーロッパでありながらカリブ海に匹敵する美しさの海があるランペドゥーザ島。ぜひ行ってみてください(^^)
■スカイ島(イギリス) |
|
---|---|
![]() |
スコットランド北東部にある島で、世界トップレベルの圧倒的な絶景が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■カプリ島(イタリア) |
|
![]() |
イタリアを代表する世界的観光地「青の洞窟」がある島で、ナポリから日帰りで訪れることができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブラーノ島(イタリア) |
|
![]() |
ヴェネツィアの海に浮かぶ人口約3000人の小さな島で、カラフルな家々が有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ムラーノ島(イタリア) |
|
![]() |
こちらもヴェネツィアの島で、世界的に有名な「ベネチアンガラス」は全てこの島で作られています。やはり原色で彩られた街並みが有名です。同じページに載せているので下記からご覧ください。 |
■バフィン島(カナダ) |
|
![]() |
カナダ最大の島で、目を疑うような規模のフィヨルドなど「極地の絶景」が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■サントリーニ島(ギリシャ) |
|
![]() |
エーゲ海で最も有名な観光地の1つで「真っ白な建物と青いドーム」はギリシャを象徴する景色として知られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■メイス島(ギリシャ) |
|
![]() |
国としてはギリシャですが位置的にはトルコの沿岸部で、「メギスティ島」や「カステルリゾ島」とも呼ばれています。カプリ島と同レベルの青の洞窟があり、しかも泳げるので一番オススメです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ヴィソヴァツ島(クロアチア) |
|
![]() |
クルカ国立公園の湖に浮かぶ孤島で、島の上には可愛らしい修道院があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ビシェヴォ島(クロアチア) |
|
![]() |
アドリア海に浮かぶ小さな島で、カプリ島より少し規模が小さいですが美しい青の洞窟があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブレッド島(スロヴェニア) |
|
![]() |
「アルプスの真珠」と称えられるブレッド湖にある島で、フォトジェニックな「聖マリア教会」が建てられています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハーバー島(バハマ) |
|
![]() |
世界で一番有名なピンクビーチがある島で、欧米のハネムーナーがこぞって訪れる人気観光地です。詳細は下記からご覧ください。 |
■カランガマン島(フィリピン) |
|
![]() |
セブ島北部の海にある砂島で、細長いビーチはまさに絶景です。詳細は下記からご覧ください。 |
■フェルナンド・デ・ノローニャ(ブラジル) |
|
![]() |
ブラジルの北東部にある絶景島で、「世界で最も美しいビーチ」にも数回選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■コミノ島(マルタ共和国) |
|
![]() |
マルタ島とゴゾ島の間にある小さな島で、ランペドゥーザ島に劣らない「フライングボート」が見られます。詳細は下記からご覧ください。 |
■バードゥ島(モルディブ) |
|
![]() |
刺激に反応して青く光る夜光虫が生息することで有名なビーチです。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な島がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい島&諸島総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい83ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ローマ(約13時間)
・ローマ-ランペドゥーザ島(約1時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 夏 |
外務省 | 海外安全情報 イタリア |
ガイドブック | イタリアのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国出国時90日以上 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | ・タクシー:10%程度
・レストラン:基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるイタリア語 | ①おはよう。
Buon giorno.(ボン ジョルノ)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
イタリアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。